レーザーの表示について
レーザーの表示について
ダウンロードしたものは正常に表示されるのですが、自分で作ったほうだと、龍神録プログラミングの館の34章、35章のレーザーがどうやっても表示されません。おかしいなと思い、ページ内のコードをコピーしたにも関わらず表示されませんでした。
さらに、WinMergeで相違点を確認し、キャラとキャラのエフェクト関連以外はすべて同じはずなのに、表示されませんでした。
これ以上どうしたらよいのかわかりません。どうか改善策をご教示願います・・・・。
さらに、WinMergeで相違点を確認し、キャラとキャラのエフェクト関連以外はすべて同じはずなのに、表示されませんでした。
これ以上どうしたらよいのかわかりません。どうか改善策をご教示願います・・・・。
Re: レーザーの表示について
その表示されない状態のプロジェクトを、どうして添付しないのかな?
たとえるなら壊れたパソコンを持ってこずに、パソコン直してと言ってるのと同じですよ。
たとえるなら壊れたパソコンを持ってこずに、パソコン直してと言ってるのと同じですよ。
written by へにっくす
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
考え方を変えれば、バグを取る訓練と龍神録の仕組みを理解するチャンスでもあるわけですね。
と言うことで、これを楽しんでデバッグしてみませんか?
と言うことで、これを楽しんでデバッグしてみませんか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: レーザーの表示について
プロジェクトを添付しようとしたのですが、どうしてか送信できないのです。
zip圧縮しているのに、送信できませんでした。
なので、スクリーンショットで商況を説明しようと思います。
画像のように、レーザーの本体ではなく、発射元のあたりしか表示されず、しかも時間が経っても消えないのです。
コピーしたものなのに・・・・。
zip圧縮しているのに、送信できませんでした。
なので、スクリーンショットで商況を説明しようと思います。
画像のように、レーザーの本体ではなく、発射元のあたりしか表示されず、しかも時間が経っても消えないのです。
コピーしたものなのに・・・・。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
さて、私の発案はどうなったのでしょうか?
その気が有るならデバッグ方法を伝授しますが。
※ 楽な方法じゃないですが、龍神録の理解が進むことだけは保証できます。
【補足】
ソースコード以外を添付しようとするとサイズ限界を超えている可能性があるのでzip添付できないんじゃないかと。
ソースコードだけをzip添付してください。
その気が有るならデバッグ方法を伝授しますが。
※ 楽な方法じゃないですが、龍神録の理解が進むことだけは保証できます。
【補足】
ソースコード以外を添付しようとするとサイズ限界を超えている可能性があるのでzip添付できないんじゃないかと。
ソースコードだけをzip添付してください。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
MinMergeでキャラ以外全てソースが同じなのに表示されないとはおかしいですね。
レーザーの画像はちゃんとありますか?
softyaさんが仰るように今後のためにデバッグ手法を学ぶことがバグ取りの近道だと思います。
怪しい所にブレイクポイントを張りながら、少しずつ解決していく必要がありそうです。
>softyaさん
一応70MBまで添付できるようにしてあるので、ギリプロジェクトごと添付できるかもしれません。
レーザーの画像はちゃんとありますか?
softyaさんが仰るように今後のためにデバッグ手法を学ぶことがバグ取りの近道だと思います。
怪しい所にブレイクポイントを張りながら、少しずつ解決していく必要がありそうです。
>softyaさん
一応70MBまで添付できるようにしてあるので、ギリプロジェクトごと添付できるかもしれません。
Re: レーザーの表示について
みなさんが仰られているように、デバッグに挑戦してみようかと思います。
とりあえず色々試してみましたところ、レーザーはしっかりとロードされていて、メインループで描画してみると表示されます。
また、レーザー描画関数において、発射元は表示できるのに、レーザー本体は表示されませんでした。
また、フラグはしっかり立っているようで、レーザーの色、種類も登録できています。
どうやらレーザーが表示されないのは、それ以外の要因だと思われます。
自分なりに見てみたのですが、どうでしょうか?
とりあえず色々試してみましたところ、レーザーはしっかりとロードされていて、メインループで描画してみると表示されます。
また、レーザー描画関数において、発射元は表示できるのに、レーザー本体は表示されませんでした。
また、フラグはしっかり立っているようで、レーザーの色、種類も登録できています。
どうやらレーザーが表示されないのは、それ以外の要因だと思われます。
自分なりに見てみたのですが、どうでしょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
良いですね。基本的な所は確認できていると思います。atrix さんが書きました:みなさんが仰られているように、デバッグに挑戦してみようかと思います。
とりあえず色々試してみましたところ、レーザーはしっかりとロードされていて、メインループで描画してみると表示されます。
また、レーザー描画関数において、発射元は表示できるのに、レーザー本体は表示されませんでした。
また、フラグはしっかり立っているようで、レーザーの色、種類も登録できています。
どうやらレーザーが表示されないのは、それ以外の要因だと思われます。
自分なりに見てみたのですが、どうでしょうか?
