検索結果 1997 件

by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: csvファイルの読み込み
返信数: 4
閲覧数: 4103

Re: csvファイルの読み込み

csvファイルはドキュメントに入れています。
置いてある場所が正しくないのでは?
開発環境によって異なると思いますが、通常は、
ソースコードがあるフォルダーや
実行ファイルがあるフォルダーに置くことが多いと思います。

というわけで、何を使って開発しているかを提示していただけますと、
同じものを使っている識者の方々から有益な回答が来るかもしれませんし
来ないかもしれません。
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題です
返信数: 4
閲覧数: 4961

Re: 学校の課題です

コード:

    person p[3];

コード:

    person p[N];
とするべきですね。
なお、くだんのサンプルコードはご自由に改変してくださってかまいません。
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題です
返信数: 4
閲覧数: 4961

Re: 学校の課題です

main関数に何でもかんでもやらせない方がよいと思います。個人的には。 データの入力、評価、出力を適切に関数分けする方がよいのではないでしょうか。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N (3) #define C (21) typedef struct { char name[C]; int number; int score; char class; } person; void inputData(person *p) { int i; for (i = 0; i < N; i++) { printf("名前 番号 点数>"); ...
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 仮引数を受け取らない関数について
返信数: 3
閲覧数: 5559

Re: 仮引数を受け取らない関数について

グローバル変数でやったらできました!
そのくらいの小さいプログラムならばまだいいですが、
ある程度以上の規模のプログラムではグローバルはなるべく使わない方が
無難だと思います。
なぜなら、どの関数からでも参照・変更ができてしまうので、
思わぬところで変更されていたりするとそれを見つけるのが
なかなかむずかしかったりしますから。
その辺の危険性をよくわかった上で使ってください。
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題を教えてください
返信数: 4
閲覧数: 6725

Re: 課題を教えてください

2. 以下の関数は使用しないこととありますがm_sort.cで使用してるから、それを自分で作成した関数に置き換えることと読めますが。
これは読み間違いですね。
大文字小文字が混在しているcharの箇所「だけ」着目すればよいのであって、
当該ソースの他の箇所は「そのまま」書き出せばよいのです。
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2次元配列の作り方を教えてください。
返信数: 5
閲覧数: 6921

Re: 2次元配列の作り方を教えてください。

2次元配列の定義、値の格納、値の出力が正しくできる最低限のコードを書きたのはやまやまなのですが、調べても出てこなくて
それは調べ方がよろしくないのでは?
「C言語 2次元配列」あたりでググってみると、それこそ山ほど出てきますよ。
by box
3年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 2次元配列の作り方を教えてください。
返信数: 5
閲覧数: 6921

Re: 2次元配列の作り方を教えてください。

二次元配列を作りたいのですがどうもうまくいきません。
どんなコードを書いたときにどんな風にうまくいかないのかを書いてほしいところですが、
ともあれ、ゲームとはいったん切り離して、2次元配列の定義、値の格納、値の出力が
正しくできる最低限のコードを書いてみてはどうでしょうか。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C# 五目並べが上手くいかない
返信数: 5
閲覧数: 6726

Re: C# 五目並べが上手くいかない

2次元の盤面の一つ一つの場所に数値を当てはめて(例えば10*10の盤面だったら0~99とか)、
そこに石が置いてあるかどうかをon/offで管理します。
コンピューターの手番になったとき、乱数によって
盤面のうち一つの場所を決め、そこがあいていれば
石を置き、あいてなければ別の乱数を発生させて場所を決めて石を置く
(石を置けるまでくり返す)ようにしてみてはどうでしょう。

p.s.
ただ、これだと、コンピューターには何の戦略もありませんので、
プレイヤーが連戦連勝になる気がします。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列から文字を探すプログラム
返信数: 3
閲覧数: 5697

Re: 文字列から文字を探すプログラム

ここを

コード:

scanf("%c", &c);
scanf(" %c", &c);
こうしてみるとか...。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C# 五目並べが上手くいかない
返信数: 5
閲覧数: 6726

Re: C# 五目並べが上手くいかない

プレイヤーの入力のみになっていて、敵側が石を置くことができません。
敵側というのはコンピューターのことですか?だとすると、プレイヤーの打った手や
盤面の状況などによって最善手あるいはそれに近い手を選ぶためのアルゴリズムは
メチャクチャむずかしいと思います。少なくとも当方にはできません。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c言語 問題の意味すら分かりません プログラムと問題の意味を教えてください
返信数: 2
閲覧数: 5417

