android開発
Re: android開発
極論を言えばバイナリエディタだけでアプリケーションは作れるはずです。(難易度は非常に高く、現実的ではないですが)
Androidなら開発環境は
(パソコン・OS・電気代・ネット使用料などAndroidに直接関係ないコスト以外は)無料で手に入り、エミュレータもあります。
また、「スマフォ上で動作するアプリケーション」の定義にもよりますが、
HTMLとJavaScriptを用いてアプリケーションを作成することもできます。
よって、(特に軽いアプリケーションの開発なら)スマフォは必須では無いと思います。
Androidなら開発環境は
(パソコン・OS・電気代・ネット使用料などAndroidに直接関係ないコスト以外は)無料で手に入り、エミュレータもあります。
また、「スマフォ上で動作するアプリケーション」の定義にもよりますが、
HTMLとJavaScriptを用いてアプリケーションを作成することもできます。
よって、(特に軽いアプリケーションの開発なら)スマフォは必須では無いと思います。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: android開発
スマホでないと出来ない機能がありますね。これは実機が必要です。
あと実機だけで出るバグが有ります。これも実機が必要です。
それと、実機の色合いはPCとだいぶ違います。モニタの調整で似せることは可能ですが似せるときに実機が横に必要です。
って辺りでしょうか。
あと実機だけで出るバグが有ります。これも実機が必要です。
それと、実機の色合いはPCとだいぶ違います。モニタの調整で似せることは可能ですが似せるときに実機が横に必要です。
って辺りでしょうか。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: android開発
最初から問題になるのは、マルチタッチとかモーションセンサなどのユーザーインターフェース部分ですね。
実機を個人で用意するのには限界がありますから、一般公開目指すなら、どのみち臨機応変に想像力で個別対応するスキルは必須です。
わたしは、スマホだとAndroid開発環境を興味本位でいじってるだけですが、PS2やガラケーの仕事で実機に一度も触れること無く制作したことがあります。
制作中だけでなくリリースされたあとも含めて実機で動いているのを見たことがないタイトルがいくつもあります。
実機を個人で用意するのには限界がありますから、一般公開目指すなら、どのみち臨機応変に想像力で個別対応するスキルは必須です。
わたしは、スマホだとAndroid開発環境を興味本位でいじってるだけですが、PS2やガラケーの仕事で実機に一度も触れること無く制作したことがあります。
制作中だけでなくリリースされたあとも含めて実機で動いているのを見たことがないタイトルがいくつもあります。
Re: android開発
回答ありがとうございます。
私もまだ興味本位である、という程度なのでわざわざ実機を用意するというのには躊躇しています。
別段スマフォ専用の機能を使いたいわけでもないですし。
どうせならC++のプログラム開発をできればと考えています。
ときに実機を使って開発となるとスマフォをPCに繋いでプログラムを転送するんでしょうか
その辺のイメージがわかないです。
私もまだ興味本位である、という程度なのでわざわざ実機を用意するというのには躊躇しています。
別段スマフォ専用の機能を使いたいわけでもないですし。
どうせならC++のプログラム開発をできればと考えています。
ときに実機を使って開発となるとスマフォをPCに繋いでプログラムを転送するんでしょうか
その辺のイメージがわかないです。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: android開発
androidは一般的にJavaを使って開発します。
Jniを使ってC++のみで開発もできなくもないですが、現実的ではありません。
また、実機は必要です。
前述の理由もありますが、実機でしか起きない不具合があり、しかもAndroidのバージョンによって起きたり起きなかったり検査が必要です。
> ときに実機を使って開発となるとスマフォをPCに繋いでプログラムを転送するんでしょうか
はい。
詳しくはAndroidプログラミングの館を見て頂ければよいですが、プログラムを書いた後、実機をPCにつないで
EclipseでCtrl+F11を押せば実機で動作可能になります。
iOSやPSMと違ってお布施を払わなくても実行可能です。
Jniを使ってC++のみで開発もできなくもないですが、現実的ではありません。
また、実機は必要です。
前述の理由もありますが、実機でしか起きない不具合があり、しかもAndroidのバージョンによって起きたり起きなかったり検査が必要です。
> ときに実機を使って開発となるとスマフォをPCに繋いでプログラムを転送するんでしょうか
はい。
詳しくはAndroidプログラミングの館を見て頂ければよいですが、プログラムを書いた後、実機をPCにつないで
EclipseでCtrl+F11を押せば実機で動作可能になります。
iOSやPSMと違ってお布施を払わなくても実行可能です。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: android開発
移植性と言われても何から何に何のアプリを移植するのかが分からないので何とも言えません。
とりあえず一般的なアプリはAndroid独特の作り方にならって作り直すことになるでしょう。
とりあえず一般的なアプリはAndroid独特の作り方にならって作り直すことになるでしょう。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: android開発
