検索結果 26 件

by クラバック
12年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2529

弾幕の作成について

いつもお世話になっております。 弾幕を作成していたのですが、行き詰ってしまったので質問させて頂きます。 ボスから射出された自機狙い弾(大弾)の周囲を、別の弾(小弾)が回っているような弾幕を考えています。 ですが、実行してから大体10個目以降の大弾に、小弾が付属しない失敗した大弾が混ざります。 何個目の大弾がうまくいかないのかは、実行する度に異なり、思ったような弾が作成できません。 宜しくお願い致します。 void boss_shot_bulletH015(){ int t = boss_shot.cnt; int k; static double x, y; if(t % 120 == 0){...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 2
閲覧数: 1805

Re: 弾幕の作成について

お騒がせして済みません・・・中心の位置とかRANGEの意味を勘違いしてました。
y1,y2の値を+-100と定めたら、うまく行きました。またstatusが3のときに一個だけ弾が配置されてしまうのも、if文を使いすぐに対処できました。
自己解決しました・・・。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 2
閲覧数: 1805

弾幕の作成について

いつもお世話になっております。弾幕の作成で行き詰ってしまったので質問させて頂きました。 三角形と逆三角形を同時に描き、六芒星状に弾を配置する弾幕を考えています。 ですが、最後の辺について、飛び出して弾が配置されてしまいます。添付ファイルの赤丸の部分です。 ソースコードのどの部分に問題があるのでしょうか。 ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。 void hexagram(){ #define HEXAGRAM 1000 #define LEM 5 #define RANGE 100 int i,k,t=boss_shot.cnt%HEXAGRAM; int t2=boss_shot.cnt...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

Re: 東方のようなスペカ表示について

無事、スペカ名と画像のエフェクト、両方の実装を終えることが出来ました・・・! 細部の再現は到底叶いませんが、ひとまず原型は出来たように思います。 エフェクトの使い方も大体は理解出来ましたし、これから更なる拡張に努めたいと思います。 jayさん、助けて頂いたこと深く御礼申し上げます。また機会が有りましたら、宜しくお願い致します。 ini.cpp void ini(){ strcpy(spell_name.spell_card[0], "月符「サイレントセレナ」"); strcpy(spell_name.spell_card[1], "凍符「パーフェクトフリーズ」"); strcpy(spell_...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

Re: 東方のようなスペカ表示について

お手を煩わせてしまい申し訳御座いません。 成程、登録関数を使わない方法もあるんですね・・・! しかし、烏滸がましいのですが、登録関数を使って実装してみたいと思っています。 ご指摘頂いたとおり、構造体をスペカ分用意するのは無駄と思い直し、一つだけ宣言しました。 また、spell_name_t構造体のメンバをchar spell_card[DANMAKU_MAX][41]としました。 effect.cpp内部の各種関数、MakeScreen関数やSetDrawScreen関数等を殆どいじったことがないので、試行錯誤しながら実装していきます・・・! struct.h //スペカ名を格納する構造体 t...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

Re: 東方のようなスペカ表示について

ご指導有難う御座います・・・! 教えて頂いたのを元に、ソースコードを改変してみました。しかし、boss_shot.cppとeffect.cpp内のenter_spell()関数の引数に疑問を覚えます。また、enter_spell()関数の定義で未だに躓いています・・・申し訳御座いません。 引き続き教えて頂ければ幸いです。 struct.h //スペカ名を格納する構造体 typedef struct{ int flag,cnt,to_cnt;//表示するフラグ、カウンタ、何カウントで表現するか double x,y;//表示する座標 char spell_card[31];//弾幕名を格納する配...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

Re: 東方のようなスペカ表示について

ごめんなさい。考えたのですが、全くと言っていいほど分かりませんでした。 作成した弾幕を、通常攻撃とスペルカードとを区別させるやり方がまず分かりません。 また、boss_shot_main()関数で登録用の関数enter_spell(char name)を呼ぶようにしたのですが、enter_spell(char name)側で渡された文字列をどう扱えばいいのか、分かりません。 理解力に乏しくて申し訳御座いません。再び、ご指導頂けませんでしょうか。 スペカ名を格納する構造体のメンバ名をspell_nameからspell_cardへ変更しました。タグ名とメンバ名が同一だった為です。 struct.h...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

Re: 東方のようなスペカ表示について

迅速なアドバイス有難う御座います。今一度思考してみます。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 東方のようなスペカ表示について
返信数: 8
閲覧数: 5298