Re: c言語 問題の意味すら分かりません プログラムと問題の意味を教えてください

ちょっとしたサンプルコードを書いてみました。読めますか? #include <stdio.h> #include <string.h> #define N (100) void inputData(char *s) { printf("データを入力してください:"), fgets(s, N, stdin); s[strlen(s)-1] = '\0'; } void outputData(char *s) { int i; for (i = 0; s[i]; i++) { switch (s[i]) { case 'T': putchar(' '), putchar(' '); break; ...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c言語 問題の意味すら分かりません プログラムと問題の意味を教えてください
返信数: 2
閲覧数: 5417

Re: c言語 問題の意味すら分かりません プログラムと問題の意味を教えてください

C言語のスキルはどのくらいありますか?
なにがしかのプログラムを書いたことはありますか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題 文字配列
返信数: 9
閲覧数: 9103

Re: 学校の課題 文字配列

とりあえず無限ループはいらないと思いますので、やめときましょう。 #include <stdio.h> int main(void) { char input[9], string[][9] = { "ヒロシ", "サトシ", "アキコ", "ユウコ" }; int i, j, result = 0; printf("メンバー:ヒロシ,サトシ,アキコ,ユウコ\n"); printf("名前を入力してください:"); scanf("%s", input); for (i = 0; i < 4; i++) { for (j = 0; j < 9; j++) { if (input[j] != st...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題 文字配列
返信数: 9
閲覧数: 9103

Re: 学校の課題 文字配列

仮に禁止されているとしても、
strcmp 自作
とか
C言語 文字列比較 自作
とかのキーワードでググってみると、
実装のサンプルがいくらでも見つかると思います。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題 文字配列
返信数: 9
閲覧数: 9103

Re: 学校の課題 文字配列

文字列を比較するための標準関数
strcmp()
を使う、というのは禁止されているのですか?
もし使ってよいのであれば、無理に自作するよりは
よほど安定した結果が得られると思うのですが...。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題2
返信数: 11
閲覧数: 10575

Re: 学校の課題2

read file error
開発環境によって、読み込み用のファイルの置き場所が異なるようです。
ソースファイルと同じ場所でなければなかったり、
実行ファイルと同じ場所でなければなかったりするみたいです。
読み込みファイルの置き場所を変えてみてください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題を教えてください2
返信数: 1
閲覧数: 4324

Re: 学校の課題を教えてください2

うまくいきません。
「何をしたとき」
「どのように」
うまくいかないかを具体的に書いてください。

comp()の実体が2つありますが大丈夫ですか?
クイックソートの結果をwordlist_q.txtに書き込むコードがないように見えますが大丈夫ですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 結果が思った数字にならない件について
返信数: 4
閲覧数: 6304

Re: 結果が思った数字にならない件について

Butterさんからの返信にはどう対応しますか?

コード:

    int i, F[n+1];
    F[1]=1;
    for(i=0;i<=n+1;i++)
        F[i+2]=F[i+1]+F[i];
F[n+1]という定義をしているので、正しく参照できるのは
F[0]~F[n]の範囲です。それに対し、ループの中で
iがn-1になったとき
F[n+1]という定義範囲外の領域にアクセスするという悪さをしています。
これ、大丈夫ですか?という返信ですよ。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題2
返信数: 11
閲覧数: 10575

Re: 学校の課題2

https://qiita.com/softnakikaiya/items/d ... 913e1038a1
に、fopen_sをfopenのかわりに使うときのやり方がかいてあります。
その他、
fopen_s 使い方
あたりのキーワードでググってみると、いろんなことがわかると思います。

p.s.
fopen_sって、確かマイクロソフト社の処理系の独自関数だったような気が...。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 結果が思った数字にならない件について
返信数: 4
閲覧数: 6304

Re: 結果が思った数字にならない件について

下のコードの#define MAX が1のとき2のとき3以上のときでFibo()の結果が変わってしまいます。 そりゃ変わるでしょうね。 1文字っていうと改行コードしか受け取れないし、 2文字っていうと1桁の数値しか受け取れないし、 3文字っていうと2桁までの数値しか受け取れないですが、 そのあたりは大丈夫ですか? int i, F[n+1]; F[1]=1; for(i=0;i<=n+1;i++) F[i+2]=F[i+1]+F[i]; ループの中で、 初期化していないF[0]を参照してしまっていますが、 大丈夫ですか?たまたまゼロかもしれないし、そうでない変な値かもしれませんよ。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題2
返信数: 11
閲覧数: 10575

Re: 学校の課題2

さすがにmain()に何でもかんでもやらせるのはちょっとアレなので... #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct anthrop { int id; char initial[3]; double height; double weight; } anthrop; void openFile(FILE **fp) { *fp = fopen("bodydata.dat", "r"); if (!*fp) { fprintf(stderr, "read file error!\n"); exit(1); } } int inpu...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題2
返信数: 11
閲覧数: 10575

