最近始めたばかりでとあるサイトを見ながら勉強しているんですがある関数を入れデバックを行うとerror L N K 1168: ファイル C:\Users\*****\Documents\Visual Studio 2013\Projects\Game Prog_2012\Debug\Game Prog_2012.e x e を開いて書き込むことができません。と表示されそれ以降その関数を入れる前の状態でデバックしても、できたはずなのに出来なくなってしまいます。
直し方はこの掲示板で似たような質問があったのでそれを見てタスクマネージャーでGame Prog_2012. e x eを終了させれば直るのですが、その関数を入れてデバックをできるようにしたいです。
入れるとエラーを起こしてしまう関数は Process Message();です。
Windowsです。
よろしくお願いします。
ある関数を入れるとerror LNK1168が表示されます
Re: ある関数を入れるとerror LNK1168が表示されます
デバック(英語ではdebugと書くから、むりやりカタカナにするとデバッグであろう)というのは、
できあがった実行ファイルが自分の思ったとおりに動かないとき、
その原因を調べてプログラムを修正する行為のことです。
今回のケースでは、実行ファイルができていませんので、デバッグするに至っていない状況です。
ビルド、という言い方の方が適切ではないですか?
さて、
本来そこには空白は来ないはずです。
また、その関数の実体はありますか?
できあがった実行ファイルが自分の思ったとおりに動かないとき、
その原因を調べてプログラムを修正する行為のことです。
今回のケースでは、実行ファイルができていませんので、デバッグするに至っていない状況です。
ビルド、という言い方の方が適切ではないですか?
さて、
関数の名前は正確ですか?Process と Messageとの間に空白があるようですが、train1223 さんが書きました: 入れるとエラーを起こしてしまう関数は Process Message();です。
よろしくお願いします。
本来そこには空白は来ないはずです。
また、その関数の実体はありますか?
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
Re: ある関数を入れるとerror LNK1168が表示されます
パソコンを起動して最初のビルドでその関数を入れて「デバッグ」を試みるとどうなりますか?
これでうまく「デバッグ」できた場合、プログラムに無限ループが無いかなどを確認してください。
これでうまく「デバッグ」できた場合、プログラムに無限ループが無いかなどを確認してください。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: ある関数を入れるとerror LNK1168が表示されます
オフトピック
本当にそう言い切れるでしょうか?box さんが書きました:さて、関数の名前は正確ですか?Process と Messageとの間に空白があるようですが、train1223 さんが書きました: 入れるとエラーを起こしてしまう関数は Process Message();です。
よろしくお願いします。
本来そこには空白は来ないはずです。
DXライブラリを使っているとは言ってないですし、Processクラスのインスタンスを返すMessage関数かもしれないですよ。
それより、exeとなるはずの場所がe x eとなっているのが気になりますね。
Windows標準では、拡張子e x eは実行可能ファイルと認識しないと思います。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)