検索結果 34 件

by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

直しました。 ※{ }が用意した空箱です。 1.ランダムで箱を選ぶ。 [1][2][3]{ } ↑ 2. その中のカードを箱から出す。 [1][ ][3]{ } 2 同時に、取り出したカードを空箱に入れる。 [1][ ][3]{2} 3.選んだ箱を記録する。 『選んだ箱=左から2番目』 4.1.から3.を3回繰り返す。 もし、1.の段階で前回と同じ箱を選んだ場合、もう1度ランダムで選びなおす。 繰り返しの数には特に意味はありませんが、カード3枚の場合であったらこれくらいで十分シャッフルされていると思います。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int Ge...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

ありがとうございます。 もっと細分化してみると、 ※{ }が用意した空箱です。 1.ランダムで箱を選ぶ。 [1][2][3]{ } ↑ 2. その中のカードを箱から出す。 [1][ ][3]{ } 2 3.選んだ箱を記録する。 『選んだ箱=左から2番目』 4.取り出したカードを、空箱に入れる。 [1][ ][3]{2} 5.1.に戻る。(もし、『選んだ箱=左から2番目』なら、もう一度ランダムで選びなおす。) といった感じでしょうか。 C言語に起こしてみようとしましたが、 int hako[2]; int kara[0]; hako[0] = 1; hako[1] = 2; hako[2] = ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

はい。
それでは、
1.ランダムで箱を選び、その中のカードを用意した箱に入れ、選んだ箱を記録する。
[1][ ][3][2]
2.またランダムで箱を選び、その中のカードを1.で記録した箱に入れる。選んだ箱は記録する。
[ ][1][3][2]
もしランダムで選ばれた箱が、1.のプロセスで空になった箱だった場合、もう一度ランダムで選びなおす。

こういう感じでしょうか・・・
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

遅れてすみませんでした。 3枚のカードをシャッフルする方法として、 0.新しい箱を用意する。 [1][2][3][ ]←このような感じです 1.一番左のカードを用意した箱に入れる。 [ ][2][3][1] 2.左から二番目のカードを一番左の箱に移動します。 [2][ ][3][1] 3.右から二番目のカードを左から二番目の箱に移動します。 [2][3][ ][1] 4.一番右のカードを右から二番目の箱に移動します。 [2][3][1][ ] 確かにカードの位置が予想できますね。 では、 1.ランダムで選んだカードを用意した箱に入れる。 [1][ ][3][2] 2.1.で選んだカードが入れて...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

int array[3]; array[0] = 1; array[1] = 2; array[2] = 3; array[3] = 4; int random = GetRand(5); int cl = GetColor(255,255,255); for(int i=0;i<=3;i++){ DrawFormatString(0,0,cl,"%d\n",array[i]); } array[0] = array[random]; array[1] = array[random]; array[2] = array[random]; array[3] = array[random]; f...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

int array[3]; array[0] = 1; array[1] = 2; array[2] = 3; array[3] = 4; int random = GetRand(5); int cl = GetColor(255,255,255); for(int i=0;i<=3;i++){ DrawFormatString(0,0,cl,"%d\n",array[i]); } array[0] = array[random]; array[1] = array[random]; array[2] = array[random]; array[3] = array[random]; f...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

int array[3]; array[0] = 1; array[1] = 2; array[2] = 3; array[3] = 4; int random = GetRand(5); [tab=30]int cl = GetColor(255,255,255); for(int i=0;i<=3;i++){ [tab=30]DrawFormatString(0,0,cl,"%d\n",array[i]); } array[0] = array[random]; array[1] = array[random]; array[2] = array[random]; array[3] = ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

3枚のカードをシャッフルする方法として、
0.新しい箱を用意する。
[1][2][3][ ]←このような感じです
1.一番左のカードを用意した箱に入れる。
[ ][2][3][1]
2.左から二番目のカードを一番左の箱に移動します。
[2][ ][3][1]
3.右から二番目のカードを左から二番目の箱に移動します。
[2][3][ ][1]
4.一番右のカードを右から二番目の箱に移動します。
[2][3][1][ ]

0から4を繰り返すことで3枚のカードを順にシャッフルします。
[参考]に沿って書きましたが、どうでしょうか?
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

WaitTimerはダメでしたか・・

3つ箱があり、その中に一枚ずつ入っているなら、もう一つ箱を用意して
横に箱を並べているのならば、一番左(右)のカードを用意した箱に入れるような感じでしょうか?
1,2,3が2,3,1になるようなイメージです。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

トランプのシャッフルであれば、Tranp[(上からの枚数)]とすると、
Tranp[1] = ハートの1
Tranp[2] = ハートの2
Tranp[3] = ハートの3
が、
Tranp[1] = ハートの2
Tranp[2] = ハートの3
Tranp[3] = ハートの1
となるように、配列の中の数字をランダムに交換するようなイメージが浮かびましたが、
C言語で具体的にどう書けるかと言われるとピンときません・・・
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

if((GetMouseInput() & MOUSE_INPUT_LEFT) != 0){ DrawString(20,20,"ストップボタンを押している",white); WaitTimer(50000); int kiroku = random; } DrawFormatStringに変更しました! さらに、WaitTimerを使って回る数字をストップボタンで止まるように意図して書き加えました。 ルーレットとしては一応これでいいのですが、出た数字を記録、表示、リセットボタンで帳消しをするにはどうすればいいのでしょうか・・・ DrawFormatStringを上のif文の中に置いても、ボ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

