%dと%sでそもそも引数にするべきものが違うんですね。
ありがとうございました。
理解できました。
検索結果 49 件
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ポインタとprintf関数についての初歩的な質問
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2238
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ポインタとprintf関数についての初歩的な質問
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2238
ポインタとprintf関数についての初歩的な質問
以前この掲示板でゲームプログラミングについて質問させていただいていた者ですが、長い間挫折していました。 何が原因かと考えたところ、ゲームプログラミング以前にC/C++に関しての知識がしっかりしていないということが分かったので、勉強しなおしています。 これから当面はC/C++に関する超初歩的な質問をさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 件名と関係のない内容が長くなってしまい申し訳ないです。 ここから質問です。 printf関数の引数に*がつくときとつかないときの違いがよく分かりません。 int num = 10; int* p = # printf( "%d\n",...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のHello, Worldプログラムが一瞬で終わってしまいます。
- 返信数: 7
- 閲覧数: 14747
Re: C言語のHello, Worldプログラムが一瞬で終わってしまいます。
CTRL+F5でやることで解決しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語のHello, Worldプログラムが一瞬で終わってしまいます。
- 返信数: 7
- 閲覧数: 14747
C言語のHello, Worldプログラムが一瞬で終わってしまいます。
環境 Windows 7 Visual C++ 2010 C言語を勉強しなおそうと思って、とあるサイトにあるように #include <stdio.h> int main(void) { printf( "Hello, World\n" ); return 0; } と書いて、コンパイルしたところ、一瞬だけ黒いウィンドウが出て、すぐに消えてしまいます。 'Ctest.exe': 'C:\Users\ROUS\Documents\Visual Studio 2010\Projects\Ctest\Debug\Ctest.exe' を読み込みました。シンボルが読み込まれました。 'Ctest.ex...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
まだエフェクトを付けたわけでもなく、解決していませんが
別の質問をしたい関係で一度解決にします。
別の質問をしたい関係で一度解決にします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
確かにそうでしたね。
全て完璧でないとゲーム作成は不可能なんだと思ってしまっていました。
とりあえず「Programming Place Plus C言語編」でもう一度Cを勉強しなおしてみます。
全て完璧でないとゲーム作成は不可能なんだと思ってしまっていました。
とりあえず「Programming Place Plus C言語編」でもう一度Cを勉強しなおしてみます。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
たくさんのサイトを教えいただきありがとうございます。 全てのサイトをちょっとずつ見てみたんですが、例えば「猫でもわかるプログラミング」と「初心者のためのポイント学習C言語」では章の数がかなり違いますし、それぞれのサイトでどれくらい細かいことまで書いてあるかが違いますよね? 自分は、「Programming Place Plus C言語編」がC++の勉強のときにこのサイトのC++編で勉強したので、良いなと思ったのですが このサイトにあることをすべて理解したとして、それよりもっと細かいことは知らなくても大丈夫なんでしょうか。 結局別のサイトでもっと細かく理解しないとだめということになるなら最初から...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
2ページ目に気づかなくて同じようなことを書いてしまいました。
前にも同じことやってしまったような・・・;
C言語を勉強しようと思って初めて見たサイトがたしか「苦C」だったとおもいます。
それが行き詰ってきた所で、当初からやりたいと思っていたゲームプログラミングをするにはどうしたらいいのかを調べているときに、このサイトとDXライブラリというものを知ってこちらで実際プログラミングしながら質問して勉強する。というスタンスにしていました。
「猫でも」というサイトは知りませんでしたが、その2つのサイトに書いてあることを理解できるようになれば大丈夫ということでしょうか?
