自分でプロジェクトをつくったとき
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
何の補足資料、プロジェクトかはわかりませんが、大抵の場合プロジェクトを作るだけでは画像は表示されないと思います。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
説明が不十分で申し訳ございません。
http://dixq.net/g/
こちらのサイトの補足資料の DXライブラリのプロジェクトを自分で作る を参考にし
ソースコードにLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );を
書いたのですが画像を表示できなかったので、どのようにすれば自分で作成した
プロジェクトで画像の表示をすることができますか?
http://dixq.net/g/
こちらのサイトの補足資料の DXライブラリのプロジェクトを自分で作る を参考にし
ソースコードにLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );を
書いたのですが画像を表示できなかったので、どのようにすれば自分で作成した
プロジェクトで画像の表示をすることができますか?
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
void printCurDir(void) {
char buf[1024]={};
GetCurrentDirectoryA(sizeof(buf),buf);
printfDx("%s",buf);
ErrorLogFmtAdd("Current Directory = %s",buf);
}
画像がカレントディレクトリの"画像/キャラクタ00.png"にあるか確認してください。
また、ソースコードにLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );を書いても、
コメント、呼び出されない関数、条件が偽であるif,while,for文の中など、呼び出されない場所にしか書かれていないのであれば、
画像は表示されないと思います。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
画像は 画像/キャラクタ00.png にありました。
GameProg.slnで起動した場合では画像の表示はできるのですが、自分で作成すると表示ができない状態です。
GameProg.slnで起動した場合では画像の表示はできるのですが、自分で作成すると表示ができない状態です。
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
おかしいですね。REK さんが書きました:画像は 画像/キャラクタ00.png にありました。
GameProg.slnで起動した場合では画像の表示はできるのですが、自分で作成すると表示ができない状態です。
開発環境を変えてみてはいかがでしょうか?
例:Dev-C++
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
した場合とGameProg.slnで起動
ってなにが違うんでしょうか自分で作成
exeファイルから起動した時に表示されないということであれば
実行するexeのパスをカレントとしてもう一度考えるといいかもしれません。
それともGameProg.slnは自分で作成したものではないってことですか・・?
Re: 自分でプロジェクトをつくったとき
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse.html
お使いの環境がわかりませんが、本家の設定方法で試してみてはどうでしょう。
お使いの環境がわかりませんが、本家の設定方法で試してみてはどうでしょう。
初心者です