検索結果 6632 件

by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの確保と開放について
返信数: 5
閲覧数: 4256

Re: メモリの確保と開放について

softya(ソフト屋) さんが書きました:同一プロセス内ならスレッドが違っても解放できます。別プロセスは論理メモリ空間が違うので解放できません。
出来たとしてもアルゴリズム的に危険なので避けたほうが良いのは確かです。

あとdllとexeで使っているmsvcrt.dllとかが違うとmalloc/free系はやばいです。
HeapAllocはWin32APIなので大丈夫だとは思います。
わかりました。ありがとうございます。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの確保と開放について
返信数: 5
閲覧数: 4256

Re: メモリの確保と開放について

beatle さんが書きました:言語はC++ということでよろしいですね?
言語はC言語です。
YuO さんが書きました:提示されている物は,全て同一プロセス内での話となりますので,全て問題なく動きます。
同一プロセスなら、別のスレッドでも大丈夫ということですか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体とファイル操作について
返信数: 5
閲覧数: 2385

Re: 構造体とファイル操作について

コードはcodeタグで囲んでいただけるとありがたいです。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの確保と開放について
返信数: 5
閲覧数: 4256

メモリの確保と開放について

Windows Vista Home Premium SP2 32ビット、 Dev-C++ 4.9.9.2、gcc version 3.4.2 (mingw-special)です。 メモリの動的な確保と開放のタイミングについて質問があります。 ただし、メモリの確保と開放は以下のマクロで行うこととします。 /*マクロ*/ #define mymalloc(size) HeapAlloc(GetProcessHeap(),0,(size)) #define myfree(ptr) HeapFree(GetProcessHeap(),0,(ptr)) /*使用例*/ void* ptr=mymall...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: すみませんが、この空欄がわかりません。
返信数: 5
閲覧数: 2975

Re: すみませんが、この空欄がわかりません。

課題の丸投げは禁止されています。
フォーラムルールをお読みください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 転置行列
返信数: 5
閲覧数: 3712

Re: 転置行列

無視しないでいただけるとありがたいです。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 転置行列
返信数: 5
閲覧数: 3712

Re: 転置行列

コードはcodeタグで囲みましょう。(でもそうすると一部分を赤字にするのは無理か・・・)

コード:

if(scanf_s("%d",&x[j-1][k-1])!=1){ //入力エラーだったら0を返す
printf("エラー");
return(0);
}
でどうでしょうか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 成績表の作成
返信数: 9
閲覧数: 12980

Re: 成績表の作成

課題の丸投げは禁止されています。
nao さんが書きました:一応行列は作れたのですが
まずはそのプログラムを貼り付けてください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 光の反射
返信数: 70
閲覧数: 16869

Re: 光の反射

参考にしたサイトor本にこのままのコードが載っていたのですか?
インデントを整えた方がいいですよ。

↓C言語インデント補正マシン
http://www34.atpages.jp/mikecat/js/indent/index.html
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: タイトルメニュー
返信数: 4
閲覧数: 1866

Re: タイトルメニュー

コード:

if(CheckStatePad(configpad.down)>0){

コード:

if(CheckStatePad(configpad.down)%30==1){
としたらどうでしょうか?
(30は適当な数字に、小さいほど速くなる)

コード:

if( CheckStatePad(configpad.up)>0 ){
も同様に

コード:

if( CheckStatePad(configpad.up)%30==1 ){
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体などなど
返信数: 3
閲覧数: 1860

Re: 構造体などなど

提示されたプログラムは、矛盾しているようです。

コード:

int ranking(int key,int x,int y)

コード:

ranking(loop);
ranking関数の定義と呼び出し方が異なります。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体などなど
返信数: 3
閲覧数: 1860

Re: 構造体などなど

すいません。 このプログラムなら、ランキングの構造体は #define RANKING_MAX 10 /*ランキングの最大数*/ typedef sturct { int score[RANKING_MAX]; char* name[RANKING_MAX]; } rank_t; ですね。 この場合qsortでやるのは無理だと思います。 ソートのアルゴリズムを学んでください。 サイト例→ http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/edu/algorithm/sort-algorithm/ 交換するときに、scoreとnameのそれぞれ同じ位置同士を一緒...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体などなど
返信数: 3
閲覧数: 1860

Re: 構造体などなど

コードはcodeタグで囲んでいただけると助かります。 このプログラムの構造体はどうかけばいいんですか? 一番シンプルなランキングの構造体は typedef struct { int score; char* name; } rank_t; だと思います。 あと構造体に子のゲームをやった人の点数を格納してそれを点数の大きい順に並び替えるのってどうするんですか? qsort関数を使うと楽だと思います。 サンプルは #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct { int score; char* name; } rank_t; int ...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: CHAR型をTCHAR *に変換できないというエラーと文字化け
返信数: 3
閲覧数: 9029