東方のようなスペカ表示について

いつもお世話になっております。 特定の弾幕を発動する際に、画像とスペルカード名を表示してみたいと思い、プログラムを改造しているのですが、行き詰ってしまいました。下の動画の1分08秒に表れるようなエフェクトにしたいと思っています。[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=YMriLGyrM8g[/youtube] 過去のトピックを参考にさせて頂いて、構造体のヘッダにcnt,x、y座標、弾幕名の配列を用意したものの、コードに描き表せません。 スペルカードのフラグ=1→boss_shotH.cpp内のそれぞれの弾幕で弾幕名の文字列を実引数として関数を呼ぶ という...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像弾幕の作成について
返信数: 5
閲覧数: 2810

Re: 画像弾幕の作成について

datファイルが見つかりました!VC++から起動していたので、プロジェクトがあるフォルダに入っていたのを見逃していました・・・。
Tatuさん、 ISLeさん、有り難うございます。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像弾幕の作成について
返信数: 5
閲覧数: 2810

Re: 画像弾幕の作成について

申し訳御座いません。教えていただいた方法を試してみても、datファイルが生成されません・・・datファイルはdatフォルダのfontフォルダに作られるんですよね?
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像弾幕の作成について
返信数: 5
閲覧数: 2810

画像弾幕の作成について

いつもお世話になっております。 プロジェクトの56章を学習しているのですが、datデータが生成されません。 画像の読み込みは出来、弾数や間隔は調整出来るのですが、ESCキーを押してもdatデータが作られません。 ソースコードの描き方が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。 main.cpp #include "../../../include/DxLib.h" #include "Key_Mouse.h" /* ビットマップ画像の横サイズ */ #define BMP_YOKO 400 /* ビットマップ画像の縦サイズ */ #define BMP_TATE 400 /* ビットマッ...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2337

Re: 弾幕の作成について

ありがとうございます。助かりました・・・!弾の配置はcos(angle),sin(angle)で指定すればいいんですね・・・成る程、幅をマクロで指定やれば、変更も容易ですし、綺麗に描けますね。有難うございました。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2337

弾幕の作成について

こんにちは。いつもお世話になっております。 弾幕を作っていたのですが、行き詰ってしまったので質問させて頂きました。 ボスから10個の弾がバラ撒かれ、100カウントかけて停止し、その60カウント後に、10個の弾のそれぞれが自分以外の弾を直線で結ぶように弾が展開される弾幕を作成しています。 ですが私の力が及ばず、実行結果は何故か画面の左上に変な風に弾が伸びてしまい、また、線分はどうにか描けるのですが、直線に描くことが出来ません。 void makeBullet()は、二つの座標を渡したら、その座標を結ぶ線分状に弾を配置する関数、 double getRand_5(double, double)は、...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2648

Re: 弾幕の作成について

有り難うございます・・・!
座標の保存の仕方ですが、構造体の使ってない変数に保存しておく、という方法があるんですね・・・!
そして弾を移動領域外の外に送ってやる、という方法も盲点でした・・・。
有り難うございます。助かりました。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2648

弾幕の作成について

いつもお世話になっております。弾幕を作っていたのですが、行き詰ってしまったので、質問させて頂きます。 大弾を一つ自機の方に打ち、ゆっくりと減速し、自機のすぐ近くで小弾が広範囲で表示され始めると同時に大玉が消え、10フレーム後に小弾が消えるような弾幕を作成しています。 ですが、弾のフラグを0にする(弾を消す)コードがうまく描き表せません。また、自身で組んだプログラムですが、どうもスッキリしない書き方、という感じがします。大弾のカウント数でif文分岐してますが、理解しにくいような印象を受けます。もっとスマートな書き方はないでしょうか。 getBulletCircle()は中心座標、半径を渡すと円内...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 風雨に負けずエフェクト指定時の描画について
返信数: 2
閲覧数: 1791

Re: 風雨に負けずエフェクト指定時の描画について

145行目のif(boss_shot.bullet.eff_detail==1)のを[j]に変え、
162行目のif(boss_shot.bullet[j].eff==1)をif(eff==1)にしたら出来ました。
有り難うございました。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 風雨に負けずエフェクト指定時の描画について
返信数: 2
閲覧数: 1791

