新・ゲームプログラミングの館の3d.1「3Dモデルを表示してみよう」にて得たサンプルプログラムを使っても真っ黒な画面しか表示されません。Visual c++ 2010を使っています。1.1でプロジェクトのダウンロードは終え、一つ一つやっていったのですが3d.1のプログラムをダウンロードしてそのまま使うと真っ黒なウインドウが出て止まってしまいます。マウスが矢印の状態なのでおそらく計算や何かを待っているわけではないと思っているのですが、×を押して改めて確認してもエラーは0としたに表示されています。
どうすれば表示できますか?
まだまだ駆け出しの初心者なのでどうしたらいいか分かりません。
教えてください。
DXライブラリで3Dが表示できません
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
DXライブラリのログ(Log.txt)を貼ってください
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
Log.txtとはこれのことでしょうか?
1709:ウインドウを閉じようとしています
1712:ウインドウが破棄されようとしています
1712:ソフトを終了する準備が整いました
1738:フォントの初期化を行います
1738:フォントの初期化は正常に終了しました
1738:Direct3D9 DLL の解放 4
1738:DirectInput 関連の終了処理... 完了
1793:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
1793:
1793:Alloc memory dump
1793: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
1793:
ちがったらごめんなさい、すぐにちがうのを探しますので。
1709:ウインドウを閉じようとしています
1712:ウインドウが破棄されようとしています
1712:ソフトを終了する準備が整いました
1738:フォントの初期化を行います
1738:フォントの初期化は正常に終了しました
1738:Direct3D9 DLL の解放 4
1738:DirectInput 関連の終了処理... 完了
1793:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
1793:
1793:Alloc memory dump
1793: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
1793:
ちがったらごめんなさい、すぐにちがうのを探しますので。
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
それで合っていますが、実際はもっと長いはずです。全部貼ってください。
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
0:システムの情報を出力します
0: DXライブラリ Ver3.05
0: 論理プロセッサの数 : 4
0: OS Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
131: CPU動作速度:大体3.21GHz
131: MMX命令を使用します
131: SSE命令が使用可能です
131: SSE2命令が使用可能です
131: CPUベンダ:GenuineIntel
132: CPU名: Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz
132:COMの初期化... 成功しました
133:メモリ総量:8138.16MB 空きメモリ領域:6817.71MB
133:タイマーの精度を検査します
133:精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60
134: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 3125.019000 KHz
134: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
134:ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
134:ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
136:ウインドウの作成に成功しました
154:IMEを無効にしました
154:ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
154:DirectInput関係初期化処理
155: DirectInput7 の取得中... 成功
162: 引き続き初期化処理... 初期化成功
163: ジョイパッドの初期化...
169: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
169: マウスデバイスの初期化... 初期化成功
169: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
170:DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
170:DirectSound の初期化を行います
170:DirectSound インターフェースの取得を行います.... 成功
171:引き続きインターフェースの初期化処理... 成功
200: DirectSound デバイスを列挙します
201: モジュール名: ドライバ記述:プライマリ サウンド ドライバー
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{3a00d7ac-2093-40fd-9adb-35990c8828cc} ドライバ記述:スピーカー (High Definition Audio デバイス)
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{7174752d-b908-49e5-9990-3fbdaf4a8642} ドライバ記述:デジタル オーディオ (S/PDIF) (High Definition Audio デバイス)
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{c4470aef-0121-4687-bf6a-829aab80e992} ドライバ記述:デジタル オーディオ (HDMI) (High Definition Audio デバイス)
201: 最大サンプリングレート:200.00KHz 最小サンプリングレート:0.10KHz
201: 総サウンドメモリ領域:0.00KB 空きサウンドメモリ領域:0.00KB
201: 利用可能サンプリング精度
201: プライマリ 16bit = OK 8bit = OK
201: セカンダリ 16bit = OK 8bit = OK
202: 利用可能チャンネル
202: プライマリ MONO = OK STEREO = OK
202: セカンダリ MONO = OK STEREO = OK
202:DirectSound の初期化は正常に終了しました
203:DirectDraw オブジェクトの取得を行います.... 成功
204:引き続き初期化処理... 初期化に成功しました
205:IDirect3D9Ex オブジェクトを取得します.... IDirect3D9 オブジェクトを取得します.... 成功
209:IDirect3DDevice9 オブジェクトを取得します.... Direct3DDevice9 の作成に失敗しました
270:フォントの初期化を行います
270:フォントの初期化は正常に終了しました
270:文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
1709:ウインドウを閉じようとしています
1712:ウインドウが破棄されようとしています
1712:ソフトを終了する準備が整いました
1738:フォントの初期化を行います
1738:フォントの初期化は正常に終了しました
1738:Direct3D9 DLL の解放 4
1738:DirectInput 関連の終了処理... 完了
1793:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
1793:
1793:Alloc memory dump
1793: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
1793:
これですべてです。
0: DXライブラリ Ver3.05
0: 論理プロセッサの数 : 4
0: OS Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
131: CPU動作速度:大体3.21GHz
131: MMX命令を使用します
131: SSE命令が使用可能です
131: SSE2命令が使用可能です
131: CPUベンダ:GenuineIntel
132: CPU名: Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz
132:COMの初期化... 成功しました
133:メモリ総量:8138.16MB 空きメモリ領域:6817.71MB
133:タイマーの精度を検査します
133:精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60
134: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 3125.019000 KHz
134: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
134:ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
134:ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
136:ウインドウの作成に成功しました
154:IMEを無効にしました
154:ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
154:DirectInput関係初期化処理
155: DirectInput7 の取得中... 成功
162: 引き続き初期化処理... 初期化成功
163: ジョイパッドの初期化...