その先を考えてみましょう。
レーザーは発射光から先に進まないとしたらレーザーの変化の状態を何処で管理しているか調べてみてください。【追記】 何が変わるとレーザー変化していくでしょう。
そして、デバッガで関連する変数の値の変化を調べましょう。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
以下の画像の通り

解説ではレーザーのあたり判定を赤い四角(三角形2つ)で表示しています。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... .html#R2N7
まずはレーザーの場所がきちんとあっているか、四角形を表示して確かめてみてはいかがでしょうか。
解説ではレーザーのあたり判定を赤い四角(三角形2つ)で表示しています。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... .html#R2N7
まずはレーザーの場所がきちんとあっているか、四角形を表示して確かめてみてはいかがでしょうか。
Re: レーザーの表示について
皆様、どうもありがとうございました。無事に表示されるようになりました。
原因はshot.cppのレーザー計算にありました。
全てコピーしたから大丈夫という勝手な安心感が、見落としを招いたものと思われます。
相違点確認の時に、空白などの違いでも引っかかってしまうため、shot.cppの確認を軽く流してしまったからです。
この度は、本当にありがとうございました。
皆様、また行き詰まることがきっとあるとおもいますので、その時もどうかよろしくお願い致します。
原因はshot.cppのレーザー計算にありました。
全てコピーしたから大丈夫という勝手な安心感が、見落としを招いたものと思われます。
相違点確認の時に、空白などの違いでも引っかかってしまうため、shot.cppの確認を軽く流してしまったからです。
この度は、本当にありがとうございました。
皆様、また行き詰まることがきっとあるとおもいますので、その時もどうかよろしくお願い致します。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
どうやって原因を突き止めたか書き残してくださいね。
【追記】そして違って居た場所もお願いします。
【追記】そして違って居た場所もお願いします。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: レーザーの表示について
違っていた場所はレーザー計算関数の有無です。
発見の過程
画像はロードされている→レーザーは登録できている→発射元のみ描画される→レーザー描画関数がおかしい?→いや、しっかり機能する→レーザー描画関数の引数誤り?→計算元の確認→発見
このような感じです。
発見の過程
画像はロードされている→レーザーは登録できている→発射元のみ描画される→レーザー描画関数がおかしい?→いや、しっかり機能する→レーザー描画関数の引数誤り?→計算元の確認→発見
このような感じです。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
> 計算元の確認
これはソースの見比べでしょうか? それともロジックから判断して怪しい部分の修正を独自に思いついたんでしょうか?
何故聞いているかというと、他の人の参考になる情報を掲示板に残すためです。
あと、独自で思いつくほど理解度がアップしたか知りたいってと事もあります。
これはソースの見比べでしょうか? それともロジックから判断して怪しい部分の修正を独自に思いついたんでしょうか?
何故聞いているかというと、他の人の参考になる情報を掲示板に残すためです。
あと、独自で思いつくほど理解度がアップしたか知りたいってと事もあります。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: レーザーの表示について
返信ありがとうございます。
計算元の確認については、普通起こり得ないことが起きているかのような状態になっているのですから、自分で怪しいと感じたところを確認し、関数などは使ってみたりしました。すると、レーザー以外のものでは機能した関数が、レーザーでは機能しないことが分かり、あきらかにレーザーの数値に問題があるはずだということに気付き、数値を計算するのはどこだ?といった感じで、レーザーの数値が変更されるはずの場所を、ダウンロードしてある龍神録のプロジェクトで確認したところ、自分のものにはない計算があり、自分のものを確認すると、やはりそこが抜けていました。
見つけた場所は、しっかりと同じ計算を入れた感じなので、修正は独自ではありませんが、良い経験にはなりました。
理解度につきましては、元の計算を見なくても、その修正箇所にはこの計算式がないとおかしいということは分かっていましたので、その点においては向上したのではないかと思われます。
計算元の確認については、普通起こり得ないことが起きているかのような状態になっているのですから、自分で怪しいと感じたところを確認し、関数などは使ってみたりしました。すると、レーザー以外のものでは機能した関数が、レーザーでは機能しないことが分かり、あきらかにレーザーの数値に問題があるはずだということに気付き、数値を計算するのはどこだ?といった感じで、レーザーの数値が変更されるはずの場所を、ダウンロードしてある龍神録のプロジェクトで確認したところ、自分のものにはない計算があり、自分のものを確認すると、やはりそこが抜けていました。
見つけた場所は、しっかりと同じ計算を入れた感じなので、修正は独自ではありませんが、良い経験にはなりました。
理解度につきましては、元の計算を見なくても、その修正箇所にはこの計算式がないとおかしいということは分かっていましたので、その点においては向上したのではないかと思われます。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: レーザーの表示について
有難うございます。atrix さんが書きました:返信ありがとうございます。
計算元の確認については、普通起こり得ないことが起きているかのような状態になっているのですから、自分で怪しいと感じたところを確認し、関数などは使ってみたりしました。すると、レーザー以外のものでは機能した関数が、レーザーでは機能しないことが分かり、あきらかにレーザーの数値に問題があるはずだということに気付き、数値を計算するのはどこだ?といった感じで、レーザーの数値が変更されるはずの場所を、ダウンロードしてある龍神録のプロジェクトで確認したところ、自分のものにはない計算があり、自分のものを確認すると、やはりそこが抜けていました。
見つけた場所は、しっかりと同じ計算を入れた感じなので、修正は独自ではありませんが、良い経験にはなりました。
理解度につきましては、元の計算を見なくても、その修正箇所にはこの計算式がないとおかしいということは分かっていましたので、その点においては向上したのではないかと思われます。
引き続き龍神録の講座を楽しんでください。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。