検索結果 31 件

by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: %2.f が何を表しているのか教えてください。
返信数: 5
閲覧数: 3535

Re: %2.f が何を表しているのか教えてください。

※コードを貼り付ける場合はcodeタグで囲ってください。

それはフォーマット指定子と呼ばれるもので
%2.f はfloatを2桁まで表示する、という意味だと思います。
%.2f はfloatを小数点以下2桁まで表示する、みたいです。。

参考:フォーマット指定子一覧
by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: UnityのEventTriggerに関する質問です
返信数: 8
閲覧数: 6506

Re: UnityのEventTriggerに関する質問です

EventTriggerはUI用の機能なので、基本的にSpriteに使うことは想定されていません(たぶん)

以下のような方法をとるのが一般的ではないでしょうか。。
・SpriteではなくImageを用い、EventTriggerを設定する
・SpriteにColliderをつけ、クリックした時点でPhysics2D.OverlapPoint()で衝突判定する

unity 2d sprite click でGoogle検索
by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 恋するプログラム(Ruby)について
返信数: 3
閲覧数: 2339

Re: 恋するプログラム(Ruby)について

よくあるパターンとしては、ソースコードをBOM付きUTF-8で保存しているかもしれないですね
BOMがついていないか確認してみてください
by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ロードしたDLLを開放後に削除可能にするにはどうしたら良いのですか?
返信数: 4
閲覧数: 2687

Re: ロードしたDLLを開放後に削除可能にするにはどうしたら良いのですか?

LoadLibrary()を2回以上呼んでいたり、他の処理がそのDLLをロードしFreeLibrary()していない場合、DLLは実際には開放されていないため、削除に失敗します。 #include <stdio.h> #include <tchar.h> #include <Windows.h> int main(int argc, char *argv[]) { TCHAR lpszLibFile[] = _T("ロードされるDLL.dll"); HMODULE hLibModule = LoadLibrary(lpszLibFile); LoadLibrary(lpszLibFile); ...
by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ロードしたDLLを開放後に削除可能にするにはどうしたら良いのですか?
返信数: 4
閲覧数: 2687

Re: ロードしたDLLを開放後に削除可能にするにはどうしたら良いのですか?

下のコードを動かしたところ、正常にDLLが削除されました。 ss1さんのコードの中に間違った点があったり、お行儀の悪いDLLだったり、などに起因して、DLLが正しく開放されていないのではないでしょうか。 /* ロードされるDLL */ #include <Windows.h> BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hinstDll, DWORD dwReason, LPVOID lpReserved){ return TRUE; } /* ロードするEXE */ #include <stdio.h> #include <tchar.h> #include <Windows...
by びす
9年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Lisp実装のための型情報のポインタへの埋め込み
返信数: 4
閲覧数: 2541

Re: Lisp実装のための型情報のポインタへの埋め込み

アドレスの上位bitを無視してよい環境なのかもしれません。
例として64bit windowsであれば、ユーザーモードプログラム内で確保したメモリに割り当てられるアドレス範囲は 0x00000000'00000000 ~ 0x000007FF'FFFFFFFF であり、上位21bitは必ず0です。

参考 :
仮想アドレス領域 (Windows Drivers)
実行時のデータ型の表現手法
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 【マップ&Ev】複数の処理を同時にこなすには
返信数: 11
閲覧数: 7737

Re: 【マップ&Ev】複数の処理を同時にこなすには

1行ずつ順番に処理していく場合、1フレームで全ての状態を操作? するわけにもいかないと思います。 ウディタは触ったことがありませんが、ほぼ間違いなく、内部的には 実行中イベントの処理 マップの描画処理 FPSの制御処理 といった、mobaさんの挙げた一連の処理を毎フレーム実行しています たとえば実行中イベントが「ウェイト」の場合の 実行中イベントの処理 は [tab=30]ウェイト時間、処理を停止する [tab=30]実行中イベントを次のイベント(「ウェイト」の次の行)に変更する ではなく [tab=30]ウェイト時間をマイナス1する [tab=30]ウェイト時間が0だったら、実行中イベント...
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 動的仮引数?について
返信数: 10
閲覧数: 5905