Re: 学校の課題2

きたないコードですが… #include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct anthrop { int id; char initial[3]; double height; double weight; } anthrop; int main(void) { anthrop bodydata[10]; FILE* fp; int num, i; fp = fopen("bodydata.dat", "r"); if (!fp) { fprintf(stderr, "read file error!\n"); exit(1); } fsc...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: else文が機能しない
返信数: 3
閲覧数: 5505

Re: else文が機能しない

コード:

if (a > 80) {
		printf("20以上80未満です"); //  正の数だった場合に実行
if文の内容とprintf()で出力している内容とコメントの内容が
すべて食い違っています。ホントは何がしたいんですか?

コード:

	else if (a < 19)
	{
		printf("20以下です");
ここもそう。
19未満と20以下は、中身が全く違います。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。
返信数: 3
閲覧数: 6047

Re: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。

あと、行列の積って、確か
かけられる側の列数とかける側の行数が
同じでないと計算できないはずなので、
そこら辺のチェックが必要かも。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。
返信数: 3
閲覧数: 6047

Re: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。

for文の間違いは直せたとして、 void matrix_add(struct matrix A, struct matrix B, struct matrix* C) C[i][j] = a[i][j] + b[i][j]; void matrix_sub(struct matrix A, struct matrix B, struct matrix* C) C[i][j] = a[i][j] - b[i][j]; void matrix_mul(struct matrix A, struct matrix B, struct matrix* C) C[i][j] = a[i][j] * b...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。
返信数: 3
閲覧数: 6047

Re: 行列の和・差・積を繰返し計算する電卓を作成する課題を解いてます。

コード:

	int 行;
	int 列;
悪いことは言わんので、マルチバイト文字の変数名は使わない方がよい。

コード:

	for ("i=0;P.行>i;i++")
		for ("j=0;P.列>j;j++")
	for ("i=0;P.行>i;i++")
		for ("j=0;P.列>j;j++")
	for ("i=0;P.行>i;i++")
		for ("j=0;P.列>j;j++")
そりゃダブルクォーテーションで囲ったら動きませんわ。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: テキストファイルの読み書き
返信数: 3
閲覧数: 5562

Re: テキストファイルの読み書き

1行4列限定ならばこんなのでいいかも。 ただし、読み込むファイルの置き場所は注意が必要そうです。 開発環境によって置くべき場所が異なると思いますので。 当方の環境ではソースファイルと同じ場所でOKでした。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define N (4) void inputData(int num[]) { FILE *fp; fp = fopen("read.txt", "r"); if (!fp) { fprintf(stderr, "read file open error! operation denied.\n"); exit...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 乱数でいくつかの弾を同時に落としたい
返信数: 4
閲覧数: 5892

Re: 乱数でいくつかの弾を同時に落としたい

rand()の使い方について、
当方の稚拙な知識では、
乱数の種を初期化してから
rand()を呼ぶ、
というやり方しか知りません。

質問者さんの今のコードには
初期化の部分が見当たらないように
思えますが、そこはそれで
いいんですね?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題
返信数: 14
閲覧数: 11764

Re: 学校の課題

lmsq関数に、meanxやmeanyで計算した
mxやmyの値を渡さなくていいんですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: sin,cos,tanのマクローリン展開について
返信数: 1
閲覧数: 4626

Re: sin,cos,tanのマクローリン展開について

まずはマクローリン展開についてググってみましょう。
三角関数などの複雑な関数をn次式の和で近似できることがわかり、
かつ、微分をどうプログラミングすればいいかはわからなくてもいいことが
わかるでしょう。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: テキストファイルの読み書き
返信数: 3
閲覧数: 5562

Re: テキストファイルの読み書き

数値が書かれたテキストファイル
何行ありますか?また、1行あたりいくつの数値が並んでいますか?
合計は最後の行に追加します。

20,21,4,27 → 20,21,4,27,72
最後の「列」でいいですね?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題
返信数: 14
閲覧数: 11764

Re: 学校の課題

コード:

	a = lmsq(x, y, n, &a, &b);
	b = lmsq(x, y, n, &a, &b);
何度も指摘されているように、lmsq関数の型はvoidなので、戻り値を取れません。
つまり、右辺に来ることはできません。

コード:

lmsq(x, y, n, &a, &b);
lmsq(x, y, n, &a, &b);
としたらどうですか?と言われています。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列の足し算
返信数: 4
閲覧数: 6269

