検索結果 59 件

by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

Re: プログラムの評価依頼

ISLe さんが書きました: わたしは良いと思います。
チープな感じを受けるのは横の移動量が本家より大きいだけの問題かと。
本家は4回の移動で一キャラ分のはずですけど、倍くらいになってますよね。

あと、細かいことを言えば折り返しの仕方が違います。
本家は真下に下がるのではなく、折り返しとともに一段下がるので斜めに移動します。

本家そっくりになるとそれはそれで問題なので適当なところでやめておいたほうが良いですね。
本家は4回で1キャラ分ですか...知りませんでした。
本家を完全コピーすることが目的ではないのでこの辺りでやめておきます。
敵の移動の考え方については勉強になりました。
ありがとうございました。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

Re: プログラムの評価依頼

softya(ソフト屋) さんが書きました:ますますBASICゲームっぽくなりましたね。
たぶん原因は横への移動量と全体が動くことに掛かる時間だと思います。
まぁ、インベーダー再現に拘らないのであればここらへんでやめておくことが無難です。
そうですね。この辺りでやめておきます。

softya様
ISle様
katariya様
評価のおかげで改善点が見つかりました。
ありがとうございました。

これにてトピックを解決済みとさせていただきます。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

Re: プログラムの評価依頼

波打つ移動らしいものを作ってみました。
こんな感じでしょうか?

[フォルダ内容]
Applicationフォルダ: アプリケーション(移動修正版)と画像ファイル等
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

Re: プログラムの評価依頼

たくさんのクラスに分かれているのに、GameとかEnemyTroopsが各オブジェクトに対して過度に干渉している印象を持ちました。 もっとクラスの独立性を高めたほうが良い気がします。 GameIsOverメソッドなど機能と名前が食い違っている印象がところどころにあります。 コメントがほとんどないのでいっそう感じるのだと思います。 本家のインベーダーゲームは、すべてのインベーダーが一度に動くのではなく、一匹ずつ動きます。 それを実現するには高度な状態遷移の実装が必要になるので挑戦してみてはいかがでしょうか。 独立性がまだ足りないですか...次の改善点にします。 本家のインベーダーゲームの動きを...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

Re: プログラムの評価依頼

インベーダーとしては完成度は高いと思います。 ただ、本家より弾や砲台の移動速度が低めなのはわざとでしょうか? なんかBASICで作られた移植版を見ているかのような感じです。 フラッシュとyoutubeの動画を何本か見て作ったっていうレベルのインベーダーのパクリものなんで 本家とはたぶんどこかしら違うかと思います。 ざっと見ただけですが、 1)SequenceManagerはシングルトンにしたほうが素直では?と思いました。 そうでした。いくつも実態はいらないですね。シングルトンにすべきでした。 2)メンバ名の分担がよく分からないです。 Update(); Shot(); Action(); M...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 21
閲覧数: 9064

プログラムの評価依頼

おはようございます。

プログラミングのリハビリを兼ねて、VC++, Dxlibでインベーダー(2D)を作ってみました。
どなたでも構いません。こちらプログラムの評価お願いできますでしょうか?

よろしくお願いします。

<フォルダ内容>
1.Applicationフォルダ: アプリケーションが入っています。
2.SpaceInvadersフォルダ: コードと画像類
3.クラスダイアグラム: クラス図の画像(png)
4.ソリューションファイル: vs2008のソリューションファイル
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [雑談] アプリケーションについて
返信数: 1
閲覧数: 1188

Re: [雑談] アプリケーションについて

いないようなのでこの辺りでトピックを閉じます。
ありがとうございました。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [雑談] アプリケーションについて
返信数: 1
閲覧数: 1188

[雑談] アプリケーションについて

お世話になっております。 以前作成したデジカメ店頭受付ソフトは稼動初期はバグと修正箇所だらけでしたが、 なんとか一応成功いたしました。評価などしていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。 ただ、何人かの方からご指摘いただいたとおり、追加で解像度変更に対応するということになり、 急遽、作り直してる次第です。 今回、解像度変更対応の試作品が完成しましたので試作品の評価お願いできますでしょうか? どなたでも、どんなささいなことでも構いません。ご指摘等よろしくお願いします。 (使い方:PrintOrder.exe起動して右上のフォルダ選択ボタンを押してフォルダまたはドライブを選択するだけです。)...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションについて
返信数: 9
閲覧数: 3808

