現在学校でC言語の初歩的なプログラミングを勉強しています。
学校では「CodeWarrior」というソフトを使っているのですが、
出された課題などを休日などに自宅でやろうとしたところ、
「CodeWarrior」というソフトはシェアウェアのようで使用できませんでした。
そこで質問なのですが、「CodeWarrior」と似てるようなソフト、
或いは、導入や操作が簡単なフリーのソフトでお勧めはないでしょうか?
C言語のソフト
Re:C言語のソフト
Microsoft の Visual C++ 2008 Express Edition が
お勧めです。
使っている人が非常に多いと思いますし、インストール
も簡単だったと思います。
ところで、OS は Windows ですか?
違うなら別のものにしないとです。
お勧めです。
使っている人が非常に多いと思いますし、インストール
も簡単だったと思います。
ところで、OS は Windows ですか?
違うなら別のものにしないとです。
Re:C言語のソフト
レスありがとうございます。
使っているのはWindowsXP HOMEです。
まだ習い初めでCとC++の違いもまったくわからないのですが、
現在授業ではCをやっています。
このソフトは名前がC++になっていますが、Cも出来るのでしょうか?
使っているのはWindowsXP HOMEです。
まだ習い初めでCとC++の違いもまったくわからないのですが、
現在授業ではCをやっています。
このソフトは名前がC++になっていますが、Cも出来るのでしょうか?
Re:C言語のソフト
CodeWarriorは、元々Macで人気があった開発環境なので、Visual C++のような典型的なWindowsの開発環境とはかなり使い勝手が異なります。
とはいえ、CodeWarriorのWindows版はもう売っていないので、今ではどうすることもできません。
なぜ学校でそんな開発環境を使って教えているのか、まったく理解に苦しみます。
ただし、Windowsをホストマシンとして、組込み機器やゲーム機の開発をしているのであれば、また話は別です。
とはいえ、CodeWarriorのWindows版はもう売っていないので、今ではどうすることもできません。
なぜ学校でそんな開発環境を使って教えているのか、まったく理解に苦しみます。
ただし、Windowsをホストマシンとして、組込み機器やゲーム機の開発をしているのであれば、また話は別です。
Re:C言語のソフト
何とか色々なサイトを参考に「VisualC++2008 ExpressEdition」インストールし、プログラムが出来るようになりました…。
試しに授業で出たプログラムを書いて実行したところ出力出来たので大丈夫だと思います…。
色々教えていただきありがとうございました。
試しに授業で出たプログラムを書いて実行したところ出力出来たので大丈夫だと思います…。
色々教えていただきありがとうございました。