保証されていないと言うか、意味がないと言うことでしょうね。びせいぶつ さんが書きました:ということは、見るべきは最上位と最下位のbitのみで、それ以外のbitは何が入っているか保証されていない。
という判断でよろしいのでしょうか?
オフトピック
普通は0になっていと思いますが、まあどっちでもいいんです
保証されていないと言うか、意味がないと言うことでしょうね。びせいぶつ さんが書きました:ということは、見るべきは最上位と最下位のbitのみで、それ以外のbitは何が入っているか保証されていない。
という判断でよろしいのでしょうか?
リソーススクリプトに を加えてみてください。akindo さんが書きました:下記のサイトの方法を試してみたのですが、どうやらリソースの書き方が
現在の方式とあっていないようでそのままやるとエラーが出ます。
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winap ... win84.html
メリットと言えるかどうかわかりませんが、getch() は入力をエコーバックしません。サモサ さんが書きました:この他にメリットはあるでしょうか?
そうすると、"string" ゃ "ifstream" でもエラーになりそうな気がします。MoonGate さんが書きました:using namespace std;
が抜けてるせいだと思うんですがね。