風雨に負けずエフェクト指定時の描画について

いつもお世話になっております。 私は1章から勉強を始め、28章でオリジナルの弾幕を作り始め、28章のプロジェクトにデータを追加しています。 そして、弾幕に光弾(30章の風雨で使われている弾)を使用したいと思い、boss_shotH.cppで弾生成時に.eff_detail=1と指定しました。 ですが、弾は確かに光るものの、ボードもちらちらと点滅してしまい、また、点滅時にボードの後ろに弾が透けて見えてしまいます。 このボードの点滅を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。30章のコードと比較しましたが、どこが異なるのか分からなかった為投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。 graph.cpp...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾の発射エフェクトの実装について
返信数: 2
閲覧数: 2079

Re: 弾の発射エフェクトの実装について

無事実装できました!有り難うございます。
確かにこの方法だと、弾を生成するときに一緒に指定できて、関数を呼ばずに済むので楽ですね。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾の発射エフェクトの実装について
返信数: 2
閲覧数: 2079

弾の発射エフェクトの実装について

いつもお世話になっております。 弾が突然表示されるのに違和感を覚え、エフェクトをつけてから発射させたいと思っています。 過去のトピックに、Yperiaさんが投稿されたNO[49570]「 【画像処理?】東方のような発射処理」があり、まさにこれが私の実装したい内容です。 そこで、このトピックに従い、発射直後の20フレーム中に アルファブレンド:0→255 大きさ:だいたい2.5倍→0.5倍 を、実装しようとしましたが、頭がこんがらがってコードに表せません。 私の現在の構想です。まず関数void graph_appear_bullet(double x, double y, int col)を実装...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudio2010に変換後のエラーについて
返信数: 4
閲覧数: 3120

Re: VisualStudio2010に変換後のエラーについて

済みません。私の関数ポインタについての理解が浅いようです。なんとなくは理解出来るのですが・・・。ひとまず関数ポインタについて勉強してきます・・・。
解決しました。有り難うございました。
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudio2010に変換後のエラーについて
返信数: 4
閲覧数: 3120

Re: VisualStudio2010に変換後のエラーについて

func.hの中で、void (*boss_shot_bullet[DANMAKU_MAX])()関数の閉じ中括弧の後にセミコロンを付けたらエラーが消えました。 extern void boss_shot_bulletH000(); extern void boss_shot_bulletH001(); extern void boss_shot_bulletH002(); extern void boss_shot_bulletH003(); extern void boss_shot_bulletH004(); extern void boss_shot_bulletH005(); ext...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VisualStudio2010に変換後のエラーについて
返信数: 4
閲覧数: 3120

VisualStudio2010に変換後のエラーについて

いつもお世話になっております。 VC2010をインストールしVC2008を変換したのですが、コンパイル時にエラーが発生しました。 #include "../include/GV.h" #include "../include/func.h" #define V0 10.0 //物理的計算を点と距離指定で登録をする(指定時間tで定位置に戻す) void input_phy_pos(double x,double y,int t){//t=移動にかける時間 double ymax_x,ymax_y; if(t==0)t=1; boss.phy.flag=1;//登録オン boss.phy.cnt=...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2587

Re: 弾幕の作成について

お返事遅れました!申し訳ございません。
お蔭様で天井弾を実装できました!有り難うございます!教えていただいた

コード:

 boss_shot.bullet[i].spd-=boss_shot.bullet[i].spd/(60-boss_shot.bullet[i].cnt)
という式を使ってみると、綺麗に滑らかに弾が止まってくれました・・・・・・!助かりました!てっきり三角関数を使うものだとばかり思っていましたが、このような方法もあるんですね・・・・・・!

追記
重ね重ね申し訳ないのですが、解決ボタンってどこにあるのでしょうか・・・?
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 3
閲覧数: 2587

弾幕の作成について

いつもお世話になっております。弾幕の作成が行き詰ってしまったので、質問させて頂きました。 東方プロジェクトのスぺカ「金閣寺の一枚天井」の、天井弾の、水平方向に射出するときの弾の実装が、思うように行きません。 弾幕風のスクリプトを参考にして、spdを9で初期化、以降spd-=8.2/15として15way弾を水平方向に射出するようにしてみたのですが、 この式だと、弾が、突然ピタッと止まってしまい、違和感を覚えます。 本家だと、僅かですが減速し、そして弾速が0になり、それから下(PI/2)の方向に等速で動いているように見えます。 sinの式を0~PI/2の範囲で動かすのかな、と思い、色々試してみまし...
by クラバック
14年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 弾幕の作成について
返信数: 2
閲覧数: 1602

Re: 弾幕の作成について

うおお・・・!本当だ・・・!lをdoubleで宣言したら出来ましたっ。
今まで警告を無視してました・・・!今後は気をつけてみます。有り難うございますっ

詳細検索ページへ移動する