Re: 動的仮引数?について

32bitでVC++ならこんな感じでできそうだけど 実用できる代物なのかはわからないです、いかにもクラッシュしそう(^^; long callfunc(long* arg, void* func, int len){ long result, tmp; // 引数 for (int i = 0; i < len; i++) { tmp = arg[len-1-i]; __asm push tmp } // 実行 __asm call func // 戻り値 __asm mov result, eax return result; } 11/8 2:25編集 引数の順序が逆になってましたw
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: releaseでバッチリなのに、exeファイルではバグってる
返信数: 16
閲覧数: 8747

Re: releaseでバッチリなのに、exeファイルではバグってる

exeファイルと同じフォルダにコピーした "素材" と
デバッグ実行の時に読み込まれてる "素材" が異なっているってことはありませんか?(前やらかしたミスです^^;)

デバッグ実行した時の作業ディレクトリは
プロジェクトのプロパティ->構成プロパティ->デバッグ->作業ディレクトリ で確認できます

作業ディレクトリの中身すべてをexeと同じフォルダにコピーしてみても、実行結果は変わりませんか?
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [VC++] #defineとLプレフィックスを同時に使いたい
返信数: 2
閲覧数: 1867

Re: [VC++] #defineとLプレフィックスを同時に使いたい

返信ありがとうございます、挙げていただいた方法で見事解決しました!
こんな書き換えができるんですね、、勉強になりました><
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ×ボタンの消し方について
返信数: 2
閲覧数: 1706

Re: ×ボタンの消し方について

過去の質問に同じような例がありました

ウィンド右上の閉じるボタンについて
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=10265
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: [VC++] #defineとLプレフィックスを同時に使いたい
返信数: 2
閲覧数: 1867

[VC++] #defineとLプレフィックスを同時に使いたい

お世話になっております。 #defineによるマクロとLプレフィックスによるワイド文字指定は同時に使えないのでしょうか? void main(){ MessageBoxA( 0, "hello", 0, 0); MessageBoxW( 0, L"hello", 0, 0); } これを #define HELLO "hello" void main(){ MessageBoxA( 0, HELLO, 0, 0); MessageBoxW( 0, LHELLO, 0, 0); // だめ } このように書き換えたいです。 混在してる状況がおかしいと言われればそれまでですが(^^; よろしくおね...
by びす
10年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: オンラインゲーム チートをするためにC.C++覚えたのですが
返信数: 4
閲覧数: 6288

Re: オンラインゲーム チートをするためにC.C++覚えたのですが

私もチートからプログラミングの世界に入ったクチですが、 これからオンラインゲームのチートをはじめることはオススメできません。 ハッキリ言って、時代が悪いです。 一昔前であれば、「規約には反してるけど法律違反とは決まってないから~」と言い逃れができました。 しかし最近になって、チートの販売だけでなく チート利用だけでの 逮捕者がでました。 仮にあなたが凄腕ハッカーになったとして、オンラインゲームでその腕を発揮すれば逮まります。 チートはダメだよ~とかいう一般論を唱えているのではないことを理解してください。 あなたの身を心配して警告してます。 今は本当に逮捕されます。 気をつけてください。 参考:...
by びす
11年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: EffekseerとDXライブラリの連携について
返信数: 10
閲覧数: 8058

Re: EffekseerとDXライブラリの連携について

以前触った時に、サンプルでは

コード:

DrawGraph(0, 0, grHandle, TRUE);
を毎フレーム呼んでいた気がしますが、それをしていないのが原因ではありませんか?
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ポインタ構造体の扱いについて
返信数: 5
閲覧数: 13150

Re: ポインタ構造体の扱いについて

ポインタを定義しただけでは、ポインタの示す先に構造体のメモリが確保されていないからだと思います Cならmalloc/free、C++ならnew/deleteで動的にメモリを確保しましょう C person_t *per; per = (person_t *)malloc(sizeof(*per)); //メモリ確保 memset(per, 0x00 , sizeof(*per)); //初期化 //per使った作業 free(per); //メモリ解放 C++ person_t *per; per = new person_t; //メモリ確保 memset(per, 0x00 , sizeo...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい
返信数: 4
閲覧数: 7174

Re: DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい

返信が遅くなってしまいすみません

今の自分にはどうも無理そうなので、透明でタスクバーに表示されないウィンドウを作成し、
重ねて表示する方法を検討してみたいと思います

softyaさん、どうもありがとうございました
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい
返信数: 4
閲覧数: 7174