Re: CHAR型をTCHAR *に変換できないというエラーと文字化け

プロジェクトの設定でワイド文字を使用するようになっていませんか?
もしそうなら、マルチバイト文字を使用するようにしてください。

VC++を使用するとこのような設定が必要になりめんどくさいので、Dev-C++をおすすめします。
英語版:http://www.bloodshed.net/devcpp.html
日本語版:http://sourceforge.jp/projects/dev-cpp-jp/
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 旧ゲームプログラミング館の26で質問
返信数: 3
閲覧数: 1612

Re: 旧ゲームプログラミング館の26で質問

プロジェクトの設定でワイド文字を使用するようになっていませんか?
もしそうなら、マルチバイト文字を使用するようにしてください。

VC++を使用するとこのような設定が必要になりめんどくさいので、Dev-C++をおすすめします。
英語版:http://www.bloodshed.net/devcpp.html
日本語版:http://sourceforge.jp/projects/dev-cpp-jp/
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ローディング画面
返信数: 5
閲覧数: 1993

Re: ローディング画面

まずは使用しているOS、言語、ライブラリなどの環境を教えてください。
フォーラムルールもお読みください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 光の反射
返信数: 70
閲覧数: 16869

Re: 光の反射

(1次)連立方程式の解き方はこちらを参考にどうぞ。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=536&b=2655
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 異なる乱数列を複数生成するプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7420

Re: 異なる乱数列を複数生成するプログラム

random さんが書きました:お二人ともありがとうございます。

コード:

	for(k = 0; k > i-2; k++)
これで大丈夫でしょうか。
コアダンプとなってしまいました。
iを増やさない限り、kがオーバーフローするまでの実質無限ループになってしまいます。
そのため、配列の添字にkを使っている場合、アクセス違反になりそうですね。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 異なる乱数列を複数生成するプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7420

Re: 異なる乱数列を複数生成するプログラム

コード:

for(k = 0; k > i-2; i++){
この場合、ループの中でのiの値は、入力されるiが0以上の時、0、1のみです。
(ループの中でkを変更しない場合)
iが2以上の時、k>i-2が偽になるので、ループには入りません。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの意味について
返信数: 64
閲覧数: 17431

Re: プログラムの意味について

non さんが書きました:fgetsというのは標準入力から行単位で読み込む関数ですよ。
違ったと思います。fgetsは(任意の)ファイル(ポインタ)から行単位で読み込む関数です。
[ fgets ]
関数型 : char *fgets(char *s, int n, FILE *fp);
引数  : 文字列を格納するバッファ、バッファサイズ、ファイルポインタ
戻り値 : 引数で指定したバッファ。失敗したか終わりに到達した場合はNULL。
機能  : ファイルから1行読み出す。結果に改行を含む。
苦Cより引用
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 回文数
返信数: 18
閲覧数: 7386

Re: 回文数

32ビット整数縛りということは、32ビット整数を使った多倍長計算を行うべきですね。おそらく。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 異なる乱数列を複数生成するプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7420

Re: 異なる乱数列を複数生成するプログラム

random さんが書きました:関数checkはうまく作れました。
そのソースコードを貼り付けてください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 異なる乱数列を複数生成するプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7420

Re: 異なる乱数列を複数生成するプログラム

コード:

for(k = i; k < 0; i--){
上のプログラムを見ると、iには正の値か0が格納されているようです。
しかし、この条件では、まずkにi(>=0)を代入し、直後にk<0の判定をしているため、
その時点でループには入らず、必ずreturn 1;されると思います。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: how to use fets
返信数: 2
閲覧数: 1293

Re: how to use fets

実際に実行はしていませんが、
まず一行目を読み込んだ時、Monは含まれていないのでbuf2にはNULLが格納されます。
このNULLが格納されたbuf2をprintfで表示しようとしているので、アクセス違反で落ちていると思われます。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: パスワード生成
返信数: 7
閲覧数: 4476

Re: パスワード生成

課題のような雰囲気ですが?
丸投げは禁止されています。
フォーラムルールをお読みください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションの関連付けについて
返信数: 8
閲覧数: 4288

Re: アプリケーションの関連付けについて

私の環境では、そもそも「プログラムから開く」がありません。
OSはWindows Vista Home Premium SP2 32ビットです。
右クリックしたファイルの名前はfeed.phpです。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 異なる乱数列を複数生成するプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7420

Re: 異なる乱数列を複数生成するプログラム

int check(int i, int n, char *pass){ //追加 int k; for(k = i; k < 0; i--){ if(strncmp(pass[i],pass[k-1],n) != 0){ break; }else if(strncmp(pass[i],pass[k-1],n) == 0){ return 0; } } return 1; } 最初のk==iの時、必ずbreak;してreturn 1;するか、もしくはreturn 0;するかとなり、 ループの意味が無いように見えますが、意図した動作ですか? for文の動作と条件も不自然に見えます。
by みけCAT
13年前
フォーラム: Win32 API
トピック: win32apiの豆知識
返信数: 19
閲覧数: 22058