Re: アプリケーションについて

> ・OSはVista、7まで なるほど、下限だけでなく上限もあるんですね。 読んだはずなのに見落としていました、すみません。 申し訳ないですが、うちには8環境しかないので、これ以上力になれそうにありません。 F4キーの件は先ほど改めて確認したところ動作しました。 しかし、先ほどは確かにMainMenuの画面で押しても聞きませんでした。 画面をいくらか遷移したりAlt+F4を連打したりしたせいか、何がトリガーかはわかりませんが・・。 無理言って評価していただいただけでもありがたいです。プロのプログラマの人に聞くというのは普通できませんから。 一般的な掲示板ではほとんどが局所的な質問に終始せざ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションについて
返信数: 9
閲覧数: 3808

Re: アプリケーションについて

失礼な言い方で申し訳ありませんが、恐らく製作者がよくわからない実行ファイルを実行することに対して皆さん敬遠されているのではないかと思います。 そこで、私のアカウントで同じデータをアップします。 削除の... やはり信頼性の問題ですか...迷惑かけすぎですね。今回で最後にしたいと思います。 評価等できるその他のサービスちょっと探してみようかと思います。Gitとかでコード、アプリともに公開できるのならばいいのですが...。(使ったことがないのですが) 私の環境ではテスト出来ませんでした。 ==========環境========== 外部記憶装置がマウントされているFドライブ SDカードがマウン...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションについて
返信数: 9
閲覧数: 3808

Re: アプリケーションについて

softya(ソフト屋) さんが書きました:前回ので低スペックの人が望まれているってみんな思ってしまったと思います。
なので、テストできる人はテストしてあげてください。digさんも3日後には戻ってきますよね?
返信遅れてすいません。

2点の評価は最低動作スペック以上ならばどなたでも構いません。
画像のデータサイズのリミットを20MB以下にしておりますので、ほぼスペック差はありません。
(50MB超えた辺りからスペック差がやっと体感できるかな?という感じです。)

今日、明日ぐらいまでで完全にトピック解決としたいと思っております。
よろしくお願いします。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションについて
返信数: 9
閲覧数: 3808

Re: アプリケーションについて

うーん。信頼性の問題か、あるいは皆忙しいというところですかね...。
未完成アプリのラフでまともな外部評価依頼できるのはここだけなんで、利用したのですが...やはりC質問掲示板では場違いか...

とりあえず、明日から2~3日間は就活など立て込んでいてあんまりチェックできないので、これにて一旦解決とさせていただきます。

ご協力ありがとうございました。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリケーションについて
返信数: 9
閲覧数: 3808

アプリケーションについて

いつもお世話になっております。 私は現在デジカメ店頭受付アプリケーションを作成中なのですが、 そのアプリケーションの以下の2点について評価をお願いできればと思っております。 1点目:ウィンドウ表示をふんわりとした表示にしているのですが、この表示速度にストレスを感じるかどうか 2点目:画像をタッチorクリックするとトリミング編集画面に移るのですが、このトリミング編集が直感的に行えるかどうか 以上2点です。 あまり忙しくない方で結構です。よろしくお願いします。 ----------------以下詳細です。-------------- [ フォルダの内容 ] ※隠しファイルはありません。一応確認し...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

beatle さんが書きました:CPUはいいとしてRAMが3GBと結構多いので、RAM1GBの環境で快適かどうかは分からないのでは?
RAM1GBのマシンにVistaを入れただけでも重くなりますのでご注意下さい。
そうでした。
Vistaを快適に動かすには2GB以上でした。
Celeron Dual-Core 2GHz以上, メモリ2GB以上,HDD180GB以上,そこそこのグラフィック性能...とこの辺りの性能で探してみます。

ご指摘ありがとうございました。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

というわけでさっそくやってみました スペックで言うと cpu: pentium4 2.8GHz Mem:DDR 3Gbyte GPU:GeforceFX5200 OS:Windows XP .NET: 1.1,2.0,3.5,4.0 それで、SDカードにVGA程度の適当な画像を100個強ほど保存してページ切り替えを連打してみたりしました ページ切り替えはとてもスムーズで... すいません。Hiragiさんの解答で解決でした。 (pentium4はceleron-DualCoreより古いものでCPUベンチマーク等みましてもceleronが勝ってますものね。penDualと勘違いしていました。)...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