前にも同じことやってしまったような・・・;
C言語を勉強しようと思って初めて見たサイトがたしか「苦C」だったとおもいます。
それが行き詰ってきた所で、当初からやりたいと思っていたゲームプログラミングをするにはどうしたらいいのかを調べているときに、このサイトとDXライブラリというものを知ってこちらで実際プログラミングしながら質問して勉強する。というスタンスにしていました。
「猫でも」というサイトは知りませんでしたが、その2つのサイトに書いてあることを理解できるようになれば大丈夫ということでしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
プログラミングは、もともと趣味として独学で始めたものなので、プロは目指していませんしそういった学校に行こうとも思っていません。
よって目標の音ゲーを完成させることができれば満足なので、とりあえずCの勉強をもう一回して、しっかり理解しようと思います。
それにあたって、このサイトをすべて理解できていればもう大丈夫と言えるサイトがあったら教えてもらいたいです。
よろしくおねがいします。
よって目標の音ゲーを完成させることができれば満足なので、とりあえずCの勉強をもう一回して、しっかり理解しようと思います。
それにあたって、このサイトをすべて理解できていればもう大丈夫と言えるサイトがあったら教えてもらいたいです。
よろしくおねがいします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
わかりました。
Cをしっかり理解できるように勉強します。
プログラミングに関してはもともと趣味として独学で始めたものなので、プロを目指しているわけでもなく、そういった学校に行く気もありません。
よってこの掲示板を頼ることが多くなると思うので、今後ともよろしくおねがいします。
Cをしっかり理解できるように勉強します。
プログラミングに関してはもともと趣味として独学で始めたものなので、プロを目指しているわけでもなく、そういった学校に行く気もありません。
よってこの掲示板を頼ることが多くなると思うので、今後ともよろしくおねがいします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
一応最終目的は音ゲーを完成させることなんですが、そのためにCやC++は勉強しておいた方がいいですかね?
現状、最終目標を達成するためにはまだまだ知識が足りていないです。
DXライブラリの勉強は必須だと思いますが、CやC++も勉強が必須でしょうか?
現状、最終目標を達成するためにはまだまだ知識が足りていないです。
DXライブラリの勉強は必須だと思いますが、CやC++も勉強が必須でしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
ありがとうごさいます。
Dixq (管理人)さんのサンプルプログラムでやっていることは理屈はまだあいまいですが、分かるようになりました。
今後の事を考えて、少しでも気になる事や分からないところがあったらまずは自分で調べてみますが、それでも理解できなかった場合質問させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
Dixq (管理人)さんのサンプルプログラムでやっていることは理屈はまだあいまいですが、分かるようになりました。
今後の事を考えて、少しでも気になる事や分からないところがあったらまずは自分で調べてみますが、それでも理解できなかった場合質問させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
できれば(2)C++の方で理解しておきたいです。
iterator、erase、push_front、forの中のbeginやendの使い方も
「(2) C++のlistクラスの使い方」に含まれますか?
iterator、erase、push_front、forの中のbeginやendの使い方も
「(2) C++のlistクラスの使い方」に含まれますか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
Dixq (管理人)さんのサンプルプログラムで
ImageDataモジュールとParticleモジュールの内容についてはなんとなく理解できたのですが、Effecterモジュールの内容がさっぱりです。
とりあえず分からないlistやソースコードで文字が濃い青になっているところあたりについて調べてみたんですが、だいたいC++を勉強してきていることを前提としていたりで、いまいち理解できませんでした。
そこができないと自分でエフェクトをカスタマイズしたり、他のときに応用したりできないので何とか理解したいです。
わかりやすいサイトなどありませんか?
よろしくお願いします。
ImageDataモジュールとParticleモジュールの内容についてはなんとなく理解できたのですが、Effecterモジュールの内容がさっぱりです。
とりあえず分からないlistやソースコードで文字が濃い青になっているところあたりについて調べてみたんですが、だいたいC++を勉強してきていることを前提としていたりで、いまいち理解できませんでした。
そこができないと自分でエフェクトをカスタマイズしたり、他のときに応用したりできないので何とか理解したいです。
わかりやすいサイトなどありませんか?
よろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
本分の勉強の方が忙しくてこっちに手が付けられなくなっていましたが、夏休みに入ったのでまた頑張ります。
現在、Dixq (管理人)さんに教えていただいたエフェクトを付ける方法を理解しようとしているところですが
ポインタについて、理解していないと出来ないことが多いとのことですが
ポインタは具体的にどういったときに使えばいいのでしょうか?
今まで関数に引数として渡していたものは全てポインタに変えるべきなんでしょうか?
ポインタの使い方については少しは理解ができたのですが、使いどころについてはよく分からないままなのでよろしくお願いします。
現在、Dixq (管理人)さんに教えていただいたエフェクトを付ける方法を理解しようとしているところですが
ポインタについて、理解していないと出来ないことが多いとのことですが
ポインタは具体的にどういったときに使えばいいのでしょうか?