コード:

int random = GetRand(BINGO_MAX);
		void bingo_shokika();
		char random2[72];
		itoa(random,random2,10);
		DrawString(318,250,random2,white);
itoa関数を使うと、イメージ通りに数字がクルクル周り始めました。
これを最初に難儀して作ったstopボタンで止め、
さらにresetボタンでまたクルクル回し、
出た数をボタンの上に横一行で(2,18,23,...)といった感じで表示させるようにしたいのです。

教本はCの絵本、明解C言語 入門編を使っています。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

for(i=1;i<=100;i++){ if(i % 15 == 0){ printf("FizzBuzz\n"); }else if(i % 3 == 0){ printf("Fizz\n"); }else if(i % 5 == 0){ printf("Buzz\n"); }else{ printf("%d",i); } } うまくいきました・・・ #define BINGO_MAX(72) int bingo[BINGO_MAX]; int bingo_shokika(){ int i; for(i=0;i<BINGO_MAX;i++){ bingo[i] = i +1; } } i...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

コード:

#define BINGO_MAX(72)
int bingo_shokika(){
int bingo[BINGO_MAX];
int i;
for(i=0;i<BINGO_MAX;i++){
bingo[i] = i+1;
}
}
初期化で調べたページに沿って作りました。
手探りです・・・
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

ソフトを作るのはこれが初めてです。 #include<stdio.h> int main(){ int i; int array[100]; for(i=1;i<=100;i++){ if(i % 3 == 0){ printf("Fizz\n"); }else if(i % 5 == 0){ printf("Buzz\n"); }else if(i % 15 == 0){ printf("FizzBuzz\n"); }else{ printf("%d",i); } } return 0; } ここまでで15分くらいかかりました。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

配列にまず1から上限値まで数値を並べるというのは、1~72までの数字を格納する配列をbingo[72]とした時に、 int bingo[72]; int b; for(b=1;b<=72;b++){ bingo[b] = b; } このような感じでしょうか? それとも int bingo[72]; bingo[1] = 1; bingo[2] = 2; .... bingo[72] = 72; といった感じでしょうか? また、乱数の取得と表示も http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/function/dxfunc_other.html#R10N1 ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

#include "DxLib.h" #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<conio.h> #include<time.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE hI, HINSTANCE hP, LPSTR lpC, int nC){ ChangeWindowMode(TRUE); if(DxLib_Init() == -1) return -1; int mojicol = GetColor(255,255,255); //ここからボタン用画像をロード int roulette = LoadGraph("rou...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

softyaさんへ #include "DxLib.h" #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<conio.h> #include<time.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE hI, HINSTANCE hP, LPSTR lpC, int nC){ ChangeWindowMode(TRUE); if(DxLib_Init() == -1) return -1; int mojicol = GetColor(255,255,255); DrawFormatString(280,30,mojicol,"ルーレッ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

#include "DxLib.h" #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<conio.h> #include<time.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE hI, HINSTANCE hP, LPSTR lpC, int nC){ ChangeWindowMode(TRUE); if(DxLib_Init() == -1) return -1; int mojicol = GetColor(255,255,255); DrawFormatString(280,30,mojicol,"ルーレット");//題字 ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

Re: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

h2so5さんへ
GetMousePoint(&posX,&posY);
を挟んでも反応しません・・・
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る
返信数: 41
閲覧数: 18246

DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作る

DXライブラリを用いてビンゴ用ルーレットソフトを作っています。 作ろうとしているソフトのイメージは http://dixq.net/forum/download/file.php?mode=view&id=857&sid=be4659d1a5bf67acf25e27f3faad7bbf このような感じです。 ボタンは 画像を表示 ↓ 指定範囲(画像が表示されている所)をクリックしたらルーレットを回す/止める/リセットする で表現しようと思っています。 画像表示はなんとかうまくいったのですが、 指定範囲のクリックが全くうまく行きません。 int posX,posY; if(posX >= 39 ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 「外部参照1が未解決です。」と出てしまう。
返信数: 6
閲覧数: 20448

Re: 「外部参照1が未解決です。」と出てしまう。

皆さんのご回答のとおりに公式サイトの手本プログラムと比較してみると、 mymain.cpp(タグを付けていただいたソース)の一番後ろに int LoadFiles(){ //画像ファイルの読み込み if (LoadDivGraph("media\\player01.bmp", 11,11,1,64,64,g_jikiimage) == -1) return -1; return 1; } が入っていました。 確かに定義してもいない"LoadFiles"が使えるわけがありませんでした。 softyaさんのご回答がズバリ的中していました。 皆さんご回答ありがとうございました。 ps softyaさ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 「外部参照1が未解決です。」と出てしまう。
返信数: 6
閲覧数: 20448

