ネットワークの基礎の質問です。複数あるのですがお答えください。
①例えばyahooサイトを表示した状態はyahooサイトと常に通信してる状態なのか、それとも
表示されたらもう一旦通信は遮断しているのか、どちらが正しいのでしょう?
②Webサーバに負荷がかかるのはサイトを見た瞬間なのか、見続けていると負荷がかかり続けるのか
どちらでしょう?
出来ればネットワークに詳しい人にお答えいただければ嬉しいと思ってますが
知ってる人は教えて下さい!
ネットワークの基礎の質問
Re: ネットワークの基礎の質問
ブラウザの仕様や設定によると思います。applepcpc さんが書きました:①例えばyahooサイトを表示した状態はyahooサイトと常に通信してる状態なのか、それとも
表示されたらもう一旦通信は遮断しているのか、どちらが正しいのでしょう?
サイトによるでしょう。applepcpc さんが書きました:②Webサーバに負荷がかかるのはサイトを見た瞬間なのか、見続けていると負荷がかかり続けるのか
どちらでしょう?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: ネットワークの基礎の質問
基礎ということなので、基本的なHTTPプロトコル(RAS症候群な言い回しですね)に則ると考えれば、サイトを表示(というか必要なHTML文書、リソースのやり取りが終われば)通信を続けたりは致しません。applepcpc さんが書きました:①例えばyahooサイトを表示した状態はyahooサイトと常に通信してる状態なのか、それとも
表示されたらもう一旦通信は遮断しているのか、どちらが正しいのでしょう?
なので基礎的に言えば、こちらも同様に「負荷がかかるのは開く瞬間」という事になります。applepcpc さんが書きました:②Webサーバに負荷がかかるのはサイトを見た瞬間なのか、見続けていると負荷がかかり続けるのか
なのでDOS攻撃等は更新を繰り返しサーバへ負荷を与えるのです。
ですがこれはあくまでHTTPサーバとブラウザとの基礎的な考えであり、例えばサーバサイドで動くスクリプトが常にクライアントと通信を行い続けている場合もありますし、見た目で分かりやすく言えば動画のストリーミングサービス等は流石に「開いた瞬間のみ」とは思えませんよね?
なので、正確には「見ているWebページによる」と答えるしかないのかもしれません。
Re: ネットワークの基礎の質問
djannさんご返事ありがとうございます。
一般のサイトの場合負荷はアクセス時ってことですね。
ではyahooメールなどのログイン後の画面とかはどうなのでしょう?常に通信しておかないとセッションが切れるということは、ログイン後の画面を見てる場合は常に通信している状態なんでしょうか?
一般のサイトの場合負荷はアクセス時ってことですね。
ではyahooメールなどのログイン後の画面とかはどうなのでしょう?常に通信しておかないとセッションが切れるということは、ログイン後の画面を見てる場合は常に通信している状態なんでしょうか?
Re: ネットワークの基礎の質問
常に通信をしているわけではなく、一定の時間ごとに通信を行っていると思います。(フェッチ通信)applepcpc さんが書きました: yahooメールなどのログイン後の画面とかはどうなのでしょう?
常に通信しておかないとセッションが切れるということは、
ログイン後の画面を見てる場合は常に通信している状態なんでしょうか?
(例:10秒毎にリロードなど)
もし間違っていたらすみません…
Re: ネットワークの基礎の質問
ブラウザでHTTP経由の通信をモニタリングして、ご自分で実際に調べるというのはいかがでしょうか。
IE や Firefox , Chrome 辺りの開発者用のツールで、ネットワークの通信ログをご覧になればよろしいかと思います。
もしくは、モニタリング専用のアドオンなども選択肢に入るかと。
IE や Firefox , Chrome 辺りの開発者用のツールで、ネットワークの通信ログをご覧になればよろしいかと思います。
もしくは、モニタリング専用のアドオンなども選択肢に入るかと。
Re: ネットワークの基礎の質問
サーバーがランダム生成したIDを発行して、クライアントはクッキーに保存、以降はクッキーに保存したIDを使ってサーバーにアクセスapplepcpc さんが書きました:ではyahooメールなどのログイン後の画面とかはどうなのでしょう?常に通信しておかないとセッションが切れるということは、ログイン後の画面を見てる場合は常に通信している状態なんでしょうか?
という方法でセッションを管理するのが一般的な手法だと思います。
セッション切れはクライアントがアクセスした時点で知ることになります。
最近はajax技術を使って動的にページを作るのも一般的で、ページ(の一部)をスクロールなどすると必要に応じて新規に表れる部分をサーバーに要求するような仕組みになってます。
『セッション管理』とか『ajax』で検索するともっと具体的で詳しい解説記事が多数ヒットしますよ。