Re: win32apiの豆知識

DwmExtendFrameIntoClientArea関数、すごいですね。 grasstest.jpg ※下のウィンドウが透けています 実際に呼び出す際には、Dwmapi.hとDwmapi.libが必要です。 そのようなものはありませんでしたが、必要もありませんでした。 #include <windows.h> LPCSTR szWindowClass = "SAMPLE_CLASS"; LPCSTR szWindowTitle = "Sample Application"; LPCSTR szHello = "Hello, Windows C Programming !"; typedef...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語の出力について
返信数: 20
閲覧数: 7341

Re: C言語の出力について

使用しているOSを教えてください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2のべき乗
返信数: 9
閲覧数: 4463

Re: 2のべき乗

2の10乗 1024 2の32乗 42 億 おく 9496 万 まん 7296 2の64乗 1844 京 きょう (けい) 6744 兆 ちょう 0737 億 おく 0955 万 まん 1616 2の100乗 126 穣 じょう 7650 予 (予禾) じょ 6002 垓 がい 2822 京 きょう (けい) 9401 兆 ちょう      4967 億 おく 0320 万 まん 5376 2の128乗 340 澗 かん 2823 溝 こう 6692 穣 じょう 0938 予 (予禾) じょ 4634 垓 がい 6337 京 きょう (けい) 4607 兆 ちょう      4317 億 お...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ハーフブリッジインバータ
返信数: 3
閲覧数: 1914

Re: ハーフブリッジインバータ

beatle さんが書きました:ハーフブリッジインバータ,比較変調方式,IGBTを知っている人が出現するまでゆっくり待つか,それらを分かりやすく説明するかしてください.
RL負荷もですね。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラー
返信数: 4
閲覧数: 1769

Re: エラー

dialog01.hをここに貼れませんか?
もちろんcodeタグを使ってください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラー
返信数: 4
閲覧数: 1769

Re: エラー

IDC_EDIT5は定義されていますね?念のため。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ポインタが良く分かりません
返信数: 20
閲覧数: 6964

Re: ポインタが良く分かりません

beatle さんが書きました:なんでC++ではprintfじゃなくて,あんな面倒な書き方をするのかというと,C++の書き方のほうが安全だからです.
printfを使うとき,書式指定子と違った型の値を渡してもコンパイルエラーにはなりませんが,実行時におかしな値が表示されますよね?例えば%dなのにdouble型を渡しちゃったり.
coutならそういうエラーがないのです.
gccなら-Wformatオプションで警告を出せます。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ファイルから1行ずつ数字を読み込みたいです。
返信数: 8
閲覧数: 6987

Re: ファイルから1行ずつ数字を読み込みたいです。

コード:

double MAXDATASIZE = 20.0;
fgets(OMEGA0,MAXDATASIZE,fp0);
データサイズの最大値をわざわざdouble型で与える理由がわかりません。

コード:

char OMEGA0[200];
omega0[i]=atof(OMEGA0); /*文字列として読んだものを数値化*/
double型のデータをchar型の変数に入れる理由がわかりません。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: コマンドプロトコル
返信数: 3
閲覧数: 2030

Re: コマンドプロトコル

start (emacsを立ち上げるコマンド)
でどうですか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 数字をシャッフルする
返信数: 20
閲覧数: 10584

Re: 数字をシャッフルする

初級者 さんが書きました:効率が悪いコードを書いてしまって、すみませんでした。
名前のとおり初級者ですので、かんべんしてください。
こちらこそきつい言い方をしてすみません。
初級者 さんが書きました:まあ、みけCATさんが書かれるエレガントなコードと、
私のエレファントなコードとで、たかだか数十回ていど
の入れ替えでどれだけ効率に差がでるのかは
よくわかりませんけど。
私としては、効率よりシャッフルでどれだけきちんと混ざってくれるかの方が心配でした。
と言っても使う乱数の性能にもよると思いますが。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 数字をシャッフルする
返信数: 20
閲覧数: 10584

Re: 数字をシャッフルする

初級者さんのやり方だと、同じ場所を何度も入れ替える可能性があり、無駄が出ます。
hss12さんのやり方だと、最悪いつまでたっても処理が終わりません。

という訳で、自分の、配列の先頭から順番に、
その位置もしくはその位置より後ろのいずれかの要素と入れ替えていく方法をおすすめします。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 数字をシャッフルする
返信数: 20
閲覧数: 10584

Re: 数字をシャッフルする

ポインタで無理矢理配列にしてしまえば楽です。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(void) { /*変数*/ int x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,x10; int x11,x12,x13,x14,x15,x16,x17,x18,x19,x20; int x21,x22,x23,x24,x25; /*ポインタ配列*/ int* ptr[25]; /*その他*/ int i,pos,temp; /*ポインタを代入*/ ptr[0]=&x1;ptr[1]=&x2;ptr[2]=...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: mciSendCommandで音量調節
返信数: 4
閲覧数: 3978

Re: mciSendCommandで音量調節

まずは検索しましょう。
[search=google]mciSendCommand 音量[/search]
ここを参考にどうぞ。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/mr.manri/MCI/
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: stringでの日本語の使い方
返信数: 6
閲覧数: 9181

Re: stringでの日本語の使い方

とりあえず作ってみました。 #include <iostream> #include <string> /*使用する文字コードに応じて定義する*/ #define SHIFT_JIS /*#define EUC*/ /*#define UTF_8*/ /* 参考 http://ash.jp/code/code.htm */ /*次の一文字のバイト数を判定する*/ /*Shift-JIS用*/ #ifdef SHIFT_JIS int mozilen_hantei(const unsigned char* moziretu) { /*文字列終端*/ if(moziretu[0]==0)retur...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語でインターネット接続
返信数: 1
閲覧数: 1158

Re: C言語でインターネット接続

まずはOSなどの環境を教えてください。
フォーラムルールもお読みください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DrawFormatStringの表示の仕方についてです。
返信数: 2
閲覧数: 1312

Re: DrawFormatStringの表示の仕方についてです。

コード:

DrawFormatString(10,10,white,"%06.02f",n[i]);
としたらどうなりますか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: objective-cでRPG開発
返信数: 19
閲覧数: 6954

Re: objective-cでRPG開発

解決したのでしたら解決チェックをお願いします。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: MAPスクロールについて(主人公はずっと中心)
返信数: 7
閲覧数: 3823

Re: MAPスクロールについて(主人公はずっと中心)

架田style さんが書きました:上の行の回答についてなんですが、画像サイズずれを直す方法はないのでしょうか?汗
主人公を
SCREEN_X/2-(主人公の画像サイズX)/2,SCREEN_Y/2-(主人公の画像サイズY)/2
に描画すればいいのではないでしょうか?
(DXライブラリの描画関数ってどこが基準だっけ?)
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if関数?をヘッダに定義したい場合
返信数: 14
閲覧数: 6494

Re: if関数?をヘッダに定義したい場合

ではもう一つ,こんなことをしたいとします. char *str = my_if2(data != NULL, data->str, NULL); dataというのがstrというメンバを含む構造体へのポインタであり,dataを経由してstrの値を取得したいとします. でも,dataがNULLの場合にdata->strにアクセスするのはダメですから,data != NULLのときだけdata->strにアクセスしたいのです. my_if2の定義を以下のようにしたとします. char *my_if2(int cond, char *then_value, char *else_value) { i...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if関数?をヘッダに定義したい場合
返信数: 14
閲覧数: 6494

Re: if関数?をヘッダに定義したい場合

ちなみに的な話ですが参考になるかもしれませんから書いておきます. ifが関数なら良かったのにと思うことがときどきあります.こんな感じにifを使いたいときです. int result = my_if(a > b, a, b); aとbを比較して,大きな方をresultに格納すると. my_ifという関数を以下のように定義すれば上記のことができます. int my_if(int cond, int then_value, int else_value) { if (cond) { return then_value; } else { return else_value; } } これって、 i...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: H8マイコンへのデータ送信
返信数: 14
閲覧数: 6780

Re: H8マイコンへのデータ送信

たかぎ さんが書きました:LEDといっても7セグとかではありませんよね? そもそもLEDが何個あるのかから補足をお願いします。
7セグと明記されていますよ。ただ、何個あるのかという情報は必要ですね。
こしー さんが書きました:[やること]
課題は、「7セグLEDを使って時計を作り、アラーム機能(ブザー)を備えさせよ」というものです。
環境はμITRON,VS-WRC003(H8-36064G),hterm
C言語自体は関数やポインタ程度までは理解しています。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if関数?をヘッダに定義したい場合
返信数: 14
閲覧数: 6494

Re: if関数?をヘッダに定義したい場合

  解釈しづらい書き方をしたようで申し訳ありませんでした。 if(a>0) return -1; というものと int Func(){ if(a>0) return -1; } このプログラムは同じ働きをしませんか? と質問すべきでした。 同じ働きはしません。 前者は、それが書かれている関数のローカル変数にaがあれば、その値と0が比較されます。 後者は、グローバル変数のaと0が比較されます。 グローバル変数にaがなければ、コンパイルエラーになるでしょう。 #include <stdio.h> int a=1; int Func(){ if(a>0) return -1; } int test...
by みけCAT
13年前
フォーラム: 習ったことをプログラムで表してみよう!
トピック: 【数学】二次方程式の判別
返信数: 2
閲覧数: 9863