「外部参照1が未解決です。」と出てしまう。

「14歳からはじめるC言語ゲームプログラミング教室VisualStudio2008編」に沿って組んでいます。 今、第3章 P129のプログラムを走らせて、キャラクターが停止時、ジャンプ時、走行時で画像を変えるものを組むところで詰まっています。 本に書かれているとおりに打ち込んでも「外部参照1が未解決です。」と出力ウィンドウに出てしまい、 その後、「ビルドエラーが発生しました。最後に成功したビルドを実行しますか?」と出て、それをはいと答えると 今度は「指定したファイルが見つかりません。」と出ます。 このページの直前の重力を反映させたものは本のとおりに走ったのですが、ココだけ上手くいきません。 同...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

Re: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

これで解決させていただきます。
ISLeさんありがとうございました。
返信遅くなりすいませんでした。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

Re: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

ファイル名をDxLib_VCに変更してその中に「プロジェクトに追加すべき~」を加えたらできました!
ISLeさんありがとうございました!
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

Re: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

追伸です。
C:\DxLib
というファイルにヘッダファイルなどが入っています。
DxLibのファイル名をDxLib_VCに変更すべきなのでしょうか?
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

Re: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

返信遅れてすいませんでした。 出力ウィンドウには、 1>------ ビルド開始: プロジェクト: chap4, 構成: Debug Win32 ------ 1>cl : コマンド ライン warning D9025: '/D_UNICODE' より '/U_UNICODE' が優先されます。 1>cl : コマンド ライン warning D9025: '/DUNICODE' より '/UUNICODE' が優先されます。 1> mymain.cpp 1>LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'DxDrawFunc_d.lib' を開くことができません。 ===...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

Re: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

ISleさんへ
表示されたエラーメッセージは
「プログラム'C:\Users\....\chap4\Debug\chap4.exe'を開始できません。
指定されたファイルが見つかりません。」
というものです。

DXライブラリの本体はC:\DxLibに入っていますが、
それとはまた別にC:\Users\(ユーザ名)\Downloads\DxLib_VCという場所に
helpやToolや「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」が入っています
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない
返信数: 7
閲覧数: 3814

DXライブラリのプロパティシートが全く反映されない

http://isle.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/dx-7be4.html や http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=8569 で扱われているプロパティシートを追加しても全く反映されません。 上のURLで指示されているように『上級者用の設定』にして『プロパティマネージャ』に DxLib_VC.DebugをDebug|Win32に追加 DxLib_VC.ReleaseをRelease|Win32に追加 または Debug|Win32とRelease|Win32の両方に DxLib_VCを追加 しても『指定されたファ...
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です
返信数: 16
閲覧数: 7829

Re: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です

返信もせずにすいません。
beatleさん、h2so5さん、nonさん、アドバイスして下さりありがとうございました。
なんとか動かせるようになりました。
http://ideone.com/4gfXT
memberの比較対象と返す真偽が逆になっていたようです。
今まで長く付き合って下さり、ありがとうございました。
勝手ながら、これにて解決とさせて頂きます。
アドバイスして下さった皆様に感謝します。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です
返信数: 16
閲覧数: 7829

Re: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です

To:へにっくすさん
2度もご指摘ありがとうございます。書き直しました。
http://ideone.com/2hyI4
なんとかコンパイラは通すことが出来ましたが、要素以外のものも"~は存在します。"と表示されてしまいます。
例えば、birdと入力した時に「birdは存在しません」と表示されるようにしたいのですが、何が原因でこうなるのでしょうか?
もしよろしければ、もう1度指摘をお願いします。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です
返信数: 16
閲覧数: 7829

Re: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です

To:へにっくすさん
ご指摘ありがとうございます。
http://ideone.com/WQwGQ
ご指摘された箇所を直しましたが、まだ上手く動きません。
前とは違うエラーも発生しています・・・
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です
返信数: 16
閲覧数: 7829

Re: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です

To:beatleさん

*next->animal[20]を挿入してもうまくいきません・・

To:boxさん
リスト構造の1つのセルの中の動物名ratとして書いています。
listhead→rat|*next→cat|*next・・・といった感じをイメージしています。
例えばratと次のセルへのアドレス(&cell2)の2つをcell1と言った感じです。
by you3749
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字列判定プログラム(再帰的)の課題です
返信数: 16
閲覧数: 7829

文字列判定プログラム(再帰的)の課題です

文字列の判定プログラムを作っています。 {rat,cat,dog,elephant,horse,bat,hamster} 動物名を英語で与えて、上記の要素であるかどうかを判定するmemberという関数を再帰的プログラムとして作成せよ。 という内容の課題です。 条件として 条件(1) struct cell{ char animal[20]; struct cell *next; } ↑を用いたリスト構造として記述すること 条件(2) memberのプロトタイプ宣言は int member(char *,struct cell *); 第1引数:文字列 第2引数:リストへのポインタ 返り値:第1...

詳細検索ページへ移動する