169: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
169: マウスデバイスの初期化... 初期化成功
169: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
170:DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
170:DirectSound の初期化を行います
170:DirectSound インターフェースの取得を行います.... 成功
171:引き続きインターフェースの初期化処理... 成功
200: DirectSound デバイスを列挙します
201: モジュール名: ドライバ記述:プライマリ サウンド ドライバー
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{3a00d7ac-2093-40fd-9adb-35990c8828cc} ドライバ記述:スピーカー (High Definition Audio デバイス)
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{7174752d-b908-49e5-9990-3fbdaf4a8642} ドライバ記述:デジタル オーディオ (S/PDIF) (High Definition Audio デバイス)
201: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{c4470aef-0121-4687-bf6a-829aab80e992} ドライバ記述:デジタル オーディオ (HDMI) (High Definition Audio デバイス)
201: 最大サンプリングレート:200.00KHz 最小サンプリングレート:0.10KHz
201: 総サウンドメモリ領域:0.00KB 空きサウンドメモリ領域:0.00KB
201: 利用可能サンプリング精度
201: プライマリ 16bit = OK 8bit = OK
201: セカンダリ 16bit = OK 8bit = OK
202: 利用可能チャンネル
202: プライマリ MONO = OK STEREO = OK
202: セカンダリ MONO = OK STEREO = OK
202:DirectSound の初期化は正常に終了しました
203:DirectDraw オブジェクトの取得を行います.... 成功
204:引き続き初期化処理... 初期化に成功しました
205:IDirect3D9Ex オブジェクトを取得します.... IDirect3D9 オブジェクトを取得します.... 成功
209:IDirect3DDevice9 オブジェクトを取得します.... Direct3DDevice9 の作成に失敗しました
270:フォントの初期化を行います
270:フォントの初期化は正常に終了しました
270:文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
1709:ウインドウを閉じようとしています
1712:ウインドウが破棄されようとしています
1712:ソフトを終了する準備が整いました
1738:フォントの初期化を行います
1738:フォントの初期化は正常に終了しました
1738:Direct3D9 DLL の解放 4
1738:DirectInput 関連の終了処理... 完了
1793:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
1793:
1793:Alloc memory dump
1793: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
1793:
これですべてです。
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
Direct3DDevice9 の作成に失敗しているみたいですね
とりあえず、ビデオカードのドライバを更新してみてください。
とりあえず、ビデオカードのドライバを更新してみてください。
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
付属のディスクでドライバをダウンロードしてみました。
0:システムの情報を出力します
0: DXライブラリ Ver3.05
0: 論理プロセッサの数 : 4
0: OS Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
101: CPU動作速度:大体3.20GHz
101: MMX命令を使用します
101: SSE命令が使用可能です
101: SSE2命令が使用可能です
101: CPUベンダ:GenuineIntel
102: CPU名: Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz
103:COMの初期化... 成功しました
105:メモリ総量:8138.16MB 空きメモリ領域:6642.17MB
105:タイマーの精度を検査します
105:精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60
105: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 3125.048000 KHz
106: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
106:ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
106:ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
107:ウインドウの作成に成功しました
123:IMEを無効にしました
123:ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
124:DirectInput関係初期化処理
124: DirectInput7 の取得中... 成功
132: 引き続き初期化処理... 初期化成功
132: ジョイパッドの初期化...
