ポインタを値渡しすると実行速度等が変わるのか知りたいです
たとえば
#include <stdio.h>
struct test
{
int a;
int b;
//残りの要素省略
};
void sum1(test*);
void sum2(test**);
int main()
{
test hoge;
hoge.a = 10,hoge.b =5;
test *piyo;
piyo = &hoge;
sum1(piyo);
sum2(&piyo);
return 0;
}
void sum1(test *piyo)
{
//ここに処理が入ります
printf("%d\n",piyo->a);
}
void sum2(test **piyo)
{
//同じく処理が入ります
printf("%d\n",(*piyo)->b);
}
構造体のポインタ変数を値渡ししているsum1変数と
構造体のポインタのアドレスをさらにポインタに入れ込んでから処理を行うsum2は
やはり実行速度は変わってくるものなのでしょうか?
それともポインタはアドレスをさすものなので思いのほか重くないとかあるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします