検索結果 14 件

by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法
返信数: 5
閲覧数: 4027

Re: OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法

そうですね。現在はGLSLを使っています。
vertex shaderで歪ませた場合の座標を計算して、gl_Positionにその座標を渡せばよいのですが、GLのProjection Matrixが特殊なため、この歪ませる計算部分がよくわからなくなってしまいました。。。
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GLSLで、計算した値を見る方法
返信数: 4
閲覧数: 3645

Re: GLSLで、計算した値を見る方法

なるほど、上限値を予め与えておき、それで割ったものをFragmentに渡して、メインの方で同じ上限値をかければよいということですね。確かにそれで出来そうです。

ありがとうございます。
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法
返信数: 5
閲覧数: 4027

Re: OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法

ありがとうございます。同次座標なので確かにそのようにすれば座標が計算出来ますが、困っているのはGLのProjection MatrixはNear面、Far面を考慮した形となっているため、CVで設定するProjection Matrixとは異なり、そのままでは画像座標(2次元)が得られないということです。
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GLSLで、計算した値を見る方法
返信数: 4
閲覧数: 3645

Re: GLSLで、計算した値を見る方法

ありがとうございます。
その場合、fragment shaderでgl_FragColorにfloat値を渡せばよいのでしょうか。
また、値の範囲はどうなのでしょうか。例えば、(0, 0)座標に54.321の値をわたし、メインプログラムでそれを読み取ることはできますか?
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GLSLで、計算した値を見る方法
返信数: 4
閲覧数: 3645

GLSLで、計算した値を見る方法

連投すみません。 GLSLで計算した結果を見たいのですが、GLSLにはprintfのようなものがありません。 どうすれば値が見れますか?glReadPixelsで、画像形式として渡すことは可能ですが、それだとfloat値が分かりません。 GPUからCPUに変数を伝送させることが出来ればいいのですが。。。(CPUからGPUへはuniform変数で可能なようですが) 例えば、こんなことがやりたいです。 //vertex shader vec4 a = (1, 2, 3, 1); x = glModelViewMatrix * a; このxをCPU側(メインのプログラム)に送る デバッガーもあります...
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法
返信数: 5
閲覧数: 4027

OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングする方法

OpenGLでレンズ歪みを考慮してレンダリングしたいです。 ・条件 OpenGLのProjection Matrix, Modelview Matrixは既知とします。 レンズ歪みはOpenCVモデルに従うとします。(distCoeffs = [k1, k2, p1, p2]) http://opencv.jp/opencv-2svn/cpp/camera_calibration_and_3d_reconstruction.html# 3次元点をX=(x,y,z)とし、それをGLでレンダリングする(GLSLだとglModelViewProjectionMatrix * X)と、4次元ベクトルが...
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 共有メモリの書き込み完了フラグ
返信数: 3
閲覧数: 7102

Re: 共有メモリの書き込み完了フラグ

softyaさん、ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。病気で倒れてしまっていました。 >nemptyとmutexで2重掛けにする意図は良く分かりません。 私も2つある理由がよくわかりませんでした。Semaphoreの所のサンプルコードがこのように使っていたため、とりあえず同様にすればよいのかとは思ったのですが、これだとまずいですよね。nemptyが特によくわからなかったのですが、nemptyというのは何か意味があるものなのでしょうか?もしご存知ならば教えていただきたいです。 >それはそれとして、共有メモリの書き込みが終わっているかを気にする必要は無いと思います。 >プログラムの流...
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 共有メモリの書き込み完了フラグ
返信数: 3
閲覧数: 7102

共有メモリの書き込み完了フラグ

boost::interprocessを使って、共有メモリによるプロセス間通信を行なっています。 プログラムをA(送信側)、B(受信側)としたとき、Aからサイズの大きなファイルを共有メモリに書き込んで、Bが共有メモリから読み込むというプログラムを考えた場合、Aが共有メモリに書き込んでいる最中にBが共有メモリを読みこんでしまうという問題があると思います。 この問題は、次のような流れで防ぐことが可能でしょうか。 ・プログラムA 共有メモリへファイル書き込み ↓ セマフォON ・プログラムB セマフォがOFFならばストップ セマフォがONならば共有メモリから読み出し 懸念しているのは、プログラムAの...
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法
返信数: 13
閲覧数: 21554

Re: VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法

>softyaさん
ありがとうございます。teeコマンドをコマンド引数に指定してみると、確かに両方に表示されましたが、リアルタイムで表示されなく、プログラムの実行が終わってやっと表示してくれるという風になりました。リアルタイムに表示して貰わないと困るのですが、、、何かいい方法がありますでしょうか。

>涼雅さん
すみません。バッチについての知識を持っていないのですが、これを使えばVisualStudioでプログラムを実行するだけで、コマンドプロンプトとファイルの両方に出力してくれるのでしょうか。
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法
返信数: 13
閲覧数: 21554

Re: VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法

h2so5 さん、ありがとうございます。このような方法もあるのですね。
softyaさん、このような方法を探していました。ただ、画面上にも表示して、かつtxtにも保存したいのです。
これだと、画面上には何も表示されませんでした。

何か方法はあるでしょうか。よろしくお願い致します。
by ghffmj
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法
返信数: 13
閲覧数: 21554

VisualStudioで、実行画面をテキストで保存する方法

Visual Studio2010を使って、C++のプログラムを作成しています。

coutで値を出力しているのですが、これを簡単に自動的にテキストに掃き出すようにできないでしょうか。
ofstreamを使えばできますが、毎回coutしているところにofstreamをやるのは非常に面倒なので、簡単に、コマンドプロンプトに表示されたものを全てテキストに保存できる方法があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
by ghffmj
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法
返信数: 5
閲覧数: 3363

Re: C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法

かずまさん、へにっくすさんありがとうございました。
by ghffmj
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法
返信数: 5
閲覧数: 3363

Re: C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法

回答ありがとうございます。できました!

setf(ios::fixed, ios::floatfield)を使う必要があるのですね。precisionを使うというのは分かったのですが、これだけだと思うようにいかずに困っていました。

また疑問が芽生えてしまったのですが、マニピュレータを用いずに、%9.6fのようなことはできますか?
また、メンバ関数を使って設定した場合、ずっと効果が続くようですが、リセットするにはどうすればよいのでしょうか?
by ghffmj
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法
返信数: 5
閲覧数: 3363

C++で"%.5f"のようにフォーマットを指定する方法

txtファイルに小数を書き込んでいるのですが、小数点以下の桁数を合わせたいと思っています。
C言語では簡単に%.5fのようにしてやればできましたが、C++ではどうすればよいのでしょうか?

ostreamを用いています。fprintfを用いればできるのでしょうが、ostreamを用いて行いたいです。

よろしくお願いします。

詳細検索ページへ移動する