以下フォルダ選択用のアプリケーションとなります。
よろしくお願いします。
(gdippなし、隠しフォルダなしとなります。)

追記:タスクバー隠しなし、デスクトップ隠しなしです。2012/10/29 0:07 
Eject処理もなしです。2012/10/29 0:51
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

というわけでさっそくやってみました スペックで言うと cpu: pentium4 2.8GHz Mem:DDR 3Gbyte GPU:GeforceFX5200 OS:Windows XP .NET: 1.1,2.0,3.5,4.0 それで、SDカードにVGA程度の適当な画像を100個強ほど保存してページ切り替えを連打してみたりしました ページ切り替えはとてもスムーズで、0.5秒ぐらいだと思います、でもクリックをそれよりはやくするとそのクリックした分、 後から切り替えられる(そんなことをすることなんて無いでしょうが)ようになります。 ただ気になるのはエラーが結構出ること(開発中だからか?) ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

とりあえずUSB系のチェックを外してもらってフォルダ指定で動くようにしてもらえると幅広い人で動作テスト出来ると思うので検討してみてください。 それと今のままだと試す人が限られていますので、タスクバーを消すのもOFF にすることをおすすめします(試したいのはそこではないはずなんで)。 ちなみにメディア挿入画面でSD,CF,DVD-R,リムーバブルメディアなど動作しませんでしたでしょうか? もしそうならその場面を教えていただけないでしょうか? (OSが認識してから次の画面に進めるようになっているので、認識が遅い、画面での説明が不足しているという問題は確かにありますが、ただそれを除けばこちらでは認...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

少々気になったのですが、これはどこかに納品する製品なんですよね? digさんがフリープログラマーなのか、会社に勤務しているのかは分かりませんし、相手側との契約内容も知らないので、余計なことかもしれませんが、 このようなところに情報を公開してしまって問題ないのでしょうか? フリーといいますか、学費、本代に当てるためのただの小遣い稼ぎです。ごく一部の知り合いのようなものに提供するものに過ぎません。(お金はいただきますが…) またこれは試作なんで納品しません。ライセンスに抵触するコードもすべて削ってあります。 これに機能を継ぎ足していきしっかりと動くものができた段階で、また最初から作り直すという形...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

要望のスペック環境が無いので参考にならないでしょうが、Corei7 win7 64bitOSで起動が出来ることだけ確認しました。 SDカードリーダーを持ってないので、デジカメやスマホをつなげてみましたが、それではだめなんですね。 タッチパネルを想定しているということですが、Win8で使うことを想定されているのでしょうか。 タッチスクリーンを前提にしたアプリケーションはAndroidアプリしか作ったことがないですが、解像度固定でいいのでしょうか。(Androidだとpx指定は非推奨のようです) フルHDのディスプレイが増えてきましたが、そういう端末だとずいぶん小さくなってしまうのでは? 直接デ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

異常終了はしてません。 とりあえず、タスクマネージャでプロセス終了したらタスクバーを戻す手段がなかったという状況です。 【追記】 Windows8RTMで起動しました。 スマホとかUSB接続では認識しないんですね。 あと発行元不明なプログラムを起動しますが2回出るのも怪しい動作だと思われる可能性があります(何より面倒)。 USBのカードリーダをあとでまた探します。 返信遅れてすいません。完璧に怒らせて相手にされないかと思っていました。 タスクマネージャでプロセス終了ですね。ありがとうございます。そうならないように実装します。 対応はWindowsVistaから7を予定しております。8は様子見...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

トントン さんが書きました: 最低限、ユーザー(知らないテスター)に「不安」な思いをさせるようなことしないことを勧めます。
例えば僕とdigさんの関係は「C言語何でも質問掲示板」繋がりということ意外は他人の関係なので。
そのような最低限の動作を保障してくれないと、こちらとしては起動すら怖いわけです。
(意図してなくても不具合を起こすプログラムも入っている可能性もありますしね。)

※ まぁ、digさんを信用していないと言う訳ではないので、あまり深く考えすぎないようにしてくださいね。

隠しフォルダは良かれと思ってやったのですが、まずかったです。

隠しフォルダは今後含めないようにします。申し訳ありませんでした。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