Re: 配列の足し算

#include <stdio.h> #define N (3) void inputData(int *a1, int *a2) { int i; for (i = 0; i < N; i++) { printf("arr1 %d番目の値 = ", i + 1), scanf("%d", a1 + i); printf("arr2 %d番目の値 = ", i + 1), scanf("%d", a2 + i); } } void getSumArray(int *a1, int *a2, int *s) { int i; for (i = 0; i < N; i++) { *(s + i)...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 学校の課題
返信数: 14
閲覧数: 11764

Re: 学校の課題

自分でもやってみたのですがエラーが出てしまい出来ません。
何をしたときにどんなエラーが出たかを詳しく示してください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列の足し算
返信数: 4
閲覧数: 6269

Re: 配列の足し算

初期値0
どこで初期値を設定していますか?
任意の値を入力
どこで入力していますか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列の暴走
返信数: 1
閲覧数: 4533

Re: 配列の暴走

別に暴走でも何でもないと思うが…。 #include <stdio.h> int main(void) { int i, x, max[2] = { 0, 0 }; while (1) { printf("整数を入力>"); scanf("%d", &x); if (x < 0) break; else if (x > max[0]) { max[1] = max[0]; max[0] = x; } else if (x > max[1]) max[1] = x; } for(i = 0; i < 2; i++) { printf("%d位:%d\n", i + 1, max[i]); } r...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 数列
返信数: 4
閲覧数: 6563

Re: 数列

どのように計算すればいいのですか
その数列の一般項の分母にあたる
2i+1
を適切に計算するコードを追加する。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 数列
返信数: 4
閲覧数: 6563

Re: 数列

#include <stdio.h> int getIteration(void) { int n; do { printf("0以上の整数を入力> "); scanf("%d", &n); if (n >= 0) break; printf("入力エラー\n"); } while (n < 0); return n; } double calcPI_4(int n) { double sum, x; int i; for (sum = i = 0; i <= n; i++) { x = 2 * i + 1; if (i % 2 != 0) x = -x; sum += 1 / x; } r...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけんのためのじゃんけん
返信数: 9
閲覧数: 10193

Re: じゃんけんのためのじゃんけん

当方が思うには、1回のジャンケンでどっちが勝とうが負けようがあいこになろうが、 次の勝負のときに出そうとするメッセージは勝負開始の合図だけでいいような気がするんですが…。 あいこの場合を特別視しすぎているように感じます。 質問者さんの希望している仕様を満たそうとすると、  1)直前の勝負があいこであったかどうかをON/OFFで管理する変数  2)その変数がONであるとき、間違った入力の回数を管理する変数(この変数の値が2であるときに「あいこでしょ」を出力する必要がある) がおそらく必要となり、ジャンケンの結果と本質的に関係ないところではっきり言ってムダな処理を しようとしているように思います。...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけんのためのじゃんけん
返信数: 9
閲覧数: 10193

Re: じゃんけんのためのじゃんけん

あいこになり、二度0, 1, 2, 3以外の値を入力したときにあいこでしょの表示になりません。じゃんけんぽんと出てしまいます。
あいこになり、一度0, 1, 2, 3以外の値を入力したときにはどうなってほしいですか?
あいこになり、三度以上0, 1, 2, 3以外の値を入力したときにはどうなってほしいですか?
「二度」と限定している理由は何ですか?
それから、「今の」ソースコードを見せずに改善してほしいっていわれましても、
いかんともしがたいです。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけんのためのじゃんけん
返信数: 9
閲覧数: 10193

Re: じゃんけんのためのじゃんけん

1あいこになる
2あいこでしょの表示
3再度入力する際にグー、チョキ、パー以外をだす
4注意を表示
52へ仕切り直し
あとは、これらの処理にフラグをいつ立てていつリセットするか、
0, 1, 2, 3以外の値を入力したときに適切なメッセージを
どうやって出力するかを追加すれば、ロジックの完成ですね。
そうすれば、それをコードへ落とし込めば完成です。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけんのためのじゃんけん
返信数: 9
閲覧数: 10193

Re: じゃんけんのためのじゃんけん

あいこになった後に間違った入力をしたらそのように表示します
まだよくわかりません。
間違った入力をしたということは、プレイヤーの選択はグーでもチョキでもパーでも終了でもない、
ということですよね?つまり、勝負をしている状況にないわけですよね?
なのに「あいこでしょ!」という表示を出すのはおかしくないですか?

それとも、1回でもあいこがあったならばその状況を覚えておく、ということですか?
もしそうだとすると、覚えておく必要性は何ですか?
過去の勝ち・負け・あいこがどうであろうと、それ以降の勝負には関係ないのではありませんか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけんのためのじゃんけん
返信数: 9
閲覧数: 10193

Re: じゃんけんのためのじゃんけん

「グー・チョキ・パーを出して下さい あいこでしょ!」と表示したいです
間違った入力をしたのに「あいこでしょ!」って表示するのは
おかしくないですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 平均と標準偏差を求める
返信数: 6
閲覧数: 7212

Re: 平均と標準偏差を求める

とりあえず配列を使いましょうよ。
データが100個あったらどうしますか?

