検索結果 9 件
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 構造体をコンストラクタで初期化した時0クリアされるのでしょうか
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3771
Re: 構造体をコンストラクタで初期化した時0クリアされるのでしょうか
なるほど。ありがとうございました!!
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 構造体をコンストラクタで初期化した時0クリアされるのでしょうか
- 返信数: 2
- 閲覧数: 3771
構造体をコンストラクタで初期化した時0クリアされるのでしょうか
こんにちは。 配列などをコンストラクタで初期化すれば全ての要素が0クリアされるとの事ですが class CTEST{ public: char m_cString[ 256 ]; CTEST() : m_cString() {} }; 構造体を同様の書式にした時、構造体は0クリアされるのでしょうか class CTEST{ public: struct StTEST int m_Value; }; StTEST m_stTest; CTEST() : m_stTest() {} }; 構造体にはコンストラクタを作らない、memsetでクリアしない場合です。 テストした限りでは0になっているので...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画面に存在するウィンドウハンドルを列挙したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2530
Re: 画面に存在するウィンドウハンドルを列挙したい
以下のやり方で無事取得できました。ありがとうございます。 int s_ii = 0; TCHAR s_sWork[256][256]; void test() { s_ii = 0; EnumWindows( EnumWindowsProc , (LPARAM)0 ); } Bool CALLBACK EnumWindowsProc( HWND hWnd, LPARAM lp ) { TCHAR szTitle[ 1024 ]; TCHAR szClass[ 1024 ]; if( !IsWindowVisible( hWnd ) ) return TRUE; if( !GetWindow( ...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 画面に存在するウィンドウハンドルを列挙したい
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2530
画面に存在するウィンドウハンドルを列挙したい
こんにちは。 画面に存在するウィンドウハンドルを列挙したいと思っています。 ソースのようにすればウィンドウハンドルを得る事ができますが ハンドルを持つものが全て列挙されてしまいます。 画面に存在するウィンドウ、要するに ALT + TAB で選択ができるウィンドウ(デスクトップを含む、でもデスクトップであることは判別したい) をその中から判別したいのですがどのようにするのがよいのでしょうか。 windows XP以上、Visual Studio 2005 int s_ii = 0; TCHAR s_sWork[256][256]; void test() { s_ii = 0; EnumWin...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: エクセルのウィンドウハンドルを得たい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1851
Re: エクセルのウィンドウハンドルを得たい
うーん、わたしにはわかりません><
やはり基礎からきっちりやらないとダメなようですね。
やはり基礎からきっちりやらないとダメなようですね。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: エクセルのウィンドウハンドルを得たい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1851
エクセルのウィンドウハンドルを得たい
エクセルを開いて閉じるだけのサンプルをネットで調べて作って見たのですが 以下のようになりました。 一応ちゃんと開いて閉じるのですがやり方はあっているのでしょうか。 それとももっとスマートな方法とかあるのでしょうか グローバル変数を使うのはあまりよくないと聞いたりもします。 HINSTANCE hInst; /// Excelファイルを開く. hInst = ShellExecute( NULL, TEXT("open"), "家計簿.xls", NULL, NULL, SW_MINIMIZE ); s_hFindWhd = NULL; EnumWindows( EnumWindowsProc ...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6142
Re: プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
ありがとうございます!!
なんかできそうです。助かりましたー
なんかできそうです。助かりましたー
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6142
Re: プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
なるほどー 自分の環境だとVisualStudioがあるからどっちでも問題ないんですね 先に進むとnaohiro19さんのお話のような場合も出てくるのですね。まだ私には分からないですケド。 自動的にアップデートされてサイズも小さいのも魅力ですね でもランタイムライブラリもVisualStudioもインストールされていない環境だと実行できないんですね。 自分の環境で、他の人がどうなって動かないのかとかホントに紹介したランタイムライブラリで動くようになるのかとか 確認できないとキモチワルイです。 VisualStudioをアンインストールする以外に簡単に確認する方法とかないでしょうか よろしくお願...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6142
プロジェクトプロパティのマルチスレッドについて
「プロパティ」「コード生成」の「ランタイムライブラリ」の"マルチスレッド(/MT)"などの設定についてなのですが
"マルチスレッド DLL(/MD)" だと他の環境で動かないとか色々と問題があると聞いたのですが具体的にはどんな問題があるのでしょう?
逆に"マルチスレッド DLL(/MD)"にしないといけない場合ってどんな場合なのでしょう?
まだ始めたばかりなのでよろしくお願いします
"マルチスレッド DLL(/MD)" だと他の環境で動かないとか色々と問題があると聞いたのですが具体的にはどんな問題があるのでしょう?
逆に"マルチスレッド DLL(/MD)"にしないといけない場合ってどんな場合なのでしょう?
まだ始めたばかりなのでよろしくお願いします