139: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
139: マウスデバイスの初期化... 初期化成功
139: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
140:DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
140:DirectSound の初期化を行います
140:DirectSound インターフェースの取得を行います.... 成功
141:引き続きインターフェースの初期化処理... 成功
170: DirectSound デバイスを列挙します
171: モジュール名: ドライバ記述:プライマリ サウンド ドライバー
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{3a00d7ac-2093-40fd-9adb-35990c8828cc} ドライバ記述:スピーカー (High Definition Audio デバイス)
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{7174752d-b908-49e5-9990-3fbdaf4a8642} ドライバ記述:デジタル オーディオ (S/PDIF) (High Definition Audio デバイス)
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{c4470aef-0121-4687-bf6a-829aab80e992} ドライバ記述:デジタル オーディオ (HDMI) (High Definition Audio デバイス)
171: 最大サンプリングレート:200.00KHz 最小サンプリングレート:0.10KHz
171: 総サウンドメモリ領域:0.00KB 空きサウンドメモリ領域:0.00KB
171: 利用可能サンプリング精度
171: プライマリ 16bit = OK 8bit = OK
171: セカンダリ 16bit = OK 8bit = OK
171: 利用可能チャンネル
172: プライマリ MONO = OK STEREO = OK
172: セカンダリ MONO = OK STEREO = OK
172:DirectSound の初期化は正常に終了しました
172:DirectDraw オブジェクトの取得を行います.... 成功
174:引き続き初期化処理... 初期化に成功しました
185:IDirect3D9Ex オブジェクトを取得します.... 成功
186:IDirect3DDevice9Ex オブジェクトを取得します.... ハードウエア頂点演算を使用します
476:成功
476:Driver:nvd3dum.dll Description:NVIDIA GeForce GT 640
476:画面のフォーマットは D3DFMT_X8R8G8B8 です
476:Zバッファのフォーマットは D3DFMT_D16 です
476:16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_R5G6B5 です
477:32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_X8R8G8B8 です
477:アルファ付き 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A4R4G4B4 です
477:アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
477:アルファテスト用 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A1R5G5B5 です
477:アルファテスト用 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
477:DXT1テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT1 です
477:DXT2テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT2 です
477:DXT3テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT3 です
477:DXT4テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT4 です
477:DXT5テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT5 です
477:描画用 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_R5G5B5 です
477:描画用 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_X8R8G8B8 です
477:描画用アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
478:最大テクスチャサイズ 幅:8192 高さ:8192
478:テクスチャステージテンポラリレジスタ:使用可
478:減算合成のハードウェア対応:ネイティブ
478:頂点シェーダーバージョンコード:300
478:ピクセルシェーダーバージョンコード:300
482:バックバッファロック転送の時間:46nsec 一時的な描画可能バッファを使用した転送の時間:446nsec
483:バックバッファロックを使用します
483:Zバッファを作成します.... 成功
488:プログラマブルシェーダーを使用します
524:フォントの初期化を行います
527:フォントの初期化は正常に終了しました
527:文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
532:モデルファイル dat/Lat式ミク/Lat式ミクVer2.3_Normal.pmd が読み込めませんでした
71843:ウインドウを閉じようとしています
71848:ウインドウが破棄されようとしています
71848:ソフトを終了する準備が整いました
71875:フォントの初期化を行います
71875:フォントの初期化は正常に終了しました
71875:Direct3DDevice9 の解放 3
71893:Direct3D9 DLL の解放 4
71894:DirectInput 関連の終了処理... 完了
71952:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
71952:
71952:Alloc memory dump
71953: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
71953:
と出ました。やはり画面はまだ真っ黒です。
どうすればいいでしょうか?
0:システムの情報を出力します
0: DXライブラリ Ver3.05
0: 論理プロセッサの数 : 4
0: OS Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
101: CPU動作速度:大体3.20GHz
101: MMX命令を使用します
101: SSE命令が使用可能です
101: SSE2命令が使用可能です
101: CPUベンダ:GenuineIntel
102: CPU名: Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz
103:COMの初期化... 成功しました
105:メモリ総量:8138.16MB 空きメモリ領域:6642.17MB
105:タイマーの精度を検査します
105:精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60
105: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 3125.048000 KHz
106: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
106:ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
106:ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
107:ウインドウの作成に成功しました
123:IMEを無効にしました
123:ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
124:DirectInput関係初期化処理
124: DirectInput7 の取得中... 成功
132: 引き続き初期化処理... 初期化成功
132: ジョイパッドの初期化...
