数字を入力をしないとprintfの文が表示されない

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
maxwell
記事: 6
登録日時: 7年前

数字を入力をしないとprintfの文が表示されない

#1

投稿記事 by maxwell » 7年前

C言語初心者です。
OpenCV3.0を用いて画像処理を行っています。
最初に、scanfを用いて数値を入力し行う画像処理を指定しているのですが、いつからか数値を入力しないとprintfの文が表示されないようになりました。
順番としては、printfで行う処理の番号を表示し、scanfで入力を受け付けています。
どなたか原因と改善策をご教授ください。

box
記事: 2002
登録日時: 13年前

Re: 数字を入力をしないとprintfの文が表示されない

#2

投稿記事 by box » 7年前

maxwell さんが書きました: 順番としては、printfで行う処理の番号を表示し、scanfで入力を受け付けています。
どなたか原因と改善策をご教授ください。
当該のコードを見せてください。そこで使っている変数の定義部分を含めて。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 数字を入力をしないとprintfの文が表示されない

#3

投稿記事 by みけCAT » 7年前

よくあるケースとしては、
  • 出力がバッファに入ったままになっている
    → fflush()を使うと良い
  • scanf()に渡している書式(の最後)に余計な空白や改行が入っているため、次のデータを待っている
    → 該当の文字を消すと良い
というのが考えられます。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

maxwell
記事: 6
登録日時: 7年前

Re: 数字を入力をしないとprintfの文が表示されない

#4

投稿記事 by maxwell » 7年前

みけCAT さんが書きました:よくあるケースとしては、
  • 出力がバッファに入ったままになっている
    → fflush()を使うと良い
  • scanf()に渡している書式(の最後)に余計な空白や改行が入っているため、次のデータを待っている
    → 該当の文字を消すと良い
というのが考えられます。
みけCATさんの言うとおり、改行をしているため消したところ治りました。

boxさん、みけCATさんありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る