今まで関数に引数として渡していたものは全てポインタに変えるべきなんでしょうか?
ポインタの使い方については少しは理解ができたのですが、使いどころについてはよく分からないままなのでよろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
Dixq (管理人)さん
具体的な例まで出していただきありがとうございます。
ただ、自分は、正直ポインタについて曖昧なところが多く、完璧に理解できているわけではありません。
教えていただいたエフェクトの例でもポインタが使われていますが、ここでポインタについてしっかり勉強しておくべきでしょうか?
具体的な例まで出していただきありがとうございます。
ただ、自分は、正直ポインタについて曖昧なところが多く、完璧に理解できているわけではありません。
教えていただいたエフェクトの例でもポインタが使われていますが、ここでポインタについてしっかり勉強しておくべきでしょうか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
確かに重要な部分ですね。
やってみようと思います。
スコア表示あたりは割とすぐできると思うんですが、エフェクトのときもそうでしたが自分は絵が描けないので演出部分はなかなか難しそうですね。
フリー素材をもらって来たり、動きなどでカバーできるように頑張ってみます。
やってみようと思います。
スコア表示あたりは割とすぐできると思うんですが、エフェクトのときもそうでしたが自分は絵が描けないので演出部分はなかなか難しそうですね。
フリー素材をもらって来たり、動きなどでカバーできるように頑張ってみます。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
毎回お手数おかけして申し訳ないです。
エフェクトはとりあえず置いておいていろいろなゲームを作れるようになってから、それにエフェクトを付けていく。というつもりでいました。
ただ、そのゲーム進行部分というのがこれからゲームプログラミングをしていくにあたって、このじゃんけんゲームで練習しておいた方が良い部分であるならやっておきたいです。
ゲーム進行部分とは具体的にどういったことですか?
エフェクトはとりあえず置いておいていろいろなゲームを作れるようになってから、それにエフェクトを付けていく。というつもりでいました。
ただ、そのゲーム進行部分というのがこれからゲームプログラミングをしていくにあたって、このじゃんけんゲームで練習しておいた方が良い部分であるならやっておきたいです。
ゲーム進行部分とは具体的にどういったことですか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
とりあえずかなりしょぼいですがエフェクト、BGM、SEを付けてみました。
ただし、サウンド素材は著作権の問題があるので省いてあります。
こういった感じでエフェクトを付けていけばいいんですよね?
あとはアイディア勝負ということで、エフェクトに関してはとりあえず後回しで大丈夫ですか?
ただし、サウンド素材は著作権の問題があるので省いてあります。
こういった感じでエフェクトを付けていけばいいんですよね?
あとはアイディア勝負ということで、エフェクトに関してはとりあえず後回しで大丈夫ですか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
ありがとうございます。
そうしておきます。
最近忙しくてプログラミングができなかったのですが、今エフェクトを付ける作業(正直、だいぶしょぼいですが・・・)をしているので近いうちにまたソースコードの評価をお願いすると思うのでよろしくお願いします。
そうしておきます。
最近忙しくてプログラミングができなかったのですが、今エフェクトを付ける作業(正直、だいぶしょぼいですが・・・)をしているので近いうちにまたソースコードの評価をお願いすると思うのでよろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
音楽ファイルだけ添付しなければいいということですか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
ソースコードを見てもらうためにファイルを添付するにあたってですが BGMや効果音用にフリー音楽素材MusMusというサイトの素材を使わせてもらおうと思うんですが この掲示板に投稿するということは、素材を不特定多数の人に公開することになります。 利用規約にしたがって、著作権表示をして、二時配布に関する表記をすれば問題ないようなんですが こういったことには知識がないので、表記方法がよく分かりません。 とりあえず、著作権が「フリー音楽素材MusMus」にあるということと、「MusMusの音楽素材を使用したい方はMusMusからダウンロードしてください」ということを表記する必要があるみたいですが、どう...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
Re: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
丸からとげが四方に出てるような形の光っている(加算ブレンド?)ものを上から回転しながら降ってくるようにして一定のところで消える。といった感じです。
ただ、降ってこさせるのが大変そうなので、その場でゆっくり回転させながら点滅というものでもいいです。
ただ、降ってこさせるのが大変そうなので、その場でゆっくり回転させながら点滅というものでもいいです。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
- 返信数: 39
- 閲覧数: 13264
じゃんけんゲームにエフェクトを付ける
じゃんけんゲームにエフェクトを付けたいんですが
効果音のやり方は「2.7 効果音を鳴らす」にあるのでわかると思いますが、勝った時にきらきらさせたりする方法がよく分かりません。
「2.8 画像を分割して読み込む」これを参考にすればできますか?