Re: DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい

softyaさん 返信ありがとうございます 管轄が違い、相性が悪いとは知りませんでした 別のダイアログウィンドウに表示したらダメなのでしょうか? できれば、DXライブラリのウィンドウ上に表示したいと思っています どうしても難しいようであれば、別のダイアログに表示する方法を使いたいとおもいます ありがとうございます あとDXライブラリで毎フレーム表示中に入力できないとダメですか? 毎フレーム更新するプログラムの上に表示をしたいです ためしにScreenFlip()の行を削除してみましたら、正常に表示されました 毎フレーム更新のせいであんな表示になってしまってるんですね 補足して本家DXライブラリ...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい
返信数: 4
閲覧数: 7174

DXLibのウィンドウ上にテキストボックスを作成したい

DXライブラリで作成されたウィンドウの上に、 Windowsのフォームでよく見るテキストボックスを表示したいです (DXライブラリにも文字列入力用の関数がありますが 今回は少し事情があり、テキストボックスでの入力をしたいと思っています) 調べたところ、CreateWindowという関数を使えば 指定したウィンドウの上にテキストボックスを作成できるとのことで、以下のようなコードを書きました 実行してみると、きちんと左上にテキストボックスが作成はされているようなのですが カーソルを合わせたとき、文字を入力したときなど、おそらく再描画される瞬間でしょうか? そのタイミングでしか画面上に表示されません...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 特定のソケットIDにパケットを送りたい
返信数: 8
閲覧数: 5562

Re: 特定のソケットIDにパケットを送りたい

対象プロセスに、ソケット識別子を入力するダイアログ表示→ボタン押下で識別子へsend するDLLをインジェクションしたところ、成功しました!
WSAStartupも必要なく、本当にsendのみで送信できました

またよろしくお願いします!
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 特定のソケットIDにパケットを送りたい
返信数: 8
閲覧数: 5562

Re: 特定のソケットIDにパケットを送りたい

この情報だけだと"Winsock Packet Editor"が"OPEN SOCKET ID"を内部的にどうやって扱われているか分かりませんね。 一般的なwinsockプログラミングでは、ソケット識別子を数値として扱うようなことはしませんのでwinsock内部でどの様なことをして管理しているか把握していないと同じ事をするのは難しいと思います。 試しに検索してみたら、海外サイトで"Winsock Packet Editor"が"OPEN SOCKET ID"と同じ処理するにはどうすれば?と言う質問を見つけましたが返事がない状況でした。一般的な方法じゃないんでしょう。 わざわざ検索までしていた...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 特定のソケットIDにパケットを送りたい
返信数: 8
閲覧数: 5562

Re: 特定のソケットIDにパケットを送りたい

そもそも、そのソケットIDってなんなのでしょうか? 参考にしている"Winsock Packet Editor"で送信先の入力欄に"OPEN SOCKET ID"と書かれていることや、 こちらの質問「 ソケットIDって何ですか? 」を見て、ソケットIDという名称なのだと勘違いしていました ソケット識別子というんですね..失礼しました SOCKETの値(ソケット識別子)のことなら他のプロセス(別の仮想空間)の値は使い回せないはずです。 そんなワザって何処かのサイトや誰からか聞いたのでしょうか? 前述の"Winsock Packet Editor"で別のプロセス(WPE.exe)からパケットを送...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 特定のソケットIDにパケットを送りたい
返信数: 8
閲覧数: 5562

Re: 特定のソケットIDにパケットを送りたい

返信ありがとうございます すくなくともTCP/UDPかは決めないとパケットは送信できません。 TCPです sock = atoi(buf);//(重要)socket関数の戻り値を入れて下さい。 作りたいのは、"他のプログラムがsocketして戻ったSOCKETを入力し、そこへパケットを送る"ものなのですが、 こちらのプログラムでもsocketをする必要があるのでしょうか? その前に結構出鱈目なことをしているので、まずwinsockの使い方を学んで下さい。 「Geekなぺーじ:winsockプログラミング」 http://www.geekpage.jp/programming/winsock/ ...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 特定のソケットIDにパケットを送りたい
返信数: 8
閲覧数: 5562

特定のソケットIDにパケットを送りたい

winsockを使って通信している対象プログラムの利用しているソケットIDがわかるとして、 そのソケットIDへパケットを送るようなプログラムを作りたいです (Winsock Packet Editorのような) 調べてみてもサッパリわからず こんなものかな?と想像で作ってみましたが、やはりダメでした>< いったい何を調べればいいかもわからない状況です.. タイトルのようなプログラムを作る際に、足がかりになるようなページ等を教えてもらえないでしょうか どうぞよろしくお願いします #include <winsock2.h> #include <iostream> using namespace s...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字が消える¥←これ
返信数: 11
閲覧数: 6321

