文字型と整数型の変換

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
あひゃお

文字型と整数型の変換

#1

投稿記事 by あひゃお » 8年前

0~9までの数字とA~Fのアルファベットの入力を求め、
1つ1つを文字型の配列の格納し、
その後0~9までをそのままの数字に、A~Fは11~16に変換して整数型配列に入れる。
間違った入力の場合-1を返す
という関数を作りたいのですがどうしたらいいかさっぱりです

よろしければ回答お願いします

box
記事: 2002
登録日時: 13年前

Re: 文字型と整数型の変換

#2

投稿記事 by box » 8年前

10が抜けてますが、いいんですか?
16進数で考えると、ふつうAは10進の10に、Fは10進の15に対応します。
やりたいと思っていることが本当に正しいか、検討する必要はありませんか?
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: 文字型と整数型の変換

#3

投稿記事 by みけCAT » 8年前

あひゃお さんが書きました:どうしたらいいかさっぱりです
  1. 使用する言語を決めます。
  2. コンピュータを立ち上げます。
  3. 使用する言語の環境が構築されていなければ、構築します。
  4. エディタを立ち上げます。
  5. 作りたい関数を作ります。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る