効果音のやり方は「2.7 効果音を鳴らす」にあるのでわかると思いますが、勝った時にきらきらさせたりする方法がよく分かりません。
「2.8 画像を分割して読み込む」これを参考にすればできますか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
確かに進めていったほうがモチベーションは保てますね。
とりあえず解決にします。
とりあえず解決にします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
インデントのことですが、自分では、関数は先頭から、その中身は一段下げる、if,switch,case,defaultの中はさらにもう一段下げる。という感じでやっています。 どういうように直したら見やすいですか? とりあえず、Control_Draw()を呼び出しているところと、staticの必要がない(Control_UpdateMainが呼ばれるたびにJankenResultに代入される値は新しい情報になっていて、その関数内で使った後、次に呼び出されるまで情報を取っておく必要がないから、staticの必要がないと考えました。)というところは直してみました。 ただ、ビルドしてZ,X,Cを押すと...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
添付し忘れました。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
直してみました。
とりあえず動くには動きますが、おかしいところがあったら教えてください。
結構切り取り、貼り付けでやってしまったので、余分なところなどあるかもしれないです。
よろしくお願いします。
とりあえず動くには動きますが、おかしいところがあったら教えてください。
結構切り取り、貼り付けでやってしまったので、余分なところなどあるかもしれないです。
よろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
(3)Mainのループをもっとシンプルにしたほうが良いでしょう。 以外をとりあえず直してみました。 (3)についてですが、具体的にどの部分をControlに移行すればいいですか? if( Keyboard_Get( KEY_INPUT_Z ) == 2 || Keyboard_Get( KEY_INPUT_X ) == 2 || Keyboard_Get( KEY_INPUT_C ) == 2 ){ //入力があったら if( State == MAIN_STATE_UNINP || State == MAIN_STATE_AIKO ){ // 入力待ちかあいこなら や if( State !...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
指摘されたところを直してみました。
自分でもだいぶ良くなった気がしますが、まだ直しておいた方がいいところがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。
自分でもだいぶ良くなった気がしますが、まだ直しておいた方がいいところがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
すみません。
2ページ目に気づかなくて、投稿に失敗したと思って同じような質問をしてしまいました。
2ページ目に気づかなくて、投稿に失敗したと思って同じような質問をしてしまいました。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
しっかり動くようにました。
ありがとうございました。
それと、次にイメージを配列にするというのをやろうと思うんですが、それ以外に将来的もっと大規模なゲームを開発をするようになった時のことも考えて、これは絶対こうしておいた方がいいという部分はありますか?
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
それと、次にイメージを配列にするというのをやろうと思うんですが、それ以外に将来的もっと大規模なゲームを開発をするようになった時のことも考えて、これは絶対こうしておいた方がいいという部分はありますか?
よろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
無事できました。
関数を呼び出すときは型名は必要ないんでしたっけ;?
とりあえずまたしっかり動くようになりました。
次はイメージを配列にするというのをやろうと思いますが、そのほかにまだ直しておいた方がいいところはありますか?
関数を呼び出すときは型名は必要ないんでしたっけ;?