139: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
139: マウスデバイスの初期化... 初期化成功
139: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
140:DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
140:DirectSound の初期化を行います
140:DirectSound インターフェースの取得を行います.... 成功
141:引き続きインターフェースの初期化処理... 成功
170: DirectSound デバイスを列挙します
171: モジュール名: ドライバ記述:プライマリ サウンド ドライバー
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{3a00d7ac-2093-40fd-9adb-35990c8828cc} ドライバ記述:スピーカー (High Definition Audio デバイス)
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{7174752d-b908-49e5-9990-3fbdaf4a8642} ドライバ記述:デジタル オーディオ (S/PDIF) (High Definition Audio デバイス)
171: モジュール名:{0.0.0.00000000}.{c4470aef-0121-4687-bf6a-829aab80e992} ドライバ記述:デジタル オーディオ (HDMI) (High Definition Audio デバイス)
171: 最大サンプリングレート:200.00KHz 最小サンプリングレート:0.10KHz
171: 総サウンドメモリ領域:0.00KB 空きサウンドメモリ領域:0.00KB
171: 利用可能サンプリング精度
171: プライマリ 16bit = OK 8bit = OK
171: セカンダリ 16bit = OK 8bit = OK
171: 利用可能チャンネル
172: プライマリ MONO = OK STEREO = OK
172: セカンダリ MONO = OK STEREO = OK
172:DirectSound の初期化は正常に終了しました
172:DirectDraw オブジェクトの取得を行います.... 成功
174:引き続き初期化処理... 初期化に成功しました
185:IDirect3D9Ex オブジェクトを取得します.... 成功
186:IDirect3DDevice9Ex オブジェクトを取得します.... ハードウエア頂点演算を使用します
476:成功
476:Driver:nvd3dum.dll Description:NVIDIA GeForce GT 640
476:画面のフォーマットは D3DFMT_X8R8G8B8 です
476:Zバッファのフォーマットは D3DFMT_D16 です
476:16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_R5G6B5 です
477:32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_X8R8G8B8 です
477:アルファ付き 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A4R4G4B4 です
477:アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
477:アルファテスト用 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A1R5G5B5 です
477:アルファテスト用 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
477:DXT1テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT1 です
477:DXT2テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT2 です
477:DXT3テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT3 です
477:DXT4テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT4 です
477:DXT5テクスチャフォーマットは D_D3DFMT_DXT5 です
477:描画用 16bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_R5G5B5 です
477:描画用 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_X8R8G8B8 です
477:描画用アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D_D3DFMT_A8R8G8B8 です
478:最大テクスチャサイズ 幅:8192 高さ:8192
478:テクスチャステージテンポラリレジスタ:使用可
478:減算合成のハードウェア対応:ネイティブ
478:頂点シェーダーバージョンコード:300
478:ピクセルシェーダーバージョンコード:300
482:バックバッファロック転送の時間:46nsec 一時的な描画可能バッファを使用した転送の時間:446nsec
483:バックバッファロックを使用します
483:Zバッファを作成します.... 成功
488:プログラマブルシェーダーを使用します
524:フォントの初期化を行います
527:フォントの初期化は正常に終了しました
527:文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
532:モデルファイル dat/Lat式ミク/Lat式ミクVer2.3_Normal.pmd が読み込めませんでした
71843:ウインドウを閉じようとしています
71848:ウインドウが破棄されようとしています
71848:ソフトを終了する準備が整いました
71875:フォントの初期化を行います
71875:フォントの初期化は正常に終了しました
71875:Direct3DDevice9 の解放 3
71893:Direct3D9 DLL の解放 4
71894:DirectInput 関連の終了処理... 完了
71952:DirectSound の終了処理は正常に終了しました
71952:
71952:Alloc memory dump
71953: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
71953:
と出ました。やはり画面はまだ真っ黒です。
どうすればいいでしょうか?
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
>0: DXライブラリ Ver3.05
最新Verは3.10eです。最新版を使ってみては?
>532:モデルファイル dat/Lat式ミク/Lat式ミクVer2.3_Normal.pmd が読み込めませんでした
ファイルパスが間違っているのではないでしょうか?
最新Verは3.10eです。最新版を使ってみては?
>532:モデルファイル dat/Lat式ミク/Lat式ミクVer2.3_Normal.pmd が読み込めませんでした
ファイルパスが間違っているのではないでしょうか?
Re: DXライブラリで3Dが表示できません
できました!
パスの場所が悪かったようです。
h2so5さん、ru-puさん、ご協力ありがとうございました。
パスの場所が悪かったようです。
h2so5さん、ru-puさん、ご協力ありがとうございました。