そうですね。 1.隠しフォルダは怪しいソフト(マルウェア)を疑います。それに隠れる必要のないものまで隠れています。 2.タスクバーを消すのは非常にお行儀悪いです(フルスクリーンにするなら必要ないはずですが)。 それにプログラムが異常終了したら誰が戻すのですか? 3.起動直後の画面で終了方法がないのは凄く困ります。 ちゃんと終了しないとタスクバーは戻らないんですよね? でしょうか。 1.gdipp関連とPrintOrder.exeしか入っていないと思いますが…。見ず知らずの他人だと危険な香りしかしないとうことですかね。気をつけます。   難読化も解除したのでILSpyなどでコードもみれるように...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

動きました! が、隠しフォルダやら起動したら終了する手段がないとかお行儀が良くないです。 あとタスクバーが死んだみたいです。 低速機は用意できていないので、テストは私はこれ以上は無理ですね。 VMwareで良ければテストしますが。 隠しフォルダはないほうがいいのでしょうか? ユーザーにとって大事なのはPrintOrderStart.exeだけなのでそのほうがシンプルだと思い隠しファイルにしました。 あとSettingフォルダを変にいじられると起動しなくなってしまうので… タスクバーは全画面タッチパネルを予定しているためプログラム起動中の間は消す形となっています。プログラム終了後にはもちろん元...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

たびたび申し訳ありません。これでいけるはずです。
よろしくお願いします。
(だめならば出直してきます。)
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

お待たせしました。難読化解除し、まずい部分のコードをすべて省きました。
よろしくお願いします。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

Re: 試作アプリケーションのテスト依頼

eazfuscator.netでエラーですか…お手数掛けてすみません。
今から15分以内に新たなアプリケーションアップロードします。少々お待ちください。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 試作アプリケーションのテスト依頼
返信数: 30
閲覧数: 13926

試作アプリケーションのテスト依頼

こんばんは。いつもお世話になっております。 今回は試作アプリケーションのテストをお願いしたいと思っております。 自分で行えば良いことなのですが 最低動作環境は、32bit セレロン2GHz、ビデオカードなし(内臓)、メモリ1GB、.NET3.5、WindowsVista、の性能以上を予定しており、 私のパソコンは今64bit i5-3470s ビデオカードあり メモリ8GB...とスペックが最低動作環境に比べて高すぎてテストになりません。 そこで最低動作環境に近い、 スペック低めのパソコンをお持ちの方がいましたら試作アプリケーションのページ送りがストレスなく動作するかテストしていただけないで ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

内部でコンテナを確保するのでメモリの分断がより多く発生します。 その点で速度低下に繋がると思いますが、make_sharedというコンテナと参照先オブジェクトのメモリを一括で確保する手段も用意されています。 shared_ptrは自身が確保したコンテナを参照しますから、参照先のオブジェクトから新たに作成したshared_ptrとは関連を持ちません。 最初に作成したshared_ptr自身をコピーして使わないと解体済みのオブジェクトにアクセスする不具合を引き起こすことになります。 例えば参照先のオブジェクトが内部で自分自身(this)をshared_ptrで参照したとしても、外部のshred_...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

auto_ptrは純粋仮想関数を含んでいても問題無いですよ。 ただauto_ptr自身をコピーして使うとき気を付けなければならないだけです。 コピーしてもコピー元が消えるとき参照先のオブジェクトも解体されるのでその後コピー先から参照すると解体済みのオブジェクトにアクセスしてしまいます。 shared_ptrは内部で作成されたコンテナを共有するのでコピーされたshared_ptrがすべて破棄されるまで参照先のオブジェクトは解体されません。 privateなメンバなどで所有権を移す可能性がない場面では余分なコンテナを作ったりしない分シンプルで便利だと思うのですがC++11では非推奨になってしまい...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

シーケンス制御でのshared_ptrの不具合の原因がわかりましたので報告しておきます。 >3.自分的にはいちいちDeleteしてるシーケンス制御で使ってみようと思っていました。しかし、画面がいつまでたっても切り替わらないなど不具合がおきました。 > そこで質問ですが純粋仮想関数を含む基底クラスをスマートポインタとして扱うことはやってはいけないことだったのでしょうか? auto_ptrは、純粋仮想関数を含むと問題があったはずです。 shared_ptrとかなら大丈夫だったはず。 まぁ、確認してみてください。 softyaさんの言うとおりshared_ptrならば純粋仮想関数を含んでいても大丈夫...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

