ガンコンについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
gun

ガンコンについて

#1

投稿記事 by gun » 8年前

3DのFPSでタイムクライシスやガンスリンガーストラトスの様なゲームを作ってみたいです。
DirectxでDxLibを使用する予定です。
問題のガンコンなのですが、市販のものを使えるなら流用、出来ないなら自作になるのでは と考えています。
自作となると電子工作の知識が必要になるので、一からの勉強をします。
Arduinoとかを用いれば出来るのでしょうか?
銃口の向きからスクリーン座標を求めていると思うのですが、どのように行っているのでしょうか?

よろしくお願いします。

hide

Re: ガンコンについて

#2

投稿記事 by hide » 8年前

wiiリモコンならSDKとかあったはずなので自作よりは楽なんじゃないかと思います。
SDK使ったこと無いのでどんなもんかわかりませんが。

wikipediaにこういうデバイスのしくみの軽い説明があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9 ... C%E3%83%B3

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ガンコンについて

#3

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 8年前

最近のディスプレイは昔のブラウン管の走査線を使うテクニックが使えません。
まぁ、ゲーム機じゃないと走査線を使うテクニックが使えないんですけどね。
使えるのは「ターゲットの順次表示」か既に出ている「Wiiリモコンを使う方法」です。
「ターゲットの順次表示」ですとPSとかサターンとかのガンコンの本体を流用して、センサ系を入れ替えてArduinoと接続と言う手もありますが遅延時間が実用レベルかは試したことがないので何ともいえません。確実性のあるのは「Wiiリモコンを使う方法」でしょうか。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

gun

Re: ガンコンについて

#4

投稿記事 by gun » 8年前

ありがとうございます。
wiiリモコンで挑戦してみようと思います。

回答の中にあった「ターゲットの順次表示」とは、どのような処理なのでしょうか?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ガンコンについて

#5

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 8年前

>回答の中にあった「ターゲットの順次表示」とは、どのような処理なのでしょうか?

hideさんのリンクしたwikipediaに説明があります。
私は実用レベルになるかどうか不明なのに労力が掛かり過ぎるので、ちょっと試すには向かないと思います。
日頃から電子工作していて部品も手元にあるなら半日ぐらいで実用になるか実験できると思いますが、そうじゃない人には時間が掛かり過ぎます。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

gun

Re: ガンコンについて

#6

投稿記事 by gun » 8年前

見落としていました。すみません。
解決とさせていただきます。
ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る