質問ばかりですみません。
関数を宣言する際に
int chara.x;
のように文字列の中にピリオドを入れたら、
int chara_x;
のように普通に宣言した時と何が変わるのでしょうか。
また、int chara[x];
と宣言した際の違いも教えてください。、
C++における宣言について
Re: C++における宣言について
これはどういうことでしょうか?.Poizun さんが書きました:関数を宣言する際に
以下、とりあえず変数の宣言について解答します。
ピリオドは標準で識別子として使える文字ではないので、多くの場合コンパイルエラーになるでしょう。.Poizun さんが書きました:int chara.x;
のように文字列の中にピリオドを入れたら、
int chara_x;
のように普通に宣言した時と何が変わるのでしょうか。
アンダーバーは標準で識別子として使える文字であるので、重複などの他の間違いが無ければコンパイルが通るでしょう。
xがマクロの場合は、それがどう展開されるかによります。.Poizun さんが書きました:また、int chara[x];
と宣言した際の違いも教えてください。、
xがconstでない変数の場合は、標準ではサポートされない可変長配列になります。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: C++における宣言について
回答ありがとうございます。おかげさまで理解することができました。
int chara_x;と宣言しておくのは大丈夫なんですね。
int chara_x;と宣言しておくのは大丈夫なんですね。