検索結果 8 件
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
お二方、ありがとうございました。
2行改行するのを忘れていました。
また、熱いお言葉、ありがとうございました。
2行改行するのを忘れていました。
また、熱いお言葉、ありがとうございました。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
拡張子を「.csv」にしてメモ帳で作ってみたのですが、
弾幕はもちろん、自機まで表示されなくなってしまいました。
60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1, -1
だけ書いたのですが…。
何がおかしいのでしょうか。
弾幕はもちろん、自機まで表示されなくなってしまいました。
60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1, -1
だけ書いたのですが…。
何がおかしいのでしょうか。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
途中送信してしまった…。
テキストエディタでやる場合は、
「60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1, -1」
といった感じでいいんでしょうか。
テキストエディタでやる場合は、
「60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1, -1」
といった感じでいいんでしょうか。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
わかりました。
テキストエディタで一旦やってみます。
その場合は
60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1,-
テキストエディタで一旦やってみます。
その場合は
60, 9, 0, 200, 150, 0, 60, 8, 1, 100, 0, 1200, 0, -1, -1, -1, -1,-
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
では、Excelではなくメモ帳などで編集・保存をすればいいのでしょうか。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
Re: 龍神録プログラミングの館、16章
調べたんですけど、「名前を付けて保存」をすればできるといった説明しか見当たらなかったのですが…。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 龍神録プログラミングの館、16章
- 返信数: 13
- 閲覧数: 5875
龍神録プログラミングの館、16章
(場違いだったらすいません) 龍神録のプログラミングの館をお世話になっている者です。 16章のミシャクジ様弾幕の「.csv」についてです。 フォルダから開こうとすると、 「開こうとしているファイル'storyH0.csv'は、実際にはその拡張子が示すファイル形式ではありません。このファイルを開く前に、ファイルが破損していないこと、信頼できる発行元からのファイルであることを確認してください。ファイルを今すぐ開きますか?」 というメッセージが毎回出ます。 「はい」を選ぶと閲覧できるのですが、 C++では読み込んでもらえず、弾幕が何も表示されません。 load.cppで、 「"../dat/csv/...