とりあえずまたしっかり動くようになりました。
次はイメージを配列にするというのをやろうと思いますが、そのほかにまだ直しておいた方がいいところはありますか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
他のヘッダファイルで宣言したenumをほかのソースファイルで使う場合、そのヘッダファイルに enum JankenHand_e;//前方宣言 のように書くということですか? やってみました。エラーは減りましたがまだ出ます。 1>c:\users\rous\documents\visual studio 2010\projects\test\main.cpp(56): error C2275: 'JankenHand_e' : この型は演算子として使用できません 1> c:\users\rous\documents\visual studio 2010\projects\test\jankenp...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
すみません。
そちらではエラーが出ないということと、JankenResult_e.hは消してあるはずなので
前の違うものを添付してしまったかもしれません。
もう一度張りなおします
そちらではエラーが出ないということと、JankenResult_e.hは消してあるはずなので
前の違うものを添付してしまったかもしれません。
もう一度張りなおします
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
一度デバックをしてみたら大量にエラーが出てしまいました。
ある程度は減らすことができたんですが、いくらか解消するとができませんでした。
どうやらすべてDrawObject_PlayerHand関数とDrawObject_CPUHand関数関連でエラーが出ているようなんですが、解決方法も原因も分からずお手上げ状態です。
答えを教えてくださいとは言わないので、解決のためのヒントをお願いします。
ある程度は減らすことができたんですが、いくらか解消するとができませんでした。
どうやらすべてDrawObject_PlayerHand関数とDrawObject_CPUHand関数関連でエラーが出ているようなんですが、解決方法も原因も分からずお手上げ状態です。
答えを教えてくださいとは言わないので、解決のためのヒントをお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
MainState_e JankenProc_Calc(){ int ResultTable [3] [3] = {{ JANKEN_RESULT_AIKO, JANKEN_RESULT_KATI, JANKEN_RESULT_MAKE }, { JANKEN_RESULT_MAKE, JANKEN_RESULT_AIKO, JANKEN_RESULT_KATI }, { JANKEN_RESULT_KATI, JANKEN_RESULT_MAKE, JANKEN_RESULT_AIKO }}; MainState_e MainState; // main.ccpにMainState_e型で...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
質問です。 main.hを作って #ifndef DEF_MAIN_H //二重include防止 #define DEF_MAIN_H enum MainState_e { MAIN_STATE_UNINP, // 未入力 MAIN_STATE_AIKO, MAIN_STATE_KATI, MAIN_STATE_MAKE, }; #endif としました。 main.ccpの State = JankenProc_Calc(); // じゃんけん結果を計算して状態を取得 の部分ですが、変数StateはMainState_e型ですが、JankenProc_Calc()関数の返り値はJanken...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
それともう一つ質問したいです。
CPUHandの値をenumで名前を付けた場合、JENKEN_HAND_GU、JANKEN_HAND_TYOKI、JANKEN_HAND_PAの3つからランダムで取得したいときにGetRandでできますか?
できる場合やり方を教えて下さい。
それと、今行っている手直しの際に質問したい場合、新しくトピックをたてて質問したほうがいいですか?
CPUHandの値をenumで名前を付けた場合、JENKEN_HAND_GU、JANKEN_HAND_TYOKI、JANKEN_HAND_PAの3つからランダムで取得したいときにGetRandでできますか?
できる場合やり方を教えて下さい。
それと、今行っている手直しの際に質問したい場合、新しくトピックをたてて質問したほうがいいですか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
softya(ソフト屋)さん
ありがとうございます。
main.ccpで使うPlayerHandやStateの値にenumで名前を付ける場合、どのヘッダーファイルに書けばいいんですか?
ありがとうございます。
main.ccpで使うPlayerHandやStateの値にenumで名前を付ける場合、どのヘッダーファイルに書けばいいんですか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
わかりました。 もう少し直してみます。 そこで、enumについてなんですが、説明が難しく伝わるかわかりませんが質問したいです。 enumで名前を付けるために新しくJanken_e.hというヘッダーファイルを作って #ifndef DEF_JANKEN_E_H //二重include防止 #define DEF_JANKEN_E_H enum JankenHand_e { JANKEN_HAND_NO, JANKEN_HAND_GU, JANKEN_HAND_TYOKI, JANKEN_HAND_PA, }; enum JankenResult_e{ JANKEN_RESULT_NO, JANK...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
わかりました。
明日になってしまいますが、またソースコードを載せておきます。
明日になってしまいますが、またソースコードを載せておきます。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
簡単そうに思えるじゃんけんゲームでも作ってみると難しくて、たくさん勉強になる事がありました。
ありがとうございました。
あいこのときはそのままもう一度キー入力すればしっかり動いてくれます。
ただ、エンターキーでリッセットということを表示させるのを忘れていたりと、まだ少し直すところがありました。
今度もここで質問させていただくと思うので、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
あいこのときはそのままもう一度キー入力すればしっかり動いてくれます。
ただ、エンターキーでリッセットということを表示させるのを忘れていたりと、まだ少し直すところがありました。
今度もここで質問させていただくと思うので、これからもよろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
あぁぁぁ aが足りない・・・ void DrawObject_PlayerHand( int PlayerHand ) こんなことだったんですね。 作るときに注意しないと後でこんなに悩むことになるんですね。 やっとじゃんけんゲームの基本が完成できました。 ここで質問したこと以外にもいろいろと悩んで悩んでやっとここまで来たのでとても嬉しいです。 この後は勉強のために勝った時のエフェクトなど付けて行きたいと思っています。 ただ、正直何をどうしたらいいのかよく分からないので、またここで質問させていただくことになると思います。 この掲示板では解決したときにそのソースコードを載せることになっているようで...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
main.ccpの
PlayerHand = JankenProc_GetPlayerHand();の部分で
「main.ccpのPlayerHand」に返り値である「DrawObject.ccpのPlayerHand」が代入されると思っていたんですが
間違いでしたか?