Re: 文字が消える¥←これ

¥と文字1つ( n や t など)をつなぎ合わせて1文字にするというルールがあるため
普通に¥を表示するには¥¥と入力するルールになってます

¥¥と表示したい場合は¥¥¥¥ですね
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック:
返信数: 3
閲覧数: 1993

Re: C

パッと見ですが InputStudentData2の引数を
int st.no, char st.name[],… ではなく
int no, char name[],… とすればいいと思います
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題教えてください!
返信数: 7
閲覧数: 3379

Re: 課題教えてください!

初めてやったので、間違ってたらすみません... void Push(DATA* s,char n){ //ここを作る DATA *next; next = (DATA*)malloc(sizeof(DATA)); next->num = n; next->next = s->next; s->next = next; } char Pop(DATA* s){ //ここを作る char r = s->next->num; free(s->next); s->next = s->next->next; return r; } void PrintStack(DATA* s){ //ここを作る DA...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: このプログラムがどんな処理をしているのか理解できません。
返信数: 22
閲覧数: 7507

Re: このプログラムがどんな処理をしているのか理解できません。

コード:

int sound_flag[5]
は、intを5個つくり、その先頭のアドレスをsound_flagに入れています

↓ ここをsound_flagへ
[int0][int1][int2][int3][int4]

よって、sound_flagからint5個分を0で埋めることで

コード:

sound_flag[0]=0;
sound_flag[1]=0;
sound_flag[2]=0;
sound_flag[3]=0;
sound_flag[4]=0;
と同じ働きをします
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 非アクティブのウィンドウを動作させたい
返信数: 6
閲覧数: 18504

Re: 非アクティブのウィンドウを動作させたい

返信ありがとうございます 載せてくださったURLを参考に、 動作させたいウィンドウへWM_ACTIVATE(アクティブ時に送られるメッセージ)を送りつけたら、 見事に非アクティブ時に動作するようになりました softyaさん、fimbulさん、ありがとうございました! #include <stdio.h> #include <windows.h> #include <iostream> using namespace std; BOOL CALLBACK EnumWndProc(HWND hWnd, LPARAM lParam) { char buff[256]=""; GetWindowTe...
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 非アクティブのウィンドウを動作させたい
返信数: 6
閲覧数: 18504

Re: 非アクティブのウィンドウを動作させたい

返信ありがとうございます

裏技の状態に故意にできれば・・・と思ったんですが、やっぱり難しいですね
プログラムの書き換えですか!ありがとうございます、調べてみます

こちらの環境ではDXライブラリのプログラムでも効くようです
動画もとってみました

よろしくおねがいします
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 非アクティブのウィンドウを動作させたい
返信数: 6
閲覧数: 18504

Re: 非アクティブのウィンドウを動作させたい

返信ありがとうございます
まさにDXライブラリのSetAlwaysRunFlagを使った状態にしたいんですが
自作のゲームにではなくて、現在あるウィンドウを選択してSetAlwaysRunFlagしたいです

DXライブラリについて詳しくないので
指定のウィンドウをSetAlwaysRunFlagする方法があったらすみません
詳しく教えてもらえないでしょうか

ライブラリはおそらく使っていません
コンソールアプリケーションを作成して、ウィンドウを列挙させています
Microsoft Visual C++ 2010 Expressです

よろしくおねがいします
by びす
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 非アクティブのウィンドウを動作させたい
返信数: 6
閲覧数: 18504

非アクティブのウィンドウを動作させたい

こんばんは

RPGツクール製ゲームのような
「非アクティブになると動作の停止するプログラム」を
「非アクティブ時にも動作させるプログラム」を作りたいと思っています

具体的には、指定のウィンドウを
Windowモードのゲームで非アクティブ時に画面がとまらない方法
で紹介されていることをした状態にしたいです

ウィンドウを列挙して選択させるところまでは順調にできたのですが
肝心の「非アクティブ時にも動作させる」部分をどうすればいいのかまるでわかりません...
アドバイスをお願いしたいです

よろしくおねがいします

詳細検索ページへ移動する