Re: 【数学】二次方程式の判別

aが0のときにもきちんと対応しましょう。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: やまと
返信数: 8
閲覧数: 4164

Re: やまと

解決したら解決チェックをお願いします。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Windowsプログラムを勉強しています
返信数: 7
閲覧数: 3388

Re: Windowsプログラムを勉強しています

non さんが書きました:メニューのプロジェクトから1番下のプロパティ
左側の構成プロパティを選んで、文字セットを「マルチ バイト文字セットを使用する」に変更する。
俺が言いたかったのは(多分)これです!
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Windowsプログラムを勉強しています
返信数: 7
閲覧数: 3388

Re: Windowsプログラムを勉強しています

VCにはあまり詳しくないのですが、
「プロジェクトの設定」で「マルチバイト文字を使う」のような設定にしてください。

・・・他の方解説お願いします。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Windowsプログラムを勉強しています
返信数: 7
閲覧数: 3388

Re: Windowsプログラムを勉強しています

なぜかUNICODEを使う設定になっているようです。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像表示について
返信数: 8
閲覧数: 2967

Re: 画像表示について

多分そうです。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: UnixTimeから日付に変換する
返信数: 5
閲覧数: 6885

Re: UnixTimeから日付に変換する

とりあえず順番に調べてみました。 #include <cstdio> #include <ctime> struct date_t { long year; long month; long date; }; void getnextday(date_t* date) { long monthday[12]={ 31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31 }; if(date->year%400==0 || (date->year%4==0 && date->year%100!=0)) { /*閏年*/ monthday[1]=29; } /*アクセス違反防止*/ ...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 二次元配列式ポインタのconst化
返信数: 6
閲覧数: 5459

Re: 二次元配列式ポインタのconst化

とりあえずbeatleさんのやりかたで解決とさせていただきます。 ありがとうございました。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define ENABLE_TEST1 //#define ENABLE_TEST2 //#define ENABLE_TEST3 #define ENABLE_TEST4 double test(const double* a,int n) { double sum=0; int i; for(i=0;i<3;i++) { sum+=a[i]; } return sum; } #ifdef ENABLE_TEST1 dou...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: やまと
返信数: 8
閲覧数: 4164

Re: やまと

このような単純な処理の場合、なでしこを使うと簡単です。
作ったソースコードと実行ファイルを添付してみました。
選択したフォルダに直接保存されるので注意してください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初歩的なことかもしれませんが…
返信数: 3
閲覧数: 2175

Re: 初歩的なことかもしれませんが…

DXライブラリならSetBackgroundColor関数を使います。

コード:

int SetBackgroundColor( int Red, int Green, int Blue ) ;
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 二次元配列式ポインタのconst化
返信数: 6
閲覧数: 5459

二次元配列式ポインタのconst化

Windows Vista SP2 32ビットです。 Dev-C++4.9.9.2、gcc version 3.4.2 (mingw-special)です。 二次元配列式のポインタ(要はダブルポインタ)が示している内容を、ある関数の中で書き換えないという意味で、 const指定をつけたいのですが、コンパイルエラーや警告が出てしまいます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define ENABLE_TEST1 //#define ENABLE_TEST2 //#define ENABLE_TEST3 double test(const double...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
返信数: 7
閲覧数: 2729

Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理

いじくるつくーるをダウンロードし、
「システム関連」→「システムの禁止設定(個人用設定)」→「[スタート]メニューからユーザー名を削除する」
を試してみてください。

※自分では試していません
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像表示についてです
返信数: 1
閲覧数: 1139

Re: 画像表示についてです

どのHPでしょうか?
画像はファイル名をあわせて自分で作るといいと思います。

あ、保存先でしたね。
プログラム中で、相対パスで指定しているなら、普通は
(実行ファイルのあるディレクトリ)\(プログラム中の指定)
です。

実行ファイルのあるディレクトリ→D:\dev\test
プログラム中の指定→img/test.bmp
ならD:\dev\test\img\test.bmpに保存してください。

絶対パスで指定しているなら、そこに保存してください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 教えてください!
返信数: 6
閲覧数: 2742

Re: 教えてください!

