会話シーンの作成

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
とんとん

会話シーンの作成

#1

投稿記事 by とんとん » 8年前

龍神録プログラミングの館で勉強中のとんとんです。
東方の様な会話シーンがほしいのですが、
作り方がわからなくて困っています。

私の予測としては、main.cppに新しいfunc_stateのcaseを用意して、
カウントが5000になったら、func_stateの数値を変えて
会話シーンに、、、という感じでいいと想っています。

func_stateの変え方は分かるのですが、
case 〇〇:
の先の処理の書き方が見当付きません。

何章を見ればわかる、や、簡単な構造の解説をしていただけませんか?

初心者で、書き方が意味不明なことになっているかもです。
宜しくお願いします。

アバター
amehirune
記事: 181
登録日時: 10年前
住所: どっか
連絡を取る:

Re: 会話シーンの作成

#2

投稿記事 by amehirune » 8年前

龍神録を参考に~とのことなので、C言語でDXライブラリを使用しているものとして答えますね。
まずは下記のサイトを参考にしてみてください。
DXライブラリ置き場 サンプルプログラム[#N20]

私は、特に別のfunc_stateのcaseを用いずに作成しています。
ゲーム部の中に直接「会話関数」をぶっこんでますね^^;
ほら、来いよ!! 誤字や矛盾を指摘したい奴から、前に出てこいよぉおおおおおおおッ!!!
※都合により、不定期でしか現れません。即返などはできませんのでご了承ください※

とんとん

Re: 会話シーンの作成

#3

投稿記事 by とんとん » 8年前

うう。プログラムをどこにどう突っ込んでいったらいいのか分からないです。
下手にcpp増やして変なことになっても後々分からなくなるだけですし、、、。
龍神録のサンプルプログラムを使っているのです。
あたらしい文はmain.cppに入れるべきなのでしょうか?
そして、たくさん書かないといけない描画に関する文などは
新しいcppファイルを作ったほうがいいのでしょうか?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 会話シーンの作成

#4

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 8年前

モジュールの組込み方も勉強しているんだと思いますので、自分で試行錯誤してみるべきだと思います。
ここで自力を諦めて手を抜くと伸び悩むことになります。
組込み初めて悩んだらピンポイントで質問しましょう。
私は、組み込む前に10章辺りのシンプルな龍神録をベースにした会話組込み実験プログラムを作ることをおすすめしたいですが。

ソースコードは現状をzipなどで保存してください。
バージョン管理ツールを使うのがベストです。

>新しいcppファイルを作ったほうがいいのでしょうか?
そう思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

とんとん

Re: 会話シーンの作成

#5

投稿記事 by とんとん » 8年前

しばらくは頑張って色々と組んでみます。
また、ピンポイントで迷ったら、新しくトピックを建てさせていただきますので、
今回はとりあえずこれで解決にしておきます。
また迷ったときにはお願いします。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る