競技プログラミングでVSを使う

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
cc

競技プログラミングでVSを使う

#1

投稿記事 by cc » 9年前

最近競技プログラミングを初めて見たのですが、VSの使い方で悩んでいます。
まずプロジェクト管理の方法がわかりません。今のところ、あるソリューションに
問題ごとにプロジェクトを追加し、その中で解く、ということをしているのですが、
複数のプロジェクトを追加しているとデバッグ時にそれらが同時にコンパイルされてしまい、不都合でした。
そこで調べた結果、解いている問題のプロジェクトをスタートアッププロジェクトに追加する方法を知ったのですが、
問題を変えるごとにいちいちスタートアップに登録するのは正直面倒です。
もう少し上手い方法などがあれば知りたいです。よろしくお願いします。

VS 2015, Win 10

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前
住所: 東京都世田谷区

Re: 競技プログラミングでVSを使う

#2

投稿記事 by YuO » 9年前

まず,ソリューションエクスプローラーでソリューションを選択し,右クリック-[プロパティ]または[プロジェクト]-[プロパティ]でソリューションのプロパティページを表示します。
次に,[共通プロパティ]-[スタートアッププロジェクト]で,[現在の選択]を選択して[OK]を押します。
こうすると,現在選択しているファイルの存在するプロジェクトがスタートアッププロジェクトに自動的に設定されます。
この方法ではダメでしょうか。

個人的には,ソリューションを分割してVSを複数起動してしまうのが好きですが。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る