ゲームバランスって難しい…

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ものらす

ゲームバランスって難しい…

#1

投稿記事 by ものらす » 16年前

ここのサイトや他のサイト、本などなどで勉強しながら、STGの基本的なところは出来てきて、そろそろどんなシステムにするのかを考えています。
そしてここまで来てやっとゲームバランスが難しいということがわかりました。
少しでも間違えば、自分でも気付かないうちにとんでもないルールのゲームになってしまいます。
最近作られたホーミング実装の回でも弾の強さは2倍、3倍とするのではないと書かれていますが、これもゲームバランス絡みですね。
自分でも初心者、上級者ともに楽しめるように…などなど色々考えてはいますが、きっと穴はあることでしょう。
そこでゲーム作成をされている方が多いであろうこの掲示板で皆さんがバランスを考えるときにおいて気をつけている点があれば、参考に教えていただけたらなと思い書き込みをさせていただきました。
私はSTGを作っていますので、STG関係であるとより嬉しいですが、STG以外でも基本的なことがありましたら是非お願いします。

管理人

Re:ゲームバランスって難しい…

#2

投稿記事 by 管理人 » 16年前

いや~この辺は龍神録作ってるときにホントに痛感しました。
東方を作っている方も「大事なのは難易度調整だ」と仰っていますし、多くの人に楽しんでもらえ、満足してもらえるかどうかは、
ゲームシステムが完成したなら後は難易度設定や各種設定にかかっていますよね。

しかし、自分で作った弾幕や自分で作ったステージは何度も自分でプレイすることになるため、
途中から一体これがどれ位難しいものか、どこが調整すべき箇所なのかある種の麻痺した感覚に襲われ、
わからなくなってしまうんですよね。

こんな時に助けられるのがゲームテスターさんだと思います。
龍神録1はゲームテスターさんがいらっしゃらなかったので、相当苦労して自分で難易度調整しました。
しかし調整しきれなかったので随分と問題点をかかえたままリリースになりました。
でも龍神録1公開後テスターをしたいと言って下さった方が現れ、
Plus公開前に本当に真剣にテスターしてくださり、自分では出せない調整案を色々言って下さいました。
なので、ある程度ゲームが完成し、自分ではこれ以上調整出来ない段階になったら、
テスターとまでいわなくても、人に遊んでもらって率直な意見を貰う事だと思います。

しかしなかなか率直な意見って言えないもので、
社交辞令で褒め言葉が多くなり、結果として意見が集まらない事が多いです。
なので、そこはテスターをお願いする前に、社交辞令無しで思ったことをそのまま言って欲しいと念を押しておくと良いでしょう。
それでもせっかく作ったゲーム、人に遊んで喜んで欲しいし、すごく作りこんだところは褒めて欲しいと思うのが人間ですよね。
龍神録のテスターさんの場合は、「感想メール」「テスターメール」とわけて送って下さいました。

テスターメールでは
・1面のボスのここの演出をこう変えるべし
・2面の○○弾幕の体力をもう少し減らすべし
・3面の弾幕が長すぎる

みたいに淡々と箇条書きみたいに意見を言ってもらい、

感想メールでは
「○○の演出よかったですよ!いや~○○弾幕って新鮮で楽しかったです~!」

みたいに感想を言って下さいました。

この段階の調整はもう製作率は98%位の段階だと思うので、まだシステム自体あやふやな感じでしたら
自分で出来る限りプレイし、調整していくことでしょう。

ある程度完成していて、公開して差し支えなければここの掲示板で公開して意見募集しても言いと思いますし、
私でよければプレイした感想をお伝えしますよ。

御津凪

Re:ゲームバランスって難しい…

#3

投稿記事 by 御津凪 » 16年前

管理人さんの言う通り、なるべく多く誰かにテストプレイしてもらうことですね。
製作者の立場上、これは不可欠なことじゃないかと思います。
デバッグ作業にもなって一石二鳥ですし。

特にSTGやアクションゲームの場合、初プレイの感想が一番大事なところです。
始めてやって、クリアしたいと思える程よい難易度を探し出すことで、
良い評価の一つとして得られるはずです。

ものらす

Re:ゲームバランスって難しい…

#4

投稿記事 by ものらす » 16年前

管理人さん、御津凪さん、ありがとうございます。

最初の書込みでは書き忘れてしまってましたが、私はまだまだ完成などは程遠く、どのようなボスを作ろうか?どのような自機弾を作ろうか?という段階です。
まだこれほどの初期段階にもかかわらず、バランス(システム?)の難しさに苦しんでいるわけです(汗)
まだシステム自体あやふやな状態ですので、とにかく自分でプレイし、調整していくという手段しかないようですね。

