助かります!
教えていただいたページから、いろいろと吟味してみます。
ありがとうございました
検索結果 15 件
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語の教本について、お勧めを教えてください。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4455
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語の教本について、お勧めを教えてください。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4455
Re: C言語の教本について、お勧めを教えてください。
2と5ですね…
しかしお手数でなければ、1~5のそれぞれ適した本があれば教えていただきたいです。
書店で手にとってみたいと思いますので。
しかしお手数でなければ、1~5のそれぞれ適した本があれば教えていただきたいです。
書店で手にとってみたいと思いますので。
- 10年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語の教本について、お勧めを教えてください。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4455
C言語の教本について、お勧めを教えてください。
C言語の学習に、「やさしいC」を活用していたのですが、物足りない感じが出てきました。
入門書から、次のステップとしてお勧めの書籍があれば教えてください。
入門書から、次のステップとしてお勧めの書籍があれば教えてください。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語プログラミング能力認定試験について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4090
Re: C言語プログラミング能力認定試験について
もう少し具体的に言うとどういうことでしょうか?
面接などはなく、筆記試験だけだったと思うのですが…
面接などはなく、筆記試験だけだったと思うのですが…
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語プログラミング能力認定試験について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4090
C言語プログラミング能力認定試験について
これの3級を受けてみようと思っています。
受験への学習にあたり、参考書籍を探そうと思っているのですがおすすめはありますか?
プログラミング能力はDXライブラリを利用しながら簡単なゲームが作れる程度です。
持っている書籍は「やさしいC」だけです。
受験への学習にあたり、参考書籍を探そうと思っているのですがおすすめはありますか?
プログラミング能力はDXライブラリを利用しながら簡単なゲームが作れる程度です。
持っている書籍は「やさしいC」だけです。
- 14年前
- フォーラム: 作品お披露目掲示板
- トピック: 一瞬で数字を記憶する能力が試されるゲーム
- 返信数: 3
- 閲覧数: 9149
Re: 一瞬で数字を記憶する能力が試されるゲーム
>>SAIさん
プレイありがとうございます!
4840とは・・・
私は4320でしたw
プレイありがとうございます!
4840とは・・・
私は4320でしたw
そこは失念してました。デバックで何回もやってたので気にしてなかったですが確かに説明が必要でした;SAI さんが書きました: 最初Enterで決定というのがわかりませんでした。
- 14年前
- フォーラム: 作品お披露目掲示板
- トピック: 一瞬で数字を記憶する能力が試されるゲーム
- 返信数: 3
- 閲覧数: 9149
一瞬で数字を記憶する能力が試されるゲーム
質問板で大変お世話になりながらも、何とか完成しました。
プレイヤーはゲームスタートすると、次々と表示されていく数字を一瞬で記憶しそれを答えていくことになります。
ゲームモードは2種類用意しました。
ゲーム内の「設定&ゲーム説明」に記載してあります。(ここに関してはレイアウトを全く考えずにぶち込んだのでぐちゃぐちゃですが;)
一応、スコアも記録可能な仕様です。
このゲームが処女作になります。よかったら、プレイしてみてください。差支えなければ感想もお願いします。
プレイヤーはゲームスタートすると、次々と表示されていく数字を一瞬で記憶しそれを答えていくことになります。
ゲームモードは2種類用意しました。
ゲーム内の「設定&ゲーム説明」に記載してあります。(ここに関してはレイアウトを全く考えずにぶち込んだのでぐちゃぐちゃですが;)
一応、スコアも記録可能な仕様です。
このゲームが処女作になります。よかったら、プレイしてみてください。差支えなければ感想もお願いします。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DrawStringToHandle関数について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3523
Re: DrawStringToHandle関数について
タイプミスすいません;h2so5 さんが書きました:質問には直接関係ないですが、
× Nunber ◯ Number
です。
ありがとうございます。試してみます。a5ua さんが書きました:DrawFormatStringToHandleを使います。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: DrawStringToHandle関数について
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3523
DrawStringToHandle関数について
たびたび失礼します。 DXライブラリのDrawStringToHandle関数は、 引数が int DrawStringToHandle( int x , int y , char *String , int Color , int FontHandle ) ; のようになっていたと思うのですが、char*Stringに変換使用で変数を表示させたいとき、 変換使用に渡す変数はどこに記述すればよいのでしょうか? int Nunber; DrawStringToHandle( 0,0,"渡す整数→%d",GetColor(255,255,255),FontHan...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2回に一回しかうまくいかない処理
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3658
Re: 2回に一回しかうまくいかない処理
ありがとうございます!みけCAT さんが書きました:GameMain_answer1()でcount++をした後、count=0に戻さずにGameMain_A1()を呼んでいるからでしょうか?
自信はありませんが。
ご指摘の通りここでのカウンターの初期化を忘れていたようです;
初期化処理を行えば予想通りの処理になってくれました。ありがとうございました。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2回に一回しかうまくいかない処理
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3658
Re: 2回に一回しかうまくいかない処理
編集して全体を載せておきました。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 2回に一回しかうまくいかない処理
- 返信数: 6
- 閲覧数: 3658
2回に一回しかうまくいかない処理
この前いただいたアドバイスを元に、引き続き一瞬表示された数字を答えるゲームを作っているのですが 問題に正解した時に表示する画像が2回に一回だけしか設定したとおり表示されません。 画像を1秒表示するよう設定しているのですが、2回に一回は一瞬だけ表示して処理が次へ進んでしまいます。 #include "DxLib.h" #include "キーボードモジュール.h" #include <math.h> #include "問題用乱数生成.h" #include "問題の表示.h" int ketteion;//キー操作音格納変数 int sentakuon[1];//キー操作音格納変数 int c...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: switch文内のgoto文について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6568
Re: switch文内のgoto文について
a5uaさん
なるほど、whileの判定式を偽にしてやればよかったんですね。
ありがとうございました!
なるほど、whileの判定式を偽にしてやればよかったんですね。
ありがとうございました!
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: switch文内のgoto文について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6568
Re: switch文内のgoto文について
へろりーなさんありがとうございます! ひとまずgoto文を使ってみようと思います。 breakでswitchブロックから飛び出せるわけで、DxLib_Endを呼び出すまでのあいだに何があるのか、というのが気にはなりますけど。 わたしの感覚ではそこには何も無いはずなので。 実のところgotoを使って良いかどうかじゃなくて、メインループを抜ける方法が分からないということなのかな、と。 メインループの中でswitch文を使っている場合、breakだとswitch文のcaseの最後に記述するbreak文とかぶってしまい、swicthから抜けられないのですが何かgoto文の他にswicth文から抜ける方...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: switch文内のgoto文について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6568
switch文内のgoto文について
簡単な事でトピックを立てて申し訳ないです。
Dxライブラリでゲームを作っています。
ゲームプログラム内の処理で、switch文を使っているのですが、終了処理でメイン関数ソースコードの最後に記述した
DxLib_End関数を通らせたい場合、goto文でswitch文外のDxLib_End関数直前にジャンプしてもいいものでしょうか?
goto文はできるだけ使わないほうがいいと聞いたのですが。
Dxライブラリでゲームを作っています。
ゲームプログラム内の処理で、switch文を使っているのですが、終了処理でメイン関数ソースコードの最後に記述した
DxLib_End関数を通らせたい場合、goto文でswitch文外のDxLib_End関数直前にジャンプしてもいいものでしょうか?
goto文はできるだけ使わないほうがいいと聞いたのですが。