コード:

int x1, x2, x3, x4, (略) , x100;
って定義するんですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 標準偏差がマイナスになってしまいます
返信数: 6
閲覧数: 6669

Re: 標準偏差がマイナスになってしまいます

ああ空文とみなすだけか…。でも何か気持ち悪い…。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 標準偏差がマイナスになってしまいます
返信数: 6
閲覧数: 6669

Re: 標準偏差がマイナスになってしまいます

コード:

for(i=0;i<=4;i++){;
こんなところにセミコロンがあって、本当に大丈夫ですか?
自分にはそうは思えません。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 評価値,整数値
返信数: 4
閲覧数: 6496

Re: 評価値,整数値

他の質問に付いている回答に対して、適切にレスしてくださいね。解決したとかしてないとか。ここがまだわからんとか。
答えもらいっぱなしじゃダメですよ。掲示板っていうメディアはそういうところですから。

1.処理系に依存し、必ず1とは言い切れない。
2.正しい。
3.正しい。
4.誤り。
5.1以外の整数でもよい。
6.正しい。
7.正しい。
8.誤り。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 8
閲覧数: 8813

Re: 条件

ていうか、過去のいくつかの質問に回答が付いてるわけだが、
それで問題が解決したかどうかの返事くらいよこせよ。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 8
閲覧数: 8813

Re: 条件

5つもエラー出ねぇよ
5つって何のことかよくわからんけど、
質問するときは、
「こんな入力をしてみたら」
「自分はこうなると思ったけど」
「考えに相違してこうなった」ってことなんかを
『具体的に』書くんです。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーコード不明について
返信数: 1
閲覧数: 4335

Re: エラーコード不明について

たぶん、
OUTPUT
HIGH
LOW
あたりに適切な値が入っていないからだと思います。
それから、コードを貼るときは、適切にタグで挟んでください。
やり方はフォーラムルールを見てください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if文の問題です…
返信数: 4
閲覧数: 5855

Re: if文の問題です…

もっと遊んでみた。 #include <stdio.h> int getHour(void) { int hour; printf("時間を入力> "); scanf("%d", &hour); return hour; } int calcFee(int hour) { int fee = 1500 * (hour / 24 + ((hour % 24 == 0) ? 0 : 1)); if (hour <= 24) fee = ((fee = 80 * hour) > 1500) ? 1500 : fee; return fee; } void printFee(int fee) { pr...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if文の問題です…
返信数: 4
閲覧数: 5855

Re: if文の問題です…

main()は他の関数を呼び出すだけにしたのと、 calcFee()の仕様を一部見直してみました。 p.s. 変数名は(自作関数名も)意味のあるものにしましょう。 aとかbとかcとかじゃ何のことかわかりません。>質問者さん #include <stdio.h> int getHour(void) { int hour; printf("時間を入力> "); scanf("%d", &hour); return hour; } int calcFee(int hour) { int fee; fee = 1500 * (hour / 24 + ((hour % 24 == 0) ? 0 : 1)...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: if文の問題です…
返信数: 4
閲覧数: 5855

Re: if文の問題です…

たぶん合ってるんじゃないかと思いますがどうでしょう…。 #include <stdio.h> int getHour(void) { int hour; printf("時間を入力> "); scanf("%d", &hour); return hour; } int calcFee(int hour) { int fee; if (hour <= 24) { fee = 80 * hour; if (fee > 1500) { fee = 1500; } } else { fee = 1500 * (hour / 24 + ((hour % 24 == 0) ? 0 : 1)); } ret...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: じゃんけん
返信数: 1
閲覧数: 2691

Re: じゃんけん

なんでプレイヤーの手もランダムに決めさせるんですかね? 手で入力したいんじゃないんですか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(void) { int player, computer; srand((unsigned int) time(NULL)); computer = rand() % 3 + 1; do { printf("your hand(1:stone, 2:scissors, 3:paper) > "); scanf("%d", &player); if (player != 1 ...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 計算が途中で落ちてしまいます
返信数: 1
閲覧数: 3950

Re: 計算が途中で落ちてしまいます

少なくともソースコードは開示していただきたいですね。権利関係で問題なければ。
だって、「落ちます」だけでどんな回答ができると思いますか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: while文 数列を表す
返信数: 2
閲覧数: 4635