そういう区別でしたか。 メンバ変数との区別は行って良いと思います。しかしパッと見た限り、私は両者の区別が理解できませんでした。 私が知らないだけかもしれませんが・・。 一応よく見かける方法を2つ紹介します。 ① 変数名の先頭にmを付ける int mHandle; のように、メンバ変数にはmを付けることでローカル変数や引数と区別します。 ② this->を付ける メンバ変数は this-> を使って参照します。 ①は規格上保証されないから嫌だと言う人もいれば、②は名前が長くなるから嫌だと言う人もいるので、まぁ好みだと思います。 mやthis->ですか...であれば記述的にはmのほうが楽でハッキ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

皆様の貴重なご意見のおかげで様々な改善点が見つかりました。
評価された皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

>ひとつ質問があります。C++の公式といいますか、信頼できるといいますかそういった日本語関数リファレンスページはあるのでしょうか? >それともVisualStudioなのでmsdnのほうをみるべきなのでしょうか? 公式なのはJISとかISOでしょうね。 JIS規格閲覧のみ無料で可。読みやすいかは疑問。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp=&RKKNP_vJISJISNO=X3014 MSDNも英語しか信頼出来ない。 ただ、C++11はJIS規格がまだのはず。 「C++11 - ...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

人様のコードを評価出来るほど熟練した訳では無いですが少しだけ個人的に気になった事を。 テクスチャを動的確保しているのになぜオーディオや、その他多数動的確保しなかったのか気になりました。 また余計なところで必要の無いヘッダのincludeが多々見受けられました。 これではビルドの際時間が余計に掛かるかと思われます。 (ヘッダファイルの解析はそれほど早くありません。また、プリコンパイルも視野に入れて見てはどうでしょうか?) 後は他の方のを参考にしてください。 いえいえ評価ありがとうございます。コードは人にさらさないといいんだか悪いんだかよく判断できないので...。 動的確保の点ですが、あまりよく...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

>3.自分的にはいちいちDeleteしてるシーケンス制御で使ってみようと思っていました。しかし、画面がいつまでたっても切り替わらないなど不具合がおきました。 > そこで質問ですが純粋仮想関数を含む基底クラスをスマートポインタとして扱うことはやってはいけないことだったのでしょうか? auto_ptrは、純粋仮想関数を含むと問題があったはずです。 shared_ptrとかなら大丈夫だったはず。 まぁ、確認してみてください。 ひとつ質問があります。C++の公式といいますか、信頼できるといいますかそういった日本語関数リファレンスページはあるのでしょうか? それともVisualStudioなのでmsd...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

龍神録の館のコードは良くないと断りを入れた上で書きます。 館で紹介しているコードと同じことを書いているのに指摘されるのは納得がいかないでしょうが・・。 > 構造体.flag = 2; これはコメントなしでは意味が分かりません。 そもそも「フラグ」という言葉を使うべきではなく、フラグとしての変数にはtrueかfalseの2値以外は入れるべきではないです。 .flag = 2; がそれ以上の操作を無効にすることを示すなら .isAvailable = false; //有効ではない や .isAlive = false; //生きていない 等にしてはいかがでしょう。 コメントなしで、コードの意味...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

Re: プログラムの評価依頼

ざっと見立て気づいたことだけ。 1.メソッド名と動作が一致していない。CalcBackGroundでDrawBackGroundしているなど。 2.やたらと引数が多い。なぜ情報を整理できなかったのでしょうか? 3.スマートポインタも検討したほうが良いです。 4.元の龍神録を引きずりすぎていると思います。マジックナンバーが残ったままとか。 5.デザインパターンの適用も検討し見てください。 6.GameSequenceCentralとSequenceCentralが似てますね。 細かい所は見れてませんが参考までに。 すばやい対応ありがとうございます。 1.確かに甘いところが多々あります。次回組む...
by dig
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 18
閲覧数: 8778

プログラムの評価依頼

いつもお世話になっております。

DirectX, C++で龍神録のサイトを参考にシューティングゲームを作成しました。
どなたかこのプログラムの評価をお願いできますでしょうか?
(動作は確認済みです。ローカル変数・構造体変数は全て小文字、メンバ変数はキャメルケース、その他はパスカルケースです。)

それとC++初級者は脱出できたといえるでしょうか? こちらもよろしく御願いします。
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する
返信数: 11
閲覧数: 10523