コードはcodeタグで囲んでください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: マウスを使ったゲームを作成しようと思います・・・・
返信数: 3
閲覧数: 1881

Re: マウスを使ったゲームを作成しようと思います・・・・

C言語とだけ言われても、それだけではわかりません。
Win32 API?DXライブラリ?GTK+?
使用しているOSやライブラリを教えてください。
フォーラムルールもお読みください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 超巨大配列の確保
返信数: 6
閲覧数: 4026

Re: 超巨大配列の確保

return TRUE;→IDOKとIDCANCEL以外のIDのコントロールから通知が来た時に下に行ってしまいそうです。
そのようなケースがあるかわかりませんが。
CloseHandle(hFile);→見落としです。すみません。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: %E9%BE%8D%E7%A5%9E%E9%8C%B2←こういう文字(?)をC#で
返信数: 4
閲覧数: 2976

Re: %E9%BE%8D%E7%A5%9E%E9%8C%B2←こういう文字(?)をC#で

C#なら関数一個です。 ただし特殊な設定をする必要があるようです。 using System; using System.Web; public class Test { public static string GetMojiCode(string str) { return HttpUtility.UrlEncode(str).ToUpper(); } public static void Main() { string str = GetMojiCode("龍神録"); Console.WriteLine(str); } } http://www.atmarkit.co.jp/fdotn...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: %E9%BE%8D%E7%A5%9E%E9%8C%B2←こういう文字(?)をC#で
返信数: 4
閲覧数: 2976

Re: %E9%BE%8D%E7%A5%9E%E9%8C%B2←こういう文字(?)をC#で

cgiが2バイト文字を受け付けないのではなく、URLが2バイト文字を受け付けないのです。 C#でしたか・・・C++で作ってしまいました。 #include <cstdio> #include <iostream> #include <string> using namespace std; string GetMojiCode(string str) { int i; string result=""; char buf[10]; for(i=0;i<str.length();i++) { sprintf(buf,"%%%02X",(int)((unsigned char)str[i])); ...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 【雑談】再帰の限界
返信数: 7
閲覧数: 4271

Re: 【雑談】再帰の限界

>>softya(ソフト屋)さん、ISLeさん
そうですか・・・
すみません。
解決にしておきます。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの数値実験について
返信数: 7
閲覧数: 3733

Re: プログラムの数値実験について

プログラムを少し書き換え、実際にコンパイルして動かすという手段はどうでしょうか?
このように書き、標準エラー出力に表示されたaの個数をリダイレクトなどして数えます。

コード:

#include <stdio.h>
 
int main()
{
    int i;
 
    for (i = 0; i < 10; i++)
    {
        printf("Hello,World\n");fputc('a',stderr);
    }
}
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 【雑談】再帰の限界
返信数: 7
閲覧数: 4271

【雑談】再帰の限界

再帰をしすぎるとスタックオーバーフローで落ちるとよく言われています。 では、いったいどのくらい再帰をすれば落ちるのでしょうか? それを調べてみたいと思います。 おそらく環境に依存すると思うので、みんなに協力して調べていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 調べ方は、まず添付したsaiki_test.zipをダウンロードし、解凍してください。 解答するとsaiki_test_0.exe~saiki_test_9.exeがあります。 それぞれのexeファイルを実行すると、数字が大量に表示されたあと、おそらくある所で強制終了します。 強制終了する直前に出力された行の数字をそれぞれのex...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Stack overflowエラーが起きる
返信数: 2
閲覧数: 1983

Re: Stack overflowエラーが起きる

MyDlgProcのcase WM_COMMAND:の後、case WM_INITDIALOG:の前にbreak;が無いですが、仕様ですか?
MySaveAsでClosehandle(hFile);が見当たりませんが、正常ですか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: PNGが読み込めない
返信数: 2
閲覧数: 3070

Re: PNGが読み込めない

GTKをインストールしていた影響で、違うバージョンのlibpngがリンクされていたことが原因でした。
ツール>コンパイラオプションのディレクトリ>ライブラリの最初に.を追加したところうまく読み込めました。
ありがとうございました。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: なぜかエラー(WIN32 API)
返信数: 2
閲覧数: 2584

Re: なぜかエラー(WIN32 API)

まずエラーメッセージを貼り付けてください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じブロックを複数表示させる方法(更に修正版)
返信数: 7
閲覧数: 3053

Re: 同じブロックを複数表示させる方法(更に修正版)

softya(ソフト屋) さんが書きました:同じ内容で別トピックを新たに作るのは避けるようにお願いします。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=9787
だそうですよ。

quoteしているようですが、そのコードはどこからの引用ですか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じブロックを複数表示させる方法(修正版)
返信数: 3
閲覧数: 2561

Re: 同じブロックを複数表示させる方法(修正版)

このように囲みます。 「引用」ボタンを押して書き方を見てください。 #include <windows.h> // Win32API #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> // 時間処理に必要 #include "Direct3DlibM.h" // Direct3Dオブジェクト及びメッシュの初期化とレンダリングのプロトタイプ宣言 #include "DSoundM.h" // DirectSound音声(WAVファイル)を再生するのに必要 #include "KeyJoyM.h" // コントローラー(キーとジョイパ...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: PNGが読み込めない
返信数: 2
閲覧数: 3070