Re: while文 数列を表す

たぶん正しく動くサンプルコードを書いてみました。 ご自分のと見比べてみてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { int n, i; double sum = 0; printf("n="); scanf("%d", &n); i = 1; while (i <= n) { sum += sqrt((double) (2 * i - 1)); i++; } printf("sum=%f\n", sum); return 0; }
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 多分、演算子の優先度の問題です…
返信数: 5
閲覧数: 5800

Re: 多分、演算子の優先度の問題です…

ソースコードの空欄 (???) を埋め, 以下の実行結果を再現しなさい.
「以下の実行結果」はどこに記載があるのでしょうか。

以下独白

コード:

    int a, b, c;
    a = ???; 
    printf("a = %d, b = %d, c = %d\n", a, b, c);
???に何が入るのかよくわからんが、何が入っているかわからないbとcの値を出力することの意味がわからん。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 8
閲覧数: 8813

Re: 条件

分かんねぇから聞いてんだろ
え?言っている意味がわからん。開発環境持ってないの?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 1
閲覧数: 3749

Re: 条件

if文のすぐ下のprintf()→字下げしすぎ
if文のすぐ下のprintf()のすぐ下の}→字下げしすぎ(if文の先頭と合わせるべき)
elseのすぐ下のprintf()→字下げが足りない
そのprintf()のすぐ下の}→字下げが足りない(elseの先頭と合わせるべき)
return 0;→字下げが足りない(int型変数の定義やscnaf()と合わせるべき)

以上のように当方は思っておりますが、他の回答者の方々は
また別の考えをお持ちかもしれませんしそうではないかもしれません。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 8
閲覧数: 8813

Re: 条件

そんなの自分でコンパイル~実行したらわかるんじゃね?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件
返信数: 1
閲覧数: 3832

Re: 条件

「当方が」正しいと思っている下記のコードにおける字下げと見比べてみてください。
なお、今後、コードを貼る際、行番号は除いてください。

コード:

#include <stdio.h>

int main(void)
{
    int x;

    scanf("%d", &x);
    if (x > 0) {
        printf("A");
    }
    else {
        printf("B");
    }
    return 0;
}
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 式と演算子の問題です
返信数: 8
閲覧数: 7080

Re: 式と演算子の問題です

質問の内容が違うものになったら、新しくトピックを立てる方がよいと思います。 #include <stdio.h> int main(void) { int n, i; char *s[] = { "いち", "じゅう", "ひゃく" }; printf("正の整数を入力> "); scanf("%d", &n); for (i = 0; i < 3; i++, n /= 10) { printf("%sの位は %d\n", s[i], n % 10); } return 0; } 一、十、百が漢字でないのは、当方の開発環境のせいだと思ってください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列について
返信数: 9
閲覧数: 6513

Re: 配列について

それはそうと…
何そんなにカリカリしてるんですか?>noir氏もしくはNoir氏
たかがCプログラムじゃないですか。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列について
返信数: 9
閲覧数: 6513

Re: 配列について

業務でそのような発注が合った場合にも、その理論に基づいたものを納品してトラブルにならないんですね。
業務システムのことあまりよくわからないのでアレですが
発注者:それはバグじゃないのか。
受注者:それは仕様です。
なんてやりとりがあるようなないようなwww
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列について
返信数: 9
閲覧数: 6513

Re: 配列について

"wrwwrrw150fs6" 以外を入力しても"150と6"が出力されるので、
「wrwwrrw150fs6 と入力したら」という条件に合っていないように思いますね。
wrwwrrw150fs6 と入力することをp, "150と6"と出力することをqと書くと、
質問者さんの要望を満たさないのはpと入力したのにqと出力しない(つまりp∩¬qの場合)であって、
みけCATさんの返信は¬(p∩¬q)、つまり¬p∪qを満たしていますから、
解答例として極めて適切です。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 値の代入
返信数: 2
閲覧数: 4277

Re: 値の代入

コード:

printf("小数を入力>");
scanf("%d",&a);
どうしてこんな不要な入力をさせるのですか?
int型変数aの役割は何ですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字コード変換
返信数: 2
閲覧数: 4881

Re: 文字コード変換

よかったら使ってください。
ソースコードはちゃんと字下げしましょうね。

コード:

#include <stdio.h>

int main(void)
{
    int c;

    printf("文字入力> ");
    scanf("%c", &c);
    printf("%c の文字コードは %d です。\n", c, c);
    return 0;
}
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 添削見直しをお願いします
返信数: 3
閲覧数: 4574

Re: 添削見直しをお願いします

うまくいかず困っている
これだけだと、何もわかりません。こちらには質問者さんのパソコンは見えませんので。
というわけで、
何をしたとき(ビルド?実行?その他?)に
どううまくいかない(エラーが出る?どんなエラー?メッセージは?
結果が全く出ない?結果は出るけど想定外?)のか
を具体的に示してください。じゃないと、回答できないんですよね。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: コンパイル時の動作
返信数: 4
閲覧数: 4764

Re: コンパイル時の動作

設定を確認してみては?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サイコロのプログラミングについて
返信数: 4
閲覧数: 5862

Re: サイコロのプログラミングについて

コード:

        int a[100];
100個しかなくていいんですか?10000じゃないんですか?