ゲームならフレームワークとしてCocos2d-xを使えば、iPhoneとの移植性をもったC++で記述が可能です。
アプリだとhtml+javascriptなどを使われたほうが良いでしょう。
アプリでC++だとAndroid用のものはAndroid用にしか動きません。他に移植することは困難です。
【補足】
ちなみにC++を十二分に使いこなせる人がJavaを使えないとは思えません。
アプリだとhtml+javascriptなどを使われたほうが良いでしょう。
アプリでC++だとAndroid用のものはAndroid用にしか動きません。他に移植することは困難です。
【補足】
ちなみにC++を十二分に使いこなせる人がJavaを使えないとは思えません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: android開発
確かにフマフォはJAVAが一般的のようですね。
C++での開発もできない事はないという感じを見ると環境や資料の面で必要なものが揃わないという事もありそうな気はします。
JAVA開発環境ではできるれどC++開発環境ではできないという事はあるんでしょうか(言語的な事ではなく)
また作成したものを配信する場合、どのような手段で行うものなのでしょうね。
windowsならexeをホームページがダウンロードできるようにすればよいですがフマフォのその辺りは変わらないんでしょうか
C++での開発もできない事はないという感じを見ると環境や資料の面で必要なものが揃わないという事もありそうな気はします。
JAVA開発環境ではできるれどC++開発環境ではできないという事はあるんでしょうか(言語的な事ではなく)
また作成したものを配信する場合、どのような手段で行うものなのでしょうね。
windowsならexeをホームページがダウンロードできるようにすればよいですがフマフォのその辺りは変わらないんでしょうか
Re: android開発
SmartPhone開発において,特定の言語が一般的と言うことはないです。吉高義孝 さんが書きました:確かにフマフォはJAVAが一般的のようですね。
AndroidやBlackBerryであればJava言語が一般的でしょうけれども,
iPhoneであればObjective-Cが,Windows PhoneであればC#やVisual Basicが,
TizenやFirefox OSであればHTML + JavaScriptが一般的な開発言語だと思います。
一般に,Androidでの開発であれば,Java言語で十分であることが多いです。吉高義孝 さんが書きました:C++での開発もできない事はないという感じを見ると環境や資料の面で必要なものが揃わないという事もありそうな気はします。
リアルタイム性が必要なゲームであれば,NDKを使ってC++による開発,ということもあるでしょうが。
Android開発において,資料はJava (Dalvik VM) を利用する前提の資料の方がそもそも多いですよ。
普通にOS標準のマーケットを使って配布します。吉高義孝 さんが書きました:また作成したものを配信する場合、どのような手段で行うものなのでしょうね。
Androidであればマーケットを通さずに配布もできますが,マーケットを通さない配布を端末が受け付けるにはユーザー側が設定を変更している必要があります。
このあたりの質問を見るに,アプリケーションを作る前にAndroid端末を使って,Androidがどういうものかを知ったほうがよい気がしますが……。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: android開発
> C++での開発もできない事はないという感じを見ると環境や資料の面で必要なものが揃わないという事もありそうな気はします。
> JAVA開発環境ではできるれどC++開発環境ではできないという事はあるんでしょうか(言語的な事ではなく)
Windowsでは「BlueStacks App Player」や「Genymotion」でAndroidが比較お手軽にエミュレートできます。
試したほうが早いです。
Androidなどスマホ系の進化が早いのでフットワークの軽さが必要ですよ。
気になったらやってみると言うのが、調度良いぐらいかと。
> また作成したものを配信する場合、どのような手段で行うものなのでしょうね。
> windowsならexeをホームページがダウンロードできるようにすればよいですがフマフォのその辺りは変わらないんでしょうか
アプリストアに出さないアプリは、殆ど誰の目にもとまりません。
出しても目立つのは至難の業なぐらいアプリが沢山ありますけどね。
> JAVA開発環境ではできるれどC++開発環境ではできないという事はあるんでしょうか(言語的な事ではなく)
Windowsでは「BlueStacks App Player」や「Genymotion」でAndroidが比較お手軽にエミュレートできます。
試したほうが早いです。
Androidなどスマホ系の進化が早いのでフットワークの軽さが必要ですよ。
気になったらやってみると言うのが、調度良いぐらいかと。
> また作成したものを配信する場合、どのような手段で行うものなのでしょうね。
> windowsならexeをホームページがダウンロードできるようにすればよいですがフマフォのその辺りは変わらないんでしょうか
アプリストアに出さないアプリは、殆ど誰の目にもとまりません。
出しても目立つのは至難の業なぐらいアプリが沢山ありますけどね。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。