>>ISLe さん、ソフト屋さん
完全に思い込みでUVと頂点カラーにチェックして保存していました。
とてつもなく助かりました、ありがとうございました。
>半透明などのレンダーステートは初期化と言うより毎度設定したほうが良いのでDrawの方にあったほうが良いと思います。
そうなのですか、以後そういう風にしてみます。
検索結果 6 件
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8088
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8088
Re: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
返信ありがとうございます。softya(ソフト屋) さんが書きました:レンダーステートが半透明を許可していないのが原因のようです。
//
pD3DDevice->SetRenderState( D3DRS_ALPHABLENDENABLE, TRUE);
//
にしているんですが、これじゃ駄目なのでしょうか。無知で申し訳ございません。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8088
Re: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
>> softya(ソフト屋) さん
はい、DirectX9です。
すみません、メタセコの元ファイルを保存し忘れていたので作り直しました。ほんのちょっぴり座標が動いています。(zipに入れてあります)
よろしくお願いします。ちなみにとあるサンプルソースを弄ったものです。
はい、DirectX9です。
すみません、メタセコの元ファイルを保存し忘れていたので作り直しました。ほんのちょっぴり座標が動いています。(zipに入れてあります)
よろしくお願いします。ちなみにとあるサンプルソースを弄ったものです。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
- 返信数: 7
- 閲覧数: 8088
【DirectX/メタセコイア】モデルを半透明に描画する方法
メタセコイアで作成したモデルをXファイルで読み込み、半透明のオブジェクトとして描画したいのですが上手くいきません。 不透明度を調整しても真っ白になってしまいます。 【実装手順】 メタセコイア製の板ポリゴンを読み込んでいます。(材質設定は参考画像1を参照してください。) // バッファのクリア// if(FAILED(m_pD3DDevice->Clear(0,NULL, D3DCLEAR_TARGET | D3DCLEAR_ZBUFFER, D3DCOLOR_XRGB(0,0,255), 1.0f, 0))) { return; } // Xファイルの読み込み// //------------...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: フォントのアウトラインの一部がウインドウの背景色になってしまう
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2156
Re: フォントのアウトラインの一部がウインドウの背景色になってしまう
>>梨樹さん
仰る通り描画の順番を変更したら綺麗に描画されました!
分かってしまえば簡単な部分ですが描画順序はとても大事ですね・・・奥が深い。
困っていたのでとても助かりました、ありがとうございました!
仰る通り描画の順番を変更したら綺麗に描画されました!
分かってしまえば簡単な部分ですが描画順序はとても大事ですね・・・奥が深い。
困っていたのでとても助かりました、ありがとうございました!
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: フォントのアウトラインの一部がウインドウの背景色になってしまう
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2156
フォントのアウトラインの一部がウインドウの背景色になってしまう
お世話になります。 AddFontResourceEx関数、D3DXCreateFont関数、DrawText関数を利用して、フリーフォントを描画するプログラムを組みました。 一応描画は出来たのですが、ウインドウの背景色がフォントの縁の一部に映りこんでしまって困っています。 たとえばウインドウの背景が青なら青、紫なら紫といったように文字の周りにはっきり出てしまいます。(添付ファイルのようになります) 映り込む範囲は1ピクセル程度の太さで、どうやら設定されている範囲部分以外は映りこまないようです。(影のような印象) どうか解決方法を教えていただけないでしょうか。 【環境】WindowsXP SP...