コード:

        for (j = 0; i < 10000; j++)
i < 10000
でいいんですか?
j < 10000
じゃないんですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ループと入力 - 複数の数値の合計
返信数: 5
閲覧数: 5800

Re: ループと入力 - 複数の数値の合計

int i=0; i<5 ;i++と推測いたしましたが違いました。
何を根拠にそう判断したのか示してください。
コンパイルしたときにエラーが出たんですか?であれば、
そのエラーメッセージを「一字一句正確に」載せてください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。
返信数: 4
閲覧数: 5456

Re: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。

その上のコードに書いた
当方からのコメントを
追いかけてみましたか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ループと入力 - クエリ数と複数クエリの入力
返信数: 2
閲覧数: 4463

Re: ループと入力 - クエリ数と複数クエリの入力

#include <stdio.h> // ---------------------------------------- // [ループと入力 - クエリ数と複数クエリの入力4] // ---------------------------------------- // 1行目でnが入力され続くn行で整数が入力されるので // 各整数に3を足した値を改行区切りで出力してください int main(void) { int n, m; printf("何行分入力しますか?"), scanf("%d", &n); while (n--) { printf("整数を入力:"), scanf("...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力データの処理 - 文字列の一致判定
返信数: 2
閲覧数: 4334

Re: 入力データの処理 - 文字列の一致判定

strcmp()
は、第1引数と第2引数の中身が
「一致している」ときに「ゼロ」を返しますので
ご注意あれ。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力データの処理 - 文字列の一致判定
返信数: 2
閲覧数: 4334

Re: 入力データの処理 - 文字列の一致判定

コード中のどこで
strcmp()を使っているんですか?
見当たりません。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件分岐と関係演算子
返信数: 1
閲覧数: 3689

Re: 条件分岐と関係演算子

int dice = random.Next % 6 + 1;でエラーがでます。対処をお教えください。
「どんな」エラーが出るかを「具体的に」示してほしいですが、
今回の場合は、C言語では
random.Next
っていう記述ができないことが原因です。たぶん。

コード:

int dice = random % 6 + 1;
ってしたらどうなりますか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。
返信数: 4
閲覧数: 5456

Re: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。

nに3あたりの小さめの数を設定して、
自分がコンピューターになったつもりで
コードを1行ずつ追いかけてみては?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。
返信数: 4
閲覧数: 5456

Re: Forの中のforとそのforの中の意味についての質問です。

この回答の以下の部分の意味が理解できないので解説をお願いしたく質問しました。 for (int i = 0; i < n; i++) // iを0~n-1までn回くり返す { for (int j = 0; j < n; j++) // jを0~n-1までn回くり返す(つまりこの2重ループはn*n回まわる) { if (i==j) // iとjが等しければ { x=a[i]+b[j]; // xにa[i]とb[j]の和を代入する }else if (a[i]>b[j]) // iとJが等しくなく、a[i]がb[j]より大きければ { x=a[i]; // xにa[i]を代入する }else ...
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数の宣言の順番
返信数: 9
閲覧数: 8404

Re: 関数の宣言の順番

わからなければそのままでよろしいかと。
なお、変数の定義は、その関数の最初の実行文の前にすべて
済ませておくことを強くおすすめします。
そうすれば、どんな処理系でも絶対にエラーにはなりませんので。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 条件の結合と否定 - 複雑な論理式
返信数: 2
閲覧数: 3832

Re: 条件の結合と否定 - 複雑な論理式

条件x1, x2のいずれかが満たされ、かつx3が満たされるならば
ってことなら、

コード:

    if ((x1 || x2) && x3) {
    }
とでも書けばいいんじゃない?
(x1 || x2)
ってカッコが付いてるのは、&&の方が||よりも優先順位が高いから。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数の宣言の順番
返信数: 9
閲覧数: 8404

Re: 関数の宣言の順番

それはそのサイトがそう判定してるからでしょう。
ところで関数の宣言じゃないしwww
変数の定義w
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数について質問です。
返信数: 2
閲覧数: 4087

Re: 関数について質問です。

手元にあるそのプログラムのコードを全部見せてください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 二分法でケプラー方程式M=E-0.2sinEの解Eを求めるには?
返信数: 1
閲覧数: 3381

Re: 二分法でケプラー方程式M=E-0.2sinEの解Eを求めるには?

