以前、VisualC++6.0+MFCを使った経験はあります。久しぶりにC++の勉強を始めました。
環境は GNU g++ 4.8.4です。
VCの頃は知らなかったんですが、C++の中でCの関数が当たり前に使えるんですね
そのうえ、C++を使った方が実行ファイルの容量が大きいですね。
fstreamを使うと、fopenより大きくなるし、stringを使うとまた容量が増えるみたいです。
ただ、C++を使うからにはC++の仕様に統一すべきでしょうか?
また、stringクラスは積極的に使うべきでしょうか?
どうも、どうにでも書けるので逆に迷ってしまいます。
CとC++の混在
Re: CとC++の混在
オフトピック
メモ:「C言語のライブラリの関数が使える」というのは紛れも無い「C++の仕様」の一部です。
N3337 17.2 The C standard libraryより引用
N3337 17.2 The C standard libraryより引用
1 The C ++ standard library also makes available the facilities of the C standard library, suitably adjusted to
ensure static type safety.
2 The descriptions of many library functions rely on the C standard library for the signatures and semantics
of those functions. In all such cases, any use of the restrict qualifier shall be omitted.
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: CとC++の混在
みけCATさん、da0さん
レスありがとうございます。
GUN C++の場合、g++だけで完結できるんでしょうか?
とりあえず、C++の流儀で勉強を進めてみます。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。
GUN C++の場合、g++だけで完結できるんでしょうか?
とりあえず、C++の流儀で勉強を進めてみます。
ありがとうございました。