Re: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する

それば出来ないのです。 一応ここまで出来ました。 ウインドウのサイズに合わせて動的に一定のサイズのピクチャーボックスを配置して一つ一つをどレッグ出来るようにしました。 次にやることは すべてのピクチャーボックスを一緒に移動したいのですがどうすればいいでしょうか? 出来ないって...そんなことあるんですか? やっぱりどんな地図アプリを参考にしているかまず示すべきですよ。グーグルマップだとか何か参考にしてるものがあるのでしょう? コントロールそのものを動かす地図ってなんかイメージがまったく湧きません。 とりあえず、とにもかくにも何が何でもピクチャーボックスを動かしたいようなんで ピクチャーボック...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する
返信数: 11
閲覧数: 10523

Re: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する

>すでに配置されているピクチャーボックスを動かすのでしょうか?であれば既に配置済みのピクチャーボックスのLocationプロパティを変更し、Refresh()すればいいだけかと。 これはできるのですが移動がおかしいのです。 マウスで移動しようとしても斜め方向しか動かないのです。 へにっくすさんや沖さんの返信にも答えたほうがよいかと... 両者の返信も的外れのようには思えません。 とりあえず配置済みのピクチャーボックスを動かすサンプルを書いておきます。以下で試してみてはどうでしょうか? ※フォームにピクチャーボックスを一つ配置し、そのピクチャーボックスのMouseMoveイベントをpictur...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する
返信数: 11
閲覧数: 10523

Re: c# 動的に作成したピクチャーボックスをドラッグして移動する

地図を動かしているみたいにpictureboxを動かしたいです。 何の地図か書くと解答が得られるかもしれません。 フォームのサイズい合わせて動的にピクチャーボックスを作成してそれからマウスでそのピクチャーボックス全体を移動できるようにしたくて 下記のようなプログラムを作ったのですが、なめ方向しか動かなクて困っています。 また移動するときに新たにピクチャーボックスを作っているので効率が悪いような気がしています。 これも解決したいです。 プログラムが何をしたいのかさっぱりわかりません。 すでに配置されているピクチャーボックスを動かすのでしょうか?であれば既に配置済みのピクチャーボックスのLoca...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アプリでUSBドライブ監視時にUSBの抜去ができない。
返信数: 5
閲覧数: 2867

Re: アプリでUSBドライブ監視時にUSBの抜去ができない。

先日に続き恐縮ですが、質問をさせてください。 アプリ側でUSBのファイル変更の監視を行っています。 この時に、タスクトレイの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」からUSBの取り外しを行うと、 「このデバイスは現在使用中です。・・・・・」というエラーが発生します。 USBドライブの監視を以下のサイトを参考にしています。 方法はドライブ単位にReadDirectoryChanges()を使用したファイルアクセスのチェックです。 http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120506 ■質問 上記のWindowsのエラーを回避してUSBの抜去をすることは可能で...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: リムーバブルディスク(USB)ごとのユニークな値
返信数: 4
閲覧数: 2439

Re: リムーバブルディスク(USB)ごとのユニークな値

リムーバブルディスク(USB、SDカードなど)で、個々のリムーバブルディスクを区別したいので、何かユニークな情報を取得したいと思っています。 ドライバではなく、Win32apiで実装することは可能でしょうか? やりたいことは、リムーバブルディスクの挿入時にチェックを行い、同じものを2回挿入した場合はチェックを行わないということを実装する必要があります。リムーバブルディスクごとのユニークな値を比較用として保存したいのですが、このユニークな値を探しています。 usbやsdカードなどドライブ挿入検知ならば 確か WM_DEVICECHANGE、WM_SHNOTIFYなどのメッセージ捕捉でできたはず...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 教えてください
返信数: 25
閲覧数: 7259

Re: 教えてください

Asp.net でMVCを発言内容に入れたところから察するに Asp.net 実践開発講座  http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnet/aspnet01/aspnet01_01.html  (チョット古め) 実例で学ぶASP.NETプログラミング  http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspexp/aspexp01/aspexp01_01.html (チョット古め) Asp.net MVC入門  http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnetmvc3/aspnetmvc3_02/aspne...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 教えてください
返信数: 25
閲覧数: 7259

Re: 教えてください

家に開発環境がないというのでは勉強できないのでbeatleさんの言うとおりすぐにVisual C# Expressをすぐにダウンロードすべきです。 ある程度入門書を何冊か読まれたならばEffective C#, More Effective C#を読まれるべきです。全ての項がすぐに役立つものではありませんが、 それが必要となった時にプログラミングの手助けになるはずです。 デザインパターンについては私はJavaの本しかもっていないのでなんとも紹介できません。 最後に C#の文法は分かるのですが、 いざプログラミングをしていて「○○をしてください」と言われると、何をどう書けばいいのか分からないので...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 効果音の再生について
返信数: 8
閲覧数: 4665