PNGが読み込めない

Windows Vista Home Premium SP2 32ビットです。 Dev-C++4.9.9.2です。 MSYS+gcc version 3.2.3でコンパイルしたlibpng 1.5.7とzlib 1.2.5を使用しています。 このコードを書いたのですが、png_create_read_structで失敗しているようです。 #include "imageaes.h" #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include "png.h" /* http://gmoon.jp/png/ http://dencha.ojaru.jp/progr...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じブロックを複数表示させる方法(修正版)
返信数: 3
閲覧数: 2561

Re: 同じブロックを複数表示させる方法(修正版)

コードは[code]~[/code]で囲んでください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: libjpegでエラー
返信数: 2
閲覧数: 2932

Re: libjpegでエラー

できました。ありがとうございます。 #include "imageaes.h" #define XMD_H #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define HAVE_BOOLEAN typedef unsigned char boolean; #include "jpeglib.h" /* http://www.syuhitu.org/other/jpeg/jpeg.html を参考に */ bmp_t* loadJpeg(const char* filename) { JSAMPARRAY img; bmp_t* resultbmp; struc...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: libjpegでエラー
返信数: 2
閲覧数: 2932

libjpegでエラー

Windows Vista Home Premium SP2 32ビット、Dev-C++4.9.9.2です。 libjpegは http://sourceforge.net/projects/libjpeg/files/ のjpegsr6.zipを解凍したものをMSYSでコンパイルしたものを使っています。 MSYSはgcc version3.2.3です。 画像を暗号化するソフト にlibjpegを使ってjpegを読み込む機能をつけようと思ったのですが、 jpeg_create_decompress( &cinfo );でエラーを吐きます。 コードはこれです。 #include "imageae...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像の暗号化を繰り返すと落ちる
返信数: 1
閲覧数: 1439

Re: 画像の暗号化を繰り返すと落ちる

自己解決しました。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像の暗号化を繰り返すと落ちる
返信数: 1
閲覧数: 1439

画像の暗号化を繰り返すと落ちる

Windows Vista SP2 32ビットです。
Dev-C++4.9.9.2です。
自作のAESライブラリ、BMPファイル読み書きライブラリを使用しています。
画像をAESで暗号化、復号をするプログラムを作っています。
暗号化を繰り返すと、最初の数回は暗号化できるのですが、
3回くらい繰り返すと暗号化に失敗し(画面が変わらない)、
その状態でもう一度暗号化をしようとすると大変なことになります。(落ちる、フリーズする)
改善する方法がわかりましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
プログラムを添付します。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 3D時の背景色について
返信数: 2
閲覧数: 1592

Re: 3D時の背景色について

DXライブラリなら

コード:

int SetBackgroundColor( int Red, int Green, int Blue ) ;
という関数があります。
使用しているライブラリや言語、環境を教えてください。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じブロックを繰り返して移動させる方法
返信数: 3
閲覧数: 1615

Re: 同じブロックを繰り返して移動させる方法

解決チェックをお願いします。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 参照渡し
返信数: 16
閲覧数: 6343

Re: 参照渡し

再帰関数の答えを参照渡ししたいのですが つまりこういうことですか? #include<stdio.h> int fact(int& n); int fact2(int n); int main(void) { int n; printf("Input Integer="); scanf("%d",&n); fact( n); printf("Factorial=%d\n",n); return 0; } int fact(int& n) { n=fact2(n); return 0; } int fact2(int n) { if(n<=1)return 1; return n*fact2(...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリでの音声ファイルの読み込みと再生について
返信数: 5
閲覧数: 2553

Re: DXライブラリでの音声ファイルの読み込みと再生について

こんな感じでしょうか? #include <DxLib.h> #define SOUND_MAX 3 int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int) { int sound[SOUND_MAX]; int playing=0; ChangeWindowMode(TRUE), DxLib_Init(), SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); sound[0] = LoadSoundMem("a.ogg"); sound[1] = LoadSoundMem("b.ogg"); sound[2] = LoadSound...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: あるプログラムをまたべつのプログラムに移したいのですが。
返信数: 4
閲覧数: 1977

Re: あるプログラムをまたべつのプログラムに移したいのですが。

「パイプ」を使えばできると思います。
[search=google]パイプ 入力[/search]
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 至急!windowsプログラミングのウィンドウにメニューを付ける方法
返信数: 4
閲覧数: 2251

Re: 至急!windowsプログラミングのウィンドウにメニューを付ける方法

そもそもIDM_FILEOPENとIDM_MAKEFOLDERの定義が見つからないので、エラーが出ると思います。
というかDev-C++4.9.9.2でコンパイルしたら出ました。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 至急!windowsプログラミングのウィンドウにメニューを付ける方法
返信数: 4
閲覧数: 2251

Re: 至急!windowsプログラミングのウィンドウにメニューを付ける方法

コード:

wc.lpszMenuName = TEXT("MYMENU");   //メニュー名(IDR_MENUなどのときはMAKEINTRESOURCEを使うことに注意)
自分で書いていますよね?
というわけでこうしたらどうなりますか?

