C++によるBox2Dの扱い方について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
りうう
記事: 4
登録日時: 10年前

C++によるBox2Dの扱い方について

#1

投稿記事 by りうう » 9年前

質問させて頂きます。

Box2DとDXライブラリを使っていろいろ試してみたかったのですが、初っ端からエラーがでてしまいました。

Box2Dのバージョンは2.3.0です。

ためしにb2Worldオブジェクトを生成しようとしましたが、「未解決な外部シンボルが参照されました。」というようなエラーが発生しました。

場所は b2World world(gravity); の部分と worldのデストラクタを呼び出したとき です。

メイン関数内です。

コード:

int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int){
	ChangeWindowMode(TRUE);
	DxLib_Init();
	SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); 

	//ワールド
	b2Vec2 gravity(0.0f, -10.0f);
	b2World world(gravity);

	DxLib_End();
	return 0;
}
どうかご教授ください。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: C++によるBox2Dの扱い方について

#2

投稿記事 by みけCAT » 9年前

きちんと必要なライブラリをリンクしましたか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

りうう
記事: 4
登録日時: 10年前

Re: C++によるBox2Dの扱い方について

#3

投稿記事 by りうう » 9年前

みけCAT さんが書きました:きちんと必要なライブラリをリンクしましたか?
ソースコードの冒頭当たりに、

コード:

 #pragma comment(lib, "Box2D.lib")  
を追記すると、コンパイルすることができました!
アドバイスありがとうございます!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る