Re: 効果音の再生について

CWaveFileはXAudio2BasicSoundサンプル専用ではないので、再生に必要な部分以外を削ぎ落とせば200行以内に収まりそうな気がしますけど。 CWaveFileはそぎ落とせば200行ぐらいに収まるのですか。であればWaveの再生は比較的簡単にできそうですね。まだCWaveFileに手を付けていませんが、 Writeメソッドとかは確かに再生には必要ない感じですね。とりあえず今日当たり手を付けることになると思います。 PCMデータを直に扱えることにメリットを感じられないなら汎用のライブラリやAPIを使ったほうが良いのではないでしょうか。 効果音には向かない気もしますが、Direc...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 効果音の再生について
返信数: 8
閲覧数: 4665

Re: 効果音の再生について

ISLe さんが書きました:
「結構なコード量」とおっしゃるのがどの程度か分かりませんが
DirectX SDKのXAudio2BasicSoundサンプルあたりを参考にすれば楽できるのでは。
ええ。それを見ての発言です。チュートリアルといったのが誤解を招いたようですね。すみません。

サンプルをみる限りWaveファイルを扱うCWaveFileの行数が500以上いってます。私は効果音は100~200行以内ぐらいで実現できる
のだろうと考えていたので、いざサンプル見て結構あるなと思った次第です。
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 効果音の再生について
返信数: 8
閲覧数: 4665

Re: 効果音の再生について

どうやら他に方法はないようですね。 XAudio2を使用してやってみようと思います。 DirectXでプログラミングされている方はいつもこんな面倒な方法をとっているのでしょうか? ソースボイスの管理モジュール(あるいはクラス)を作って使い回せば良いのでは? むしろ使い回される部分なので温床になりにくいと思いますけど。 そうですね。チュートリアルみてクラス化しないと面倒で複雑化してやってられないなぁと思いました。(特にファイル解析) このクラス関連だけで結構なコード量になりそうですが、ただまぁ作ってみればなんてことないのかも しれません。とりあえずXAudio2で構築していこうと思います。 回答...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 効果音の再生について
返信数: 8
閲覧数: 4665

Re: 効果音の再生について

DirectX9だとDirectSoundが定番でしたがXaudio2への移行をマイクロソフトは推奨しています。 なのでいっその事Xaudio2で作ってしまって良いかもしれません。 XAudio2はチュートリアル見る限りWAVEファイルなどをMMIOなどで自分で解析してやるのですよね。 非同期複数再生の場合はSouceVoice,波データ、XAUDIO2_BUFFERを2次元配列ポインタで管理ですか...うーんちょっと面倒でバグの温床になりそうですね...。 DirectXでプログラミングされている方はいつもこんな面倒な方法をとっているのでしょうか? 何か他のやり方を実践されている方がもしい...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: RPGにおけるフィールドやバトルの切り替えの設計
返信数: 3
閲覧数: 2031

Re: RPGにおけるフィールドやバトルの切り替えの設計

現在C++ DXライブラリでRPGを作成しています。 そこで少々つまずいていることがあるので質問させて頂きます。 タイトルやバトル、フィールドやメニュー画面等のシーン毎の切り替えについてですが 現在はシーンの切り替えはswitchを使用して切り替えています。 これが入れ子になってわかりづらくなって来ました。 複雑なプログラムでこのような処理を行う場合はどのような設計が良いのでしょうか? C++にかぎらず設計についての資料が検索してもなかなか見つからないので質問させて頂きました。 よろしければ回答お願いします。 私も作ってみてシーン切り替えが一番気になりました。switchだけでやるとかなり複...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 効果音の再生について
返信数: 8
閲覧数: 4665

効果音の再生について

[ 環境:Windows7, VisualStudio2008 pro, C++, DirectX9 ]

こんばんは。よろしくお願いします。

今、私はDirectXで効果音を鳴らそうとしています。簡単なDirectMusicを使おうと思っていたのですが、どうやら廃止のようで、使用できません。
DirectMusicとは別にDirectSound, XACT,XAudio2というのがあるようなのですが、これを使用するという認識でよろしいのでしょうか?それとも他のスタンダードな
やり方があるのでしょうか?

