win32API,C++を使用しています
現在タイムランキングを作ってるのですが、タイムをテキストに書き込みする時にうまく改行されません。
どうしてでしょう。
ファイル書き込みについて
Re: ファイル書き込みについて
うまく改行しないことをどうやって検知しましたか?luc さんが書きました: 現在タイムランキングを作ってるのですが、タイムをテキストに書き込みする時にうまく改行されません。
複数のタイムを書き込んだ後、それをエディターか何かで開いたときに
検知したのですか?
ところで、どうしてバイナリーモードなんでしょうか。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
Re: ファイル書き込みについて
デバッグ…というか、「改行がされていない」確認は、
テキストエディタで該当ファイルを開いたものと仮定します。
私も一度やったことがあるのですが、先にboxさんが述べられています通り、
バイナリモードで書き込んでおられますので、
テキストエディタで開いてみると改行されていないように見えてしまいます。
(調べたことがないのでわかりませんが、改行の文字コード自体は保存されている…?)
ただし、読み込み(オープン)する際にもファイルをバイナリ指定すれば、
きちんと数値データを読み込むことができたはずです。
テキストエディタで該当ファイルを開いたものと仮定します。
私も一度やったことがあるのですが、先にboxさんが述べられています通り、
バイナリモードで書き込んでおられますので、
テキストエディタで開いてみると改行されていないように見えてしまいます。
(調べたことがないのでわかりませんが、改行の文字コード自体は保存されている…?)
ただし、読み込み(オープン)する際にもファイルをバイナリ指定すれば、
きちんと数値データを読み込むことができたはずです。
ほら、来いよ!! 誤字や矛盾を指摘したい奴から、前に出てこいよぉおおおおおおおッ!!!
※都合により、不定期でしか現れません。即返などはできませんのでご了承ください※
※都合により、不定期でしか現れません。即返などはできませんのでご了承ください※
Re: ファイル書き込みについて
最初はテキストモードでしたが、改行できないのでバイナリモードにしてみました。
変わらなかったのですが、テキストモードに戻すのを忘れてました。
改行されてないのを知ったのは実際にテキストを開いて確認しました。
変わらなかったのですが、テキストモードに戻すのを忘れてました。
改行されてないのを知ったのは実際にテキストを開いて確認しました。
Re: ファイル書き込みについて
テキストモードで改行できなかったときのコードを貼ってみてください。luc さんが書きました:最初はテキストモードでしたが、改行できないのでバイナリモードにしてみました。
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
Re: ファイル書き込みについて
"w"や"wb"を"wa"にすればいいだけのように見えるのですが。。。
int型の引数を1つ受け取ってそれをファイルに書き込んでいますが
前のデータを破棄していますから、最後に関数を呼んだ時のデータしか残りません。
初心者なので全然レベルの違う話をしているのであれば、すみません。
int型の引数を1つ受け取ってそれをファイルに書き込んでいますが
前のデータを破棄していますから、最後に関数を呼んだ時のデータしか残りません。
初心者なので全然レベルの違う話をしているのであれば、すみません。
Re: ファイル書き込みについて
これはおかしいです。amehirune さんが書きました:私も一度やったことがあるのですが、先にboxさんが述べられています通り、
バイナリモードで書き込んでおられますので、
テキストエディタで開いてみると改行されていないように見えてしまいます。
バイナリモードとテキストモードの差は改行コードを自動変換するかだけのはずで、ファイルの属性を変化させることは無いはずです。
実際、今回のプログラムの出力も、きちんと改行されていました。
1行しか書き出していないのでテキストエディタによっては最後の改行文字を表示せずに自動で付与するため、改行されていないように見えるかもしれませんが、
これはテキストモードでも同じはずです。
- 添付ファイル
-
- fairukakikominitiute.zip
- テストデータ
- (21.79 KiB) ダウンロード数: 134 回
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: ファイル書き込みについて
改行できてました・・・。追加書き込みと追加読み込みがあったのですね。勉強不足でした。
waにするとDebug assetion failed!とでて

のようになってしまいます。
waにするとDebug assetion failed!とでて

のようになってしまいます。
最後に編集したユーザー luc on 2015年10月04日(日) 11:32 [ 編集 1 回目 ]