まさかとは思うが
同一人物による
異なるハンドルを使った
二重投稿?

もしそうだったら
感心しないね~
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 大文字変換
返信数: 3
閲覧数: 5033

Re: 大文字変換

当方もtoupper()で行なうと思います。十分スマートでは?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: gets_s,fscanf,strncmpが思ったように動きません.
返信数: 10
閲覧数: 8863

Re: gets_s,fscanf,strncmpが思ったように動きません.

gets_s関数ってたぶん処理系独自のものだから
何とも言えないところですが、末尾の'\n'を取り除く処理が
いるのではないでしょうか。
標準のgets関数では、例えば

コード:

    str[strlen(str)-1] = '\0';
か何かで強制的に改行を取っ払うことが必要だったように思います。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: +=と==について
返信数: 5
閲覧数: 5651

Re: +=と==について

コード:

x += s[i] == '1';
は、次のifi文と同じ意味を持ちます。

コード:

if (s[i] == '1') {
    x += 1;
}
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語のファイルの読み込みができない
返信数: 8
閲覧数: 8300

Re: C言語のファイルの読み込みができない

うまくいきません。
どううまくいかないのですか?詳細を伝えてください。
何をしたとき(ビルド時?実行時?)に
どういうエラーメッセージ(一字一句正確に)が出たので
うまくいかないと判断した、という内容がわからないと、
回答のしようがありません。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: fgetsとsscanfで複数の数字を読み込みたいです。
返信数: 5
閲覧数: 6099

Re: fgetsとsscanfで複数の数字を読み込みたいです。

コード:

sscanf(str,"%d",&n);
sscanf(str,"%d ",&m);
&が全角のため、コンパイルできないはずです。
コードを貼るときは、最新版をコピペして、
codeタグと/codeタグにはさんでください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語のint型の割り算
返信数: 4
閲覧数: 5505

Re: C言語のint型の割り算

コード:

// 変数bとdの役割がよくわからないので、削除しました

#include <stdio.h>

int main(void)
{
    int a;

    printf("数を入力\n");
    scanf("%d", &a);
    printf("%d\n", a);
    printf("%d\n", a / 2);
    return 0;
}
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 行列乗算演算
返信数: 3
閲覧数: 4621

Re: 行列乗算演算

プログラムの実行時に自分で入力しなくてはいけないです...
所定回数ループを回して、その中でscanf()
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーの原因を教えていただきたい
返信数: 3
閲覧数: 4541

Re: エラーの原因を教えていただきたい

エラーの原因を教えていただきたい
そうであるならば、
 ・何をしたときに
 ・どんなエラーが出るか
明記してください。
sigma()の戻り値はvoidで十分でしょう。呼び出し元で使っていませんから。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 外部シンボルが未解決とは
返信数: 6
閲覧数: 6216

Re: 外部シンボルが未解決とは

control.cpp
で、
define.h
をインクルードしなくていいんですか?

ていうか、提示されたコードでは
pch.h

control.h
が初登場ですので、それらを見せてください。
関係しそうなファイルはすべてさらさないと、
いつまでたっても解決しないと思います。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数が機能していない
返信数: 2
閲覧数: 4363

Re: 関数が機能していない

beki()
の設計方針は?
つまり、
何をもらって(あるいは何ももらわず)
どんな処理をして
何を返すか(あるいは何も返さないか)
をきちんと考えてから
beki()
のコードを書いてますか?ってことです。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 外部シンボルが未解決とは
返信数: 6
閲覧数: 6216

Re: 外部シンボルが未解決とは

control.cpp
を見せてください。
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 論理演算の条件式
返信数: 2
閲覧数: 5508

Re: 論理演算の条件式

10個くらいのorでつながり、1億回くらいループするif文を書いて、
1)1個目で真
2)5個目くらいで真
3)最後で真
で、どれが速いかを比べてみては?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 参考演算子の速さ
返信数: 2
閲覧数: 4888

Re: 参考演算子の速さ

1億回くらいループするコードを書いて、
自分で比べてみては?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーの原因がわからない
返信数: 10
閲覧数: 9343

Re: エラーの原因がわからない

う~ん、とりあえず、

コード:

int main(){
   GameMsg001();
   return 0;
}
みたいなmain関数を追加したら
どうですか?
とか、
エラーの原因は、プログラムの実行をmain関数から始めることになっているのに、そのmain関数が無いことですね。
とかの的確な回答があるのに、それが理解できないってことですか?
by box
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題
返信数: 4
閲覧数: 4525

Re: 課題

実行イメージのよう
にプロットする
これ、提示せんとわかりまへんで。

詳細検索ページへ移動する