コード:

wc.lpszMenuName = MAKEINTRESOURCE(IDR_MYMENU);
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: このソースコードが実行されてるのか分かりません。
返信数: 5
閲覧数: 3145

Re: このソースコードが実行されてるのか分かりません。

念のため補足。

コード:

#include <stdio.h>

int main(void) {
    printf("hello, world\n");
    return 0;
}
こうですね。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語で文章を表示する方法
返信数: 5
閲覧数: 2067

Re: C言語で文章を表示する方法

メモ帳(Windows標準のソフト)から読み出すためには、ウィンドウハンドル、共有メモリなどの知識が必要になります。
物理的なメモ帳から読み出す場合、TWAIN、OCRなどの高度な知識が必要になります。
本当にメモ帳から読み出したいのですか?
それとも単にテキストファイルから読み出したいだけですか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenCV2.3を使用したプログラムのコンパイル
返信数: 0
閲覧数: 1825

OpenCV2.3を使用したプログラムのコンパイル

Dev-C++4.9.9.2、gcc version 3.4.2 (mingw-special)です。 Windows Vista Home Premium SP2 32ビットです。 OpenCV2.3をダウンロードし、解凍しました。 http://sourceforge.net/projects/opencvlibrary/files/opencv-win/2.3/ の OpenCV-2.3.0-win-superpack.exeです。 解凍先はD:\OpenCV-2.3.0です。 自作のbmpファイルを扱うライブラリも使っています。 これを使用するプログラムをコンパイルしようとしたのですが...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: saya
返信数: 18
閲覧数: 5925

Re: saya

swap関数の中で絶対にflag==1にはなりませんが、正常ですか?
for(i=0;i<1;i++)も実質1回しか実行されず、意味がないと思います。

あ。
saya さんが書きました:バブルソートのところは繰り返す必要がないようにも思われてるんですが
直しても変わらなかったので下に戻しました
ということか。
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: STATIC子ウィンドウの背景色を設定したい
返信数: 15
閲覧数: 7972

Re: STATIC子ウィンドウの背景色を設定したい

WM_CTLCOLORSTATICをうまく使えばいいはずですが・・・ とりあえず自分が作ったプログラムの一部をそのまま載せます。 case WM_CTLCOLORSTATIC: id=GetWindowLong((HWND)lParam,GWL_ID); SetBkColor((HDC)wParam,GetSysColor(COLOR_3DFACE)); if(id>=10000 && id<=10008) { if(id==10008 && isheizitu) SetTextColor((HDC)wParam,RGB(128,128,128)); else if(id==10004 && ...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: help me
返信数: 15
閲覧数: 5284

Re: help me

横から失礼します。
naohiro19 さんが書きました:下線または大文字が続く識別子
ということは、下線のあとが小文字ならいいのですか?
例えばこのように。

コード:

typedef sturct _hoge_t {
    int foo;
    int baa;
} hoge_t;
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenCV2.0 カメラ画像の取得
返信数: 0
閲覧数: 1452

OpenCV2.0 カメラ画像の取得

Dev-c++ 4.9.9.2、gcc version 3.4.2 (mingw-special)です。 Windows Vista Home Premium SP2 32ビットです。 OpenCV2.0と、 http://dixq.net/forum/blog.php?u=536&b=2362 のBMPのライブラリを使用しています。 カメラはDigioのMCW-14Wです。 カメラからの画像を取得し、最終的には加工して表示したいのですが、 画像の取得がうまくいきません。 うまくいかないコードはこれです。 #include <windows.h> #include <highgui.h> #i...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 思い通りの実行結果にならない
返信数: 5
閲覧数: 2489

Re: 思い通りの実行結果にならない

コード:

scanf("%ld", (a+i+j));

コード:

scanf("%ld", (a+i*N+j));
に、

コード:

*((a+i)+j))

コード:

*((a+(i*N)+j))
としたらどうなりますか?
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ディスクのアクセス速度の測定
返信数: 9
閲覧数: 5469

Re: ディスクのアクセス速度の測定

バッファサイズを増やしたら近い結果が出ました。 ありがとうございます。 Linux上でのテストはまた機会があればやります。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <time.h> #if 1 #define USE_WIN_FILE_API #endif #if 0 #define WIN_FILE_API_BUFFERING #endif #if 0 #define USE_DOUBLE_FILE #endif #if defined(__WIN32__) || defined(__WIN64_...
by みけCAT
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのSetGraphMode()の挙動?について
返信数: 3
閲覧数: 1974

Re: DXライブラリのSetGraphMode()の挙動?について

解決したのでしたら解決チェックをお願いします。

詳細検索ページへ移動する