しかし、意見を見る限りテスターさん頼りなところは大きいようですね。
ほぼ完成ぐらいにまでなっていれば、テスターさんはとても有効だと思いますが、
先ほどの言いましたように完成はまだまだ遠いので、テスターさんが必要になってくるのはまだ先のようです。

それからここの掲示板での公開許可ありがとうございます。
そのときが来たら是非意見をもらいに来たいと思います。

まだ当分の間はプログラムの書き方の質問などで訪れることが多いと思います(笑)

あと難易度調整と言うことで気になったのですがイージーモード、ハードモードなどを作る場合、何に差を持たせるのが良いのでしょうか?
思いつくあたりだと、敵or敵弾の数やスピード、自機の弾の威力低下などが思いつきますが…
龍神録は何に差を持たせていますか?東方シリーズもよくご存知のようなので知っているならば、教えていただけないでしょうか?

管理人

Re:ゲームバランスって難しい…

#5

投稿記事 by 管理人 » 16年前

ゲームのシステム全体もまだあやふやな状態でしたらそりゃ自分で考えて作っていくしかないですね^^;
ある程度ものができないと意見のしようもないでしょうし・・。
もし大きなゲームを作るのが不安だったり、経験がなければまず小さいゲームを作ることですかね。

2面、3面を後々作る事を想定したつくりにはしつつも、一応1面が終わったらそこでゲームは完成、
まぁ言ってみれば体験版のような完成の形を目指してはどうでしょう。

龍神録Plusは制作に8ヶ月もかかりましたが、こんなに長い間誰にも見せることなく、
刺激を受けることなく作り続ける計画だったとしたらとても困難だったと思います。
私は、体験版、通常版、Plus版の3回にわけて公開しました。
体験版で人から意見を受けるのも大事ですし、同時に人に遊んでもらう喜びや楽しさも味わえると思います。
それに、まだ完成の兆しも見えない状態で制作を続けるのは不安であり、
やる気も下がってしまいます。ですから所どころで「完成」の旗を立ててやるのがいいと思います。

なので、小さなゲームとして仕上げるか体験版みたいな形の完成を目指してみてはどうでしょう。


では、難易度設定についてですが、館でも行ってますが、まず一番難しい難易度から制作するのがベストだと思っています。
東方に限らず何でもそうだと思いますが、仰っているとおり難易度が高い弾幕は
・弾速が速い
・弾密度が多い(弾数が多い)
ということがあるでしょうから、それを遅く、少なくすればいいと思いますよ。
東方シリーズをご存知なら東方を参考にしてみてはどうでしょう?
単に弾が遅く、弾が少なくなっているだけではない場合が多いですよね。
・博愛の仏蘭西人形
・博愛の オルレアン人形
ってご存知ですか?
仏蘭西人形ではキラーン、キラーンと2回弾が変化し、増加するのに対し
オルレアンは3回変化しますよね。しかも色が違う。
通常モードで何度もプレイした人がハードをプレイした時、演出にプラス弾の色が変わっているとかなり
変わったイメージに感じると思います。
その難易度ごとに演出を変えるのが一番でしょうが、それが難しいときは弾の色を変えるだけでも充分イメージが変わると思います。
後私が気にかけているのは「切り替えし」です。
自機追が多い弾幕は段々画面はしにおいやられますよね。
それをうまく切り返さないと反対方向に逃げられません。
これは結構難しいので、ひきつけて切り替えししないといけないような弾幕はイージーにはあまり入れていません。

後、ボスではない通常エリアではアイテムを回収する時間を確保しています。
ハードでは「うまい人が取るもの」という位置づけにしています。

まだ偉そうなこといえるような人間じゃないんで、参考程度に聞いてもらったらいいんですが
まぁこれくらいですかね^^;

私は龍神録制作時、色んなSTGをしました。
ゲーセンにいって端からやってみましたし、ベクターに落ちているようなSTGも端からやってみました。
とりあえず色んなシューティングをやってみて、いいところを吸収してみて下さい。
悪く言えばパクリですが、何でも参考からです(・・と自己擁護しておきます^^;)

ものらす

Re:ゲームバランスって難しい…

#6

投稿記事 by ものらす » 16年前

返信ありがとうございます。

少しずつ作って体験版という形で遊んでもらうというのは、まさにその通り、いい案ですが、今まで全く気付きませんでした…
少しずつ作ってプレイしてもらうという方向で行こうかと思います。

演出の変更といのは明らかに見た目が変わるのでとてもよさそうな変化ですね。
東方シリーズは動画でしたか見たことがない程度です…調べてみると体験版は無料でダウンロードできるようなので、参考にプレイしてみようかと思います。
切り替えしにしてもアイテムにしても、よく考えてらっしゃるんだなぁと思いました。こういうところに少しずつでも気付けるようにならなければいけませんね。

フリーのSTGもまだあまりプレイできていないので、探してやってみます。
今回も参考になる点が多かったです。ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る