シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
hiropuls

シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

#1

投稿記事 by hiropuls » 11年前

初めまして。
私は現在医療機器とラズベリーパイというマイコンを用いてRS232Cによる接続を用いて医療機器の稼働状況を取得するプログラムの制作をしています。

シリアル通信方式の片側のみ通信方式の医療機器だとうまく情報が取得できたのですが、コマンドレスポンス方式の医療機器では情報が取得できませんでした。(コマンドレスポンス方式、片側のみ通信方式が一般に浸透している名称なのかは存じていませんがここを参考にしています)

どのようにC言語でマイコン側から指定されたコマンドを送るプログラムを組めばいいのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

#2

投稿記事 by みけCAT » 11年前

使用する医療機器にもよるのではないでしょうか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

hiropuls

Re: シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

#3

投稿記事 by hiropuls » 11年前

返答ありがとうございます。
「医療機器にもよるのでは」とのことですが私はコマンドレスポンスでの機器による相違点は送るコマンドが違うだけでコマンドを送るプログラム自体は変わらない物と認知しております。これは誤った認識なのでしょうか?

ちなみに情報を取得したい機器はベネット840という人工呼吸器で「SNDA」というコマンドを送ることでホスト側に情報を送信してくれる仕様となっております。

この「SNDA」というコマンドを送るプログラムを模索しているのです。

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

#4

投稿記事 by みけCAT » 11年前

RS232Cによる接続はGPIOなどを用いて自前でやっていますか?
それともUSB→RS232C変換アタプタなどの市販ハードウェアを用いていますか?
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

hiropuls

Re: シリアル通信方式のコマンドレスポンス方式における情報取得について

#5

投稿記事 by hiropuls » 11年前

RS232Cへの接続はGPIOではなくUSBシリアル変換ケーブルを用いています。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る