PlayerHand = JankenProc_GetPlayerHand();の部分で
「main.ccpのPlayerHand」に返り値である「DrawObject.ccpのPlayerHand」が代入されると思っていたんですが
間違いでしたか?
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
Re: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
h2so5 さん 回答ありがとうございます。 DrawObject.ccpにvoid DrawObject_PlayerHand( int PlyerHand )と書いて main.ccpでDrawObject_PlayerHand( PlayerHand )と書くことで、main.ccpのPlayerHandの値がDrawObjectのPlayerHandに代入されると思っていました。 詳しく言うと呼び出し側の()内に書いた変数の値が呼び出される側の()内の変数に、呼び出された時代入されるのだと思っていました。 この考え方が違っていたということですか? それぞれの変数の名前が同じだったのもだ...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
- 返信数: 44
- 閲覧数: 12857
じゃんけんゲームでプレーヤーの手の画像がすべてグーになってしまいます
開発環境
Windows 7
Visual C++2010
じゃんけんゲームなんですが、プレイヤーの手がぐー、ちょき、ぱー何を入力してもグーが描画されてしまいます。
ただ、裏で変数にどの手が出されたかの情報を代入して、計算するといった動作はできていると思います。
CPUの手の画像はしっかり変わりますし、勝ち、負け、あいこの判定などプレイヤーの手がすべてグーで描画されてしまうこと以外は目指している仕様通りにいっているはずです。
問題点の指摘お願いします。
Windows 7
Visual C++2010
じゃんけんゲームなんですが、プレイヤーの手がぐー、ちょき、ぱー何を入力してもグーが描画されてしまいます。
ただ、裏で変数にどの手が出されたかの情報を代入して、計算するといった動作はできていると思います。
CPUの手の画像はしっかり変わりますし、勝ち、負け、あいこの判定などプレイヤーの手がすべてグーで描画されてしまうこと以外は目指している仕様通りにいっているはずです。
問題点の指摘お願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: このソースコードの問題点を教えてください
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1808
Re: このソースコードの問題点を教えてください
回答ありがとうございます。
指摘していただいたところと、自分でミスを発見したので直しました。
思い通りになっていない点が1つに絞られたので、もう一度具体的に質問しなおします。
今度はソースコードだけ添付するように気を付けます。
指摘していただいたところと、自分でミスを発見したので直しました。
思い通りになっていない点が1つに絞られたので、もう一度具体的に質問しなおします。
今度はソースコードだけ添付するように気を付けます。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: このソースコードの問題点を教えてください
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1808
このソースコードの問題点を教えてください
現在ゲームプログラミングの練習としてじゃんけんゲームを作成しています。
何とかプログラムを組んでみて、エラーは出ないんですが思ったような動作にならないので問題点の指摘、アドバイスをよろしくお願いします。
※じゃんけんの結果にenumで名前を付けようと思って作ったヘッダファイルがありますが使用していません。
何とかプログラムを組んでみて、エラーは出ないんですが思ったような動作にならないので問題点の指摘、アドバイスをよろしくお願いします。
※じゃんけんの結果にenumで名前を付けようと思って作ったヘッダファイルがありますが使用していません。