回答の程よろしくお願いします。
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ウィンドウプロシージャについて
返信数: 2
閲覧数: 1546

Re: ウィンドウプロシージャについて

softya(ソフト屋) さんが書きました:過去のトピックが参考になると思います。
「クラス内のメンバ変数のスコープについて質問があります • C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~」
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=10009#p80775
返信ありがとうございます。上記サイトで理解できました。

ありがとうございました。
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ウィンドウプロシージャについて
返信数: 2
閲覧数: 1546

ウィンドウプロシージャについて

[ 環境:windows7, visualstudio2008, C++ Win32アプリケーション ] こんばんは。よろしくお願いします。 ウィンドウを作成し、プロシージャを設定しよう思っています。できればウィンドウをクラスで扱いたいと思っているのですが、Main内で一本書きするサンプルは多数見つけられるものの、クラスのメンバとして設定するサンプルは見当たりませんでした。 理想としては以下のように書きたいのですが //ヘッダ class Sample { public: Sample( void ); LRESULT WINAPI WndProc(); private: WNDCLASSEX...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++で主流のテストフレームワークは何でしょうか?
返信数: 0
閲覧数: 1371

C++で主流のテストフレームワークは何でしょうか?

こんばんは。よろしくお願いします。
今、私はテスト駆動開発を実験的にWindows7,VisualStudio2008,C++で行なってみようと思っております。
調べてみるとC++のテストフレームワークはCppUnitやCutterなどさまざまなものがあるようですが、現在C++で主流となっているテストフレームワークがわかりません。

そこでこの辺り詳しい方に質問です。
現在C++主流のテストフレームワークは何なのでしょうか?
回答のほど、よろしくお願いします。
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 12
閲覧数: 6355

Re: プログラムの評価依頼

たかぎさま 回答ありがとうございます。しかしながらイマイチ理解できませんでした。「...今回の場合、多くがそれに該当するかと思います...」と書かれていますが、 エラーが発生するように実装しなければならない部分は、例えば私のコードでいうとどのファイルの何行目の部分でしょうか?何度も申し訳ありませんが よろしくお願いします。 コピーの禁止に限っていえば、一番わかりやすいのはSoundクラスでしょうか? ... 他のクラスでも、同じファイルに対して何度も何度もLoadGraphを読んでしまうとか、そんなことをやっても適切に動作するように実装するか、そもそもそんなことができないようにコンパイルエラ...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 12
閲覧数: 6355

Re: プログラムの評価依頼

1についてですが質問があります。C++ではnewする場合どこに書くのがセオリーなのでしょうか? 決まりがあるわけではないですが、デストラクタでdeleteしているならコンストラクタでnewしているのが自然でしょう。 それ以上new/deleteの関係が複雑になるならスマートポインタの使用を検討すべきです。 また、本当に Enemy.cppで enData を動的確保する必要性があるかどうか考えたほうがいいです。 可変長の配列が必要ならSTLコンテナを使ってください。 h2so5さま  回答ありがとうございます。new/deleteは自然な関係であったほうがよいということですね。肝に銘じておき...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 12
閲覧数: 6355

Re: プログラムの評価依頼

まだ全体を見てませんが、少し気になる点としては、ScoreクラスがscoreFormatとhighScoreFormatをメンバとして持っていることです。 これらはScore::DrawScore()内でしか使われておらず、Score::DrawScore()のローカル変数にした方が良さそうです。 それから、グローバル関数が一つもないのが気になりました。 C#はそもそもグローバル関数は作れないのでいいのですが、C++はグローバル関数が作れますから、その利点を十分に生かせばいいと思います。 グローバル関数は、クラスのメンバ関数と違って、ステートに関係ない処理を記述するには持って来いです。 Ef...
by dig
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの評価依頼
返信数: 12
閲覧数: 6355

プログラムの評価依頼

おはようございます。

C++の勉強にと本サイト(龍神録プログラミング館)を参考にC++でシューティングゲームを作ってみました。
しかしながら、C#ばかりでC++の経験の浅い私にはC++として組めているのか(許容範囲レベルとして)いまいちわかりません。

そこでどなたか詳しい方以下のプロジェクトを見ていただけないでしょうか?(デバックという意味ではありません。)
よろしくお願いします。

詳細検索ページへ移動する