すいません、、お騒がせしました。
> そのファイルを右クリックしてプロパティを開き、
> 「ブロックの解除」というボタンがあればそれを押し、そのあと「OK」を押してください。
をしようとすると「ネットワークドライブに有るので駄目だ」と言われたので、
ローカルにコピーして実行すると文句を言われませんでした。
レス戴いた皆さん有難うございました。
検索結果 17 件
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3950
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3950
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3950
Re: XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
御返事が遅れましてすいません。 VirtualBoxとかと格闘しておりました。 仮想Windows7で実行した所、動かない所が有りました。 hMyHook = SetWindowsHookEx( WH_KEYBOARD, (HOOKPROC)MyHookProc, hInst, 0 ); if ( hMyHook == NULL ) { MessageBox( hWnd, "フックに失敗しました", "Error", MB_OK ); } 上記フックが出来ませんでした。 必ず失敗します。 manifest等の権限の問題でしょうか? また、プログラム実行時毎回「開いているファイル-セキュリティ...
- 11年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
- 返信数: 8
- 閲覧数: 3950
XPとMicrosoft Visual C++ 2010 Expressで配布プロク゜ラム作成について
わたしはXP SP3環境しか持っていません。 XPとMicrosoft Visual C++ 2010 ExpressでMFCを全く使わずに作成したプログラムが有ります。 プログラムはネットやレジストリにはアクセスしていません、自身のディレクトリに.iniファイルを残すようにしています。 後、ログをコモンダイアログを開いて保存できるようにしています、デフォルトでは自身のディレクトリに.txtとしています。 また、結果をクリップボードにコピーする機能(ボタン)も付けています。 これをVista・7・8でも動く様にして配布したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? インストーラは付けない予定...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6427
Re: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
プロパティの変更を監視する場合は Key Value Observing という方法があるみたいです。 h2so5 さん ありがとうございます。 おかげさまで AViewが移動やサイズ変更された時AViewの兄弟のBViewの位置やサイズをコントロールしたいのです。 が出来る様になりました。 [self addObserver:self forKeyPath:@"frame" options:NSKeyValueObservingOptionNew context:nil]; [self addObserver:self forKeyPath:@"center" options:NSKeyV...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6427
Re: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
詳しくは知りませんが以下のlayoutセクションで、sizeThatFits、layoutSubviews、didAddSubview、willRemoveSubview、willMoveToSuperview、didMoveToSuperview、willMoveToWindow、didMoveToWindowが挙げられています。 実は確認済みだったのですが明記してませんでした。 UIViewの派生クラス(AViewとします)のソースでそれらの関数をオーバーライドして各関数の中でブレークを掛けて、、実行してみました。 willMoveToSuperviewとdidMoveToSupervi...
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6427
Re: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
補足説明です。
MFCでいう、
CWnd::OnMove
CWnd::OnMoving
CWnd::OnSize
CWnd::OnSizing
みたいな物があるかと思ったのですが見つけられなかったです。
MFCでいう、
CWnd::OnMove
CWnd::OnMoving
CWnd::OnSize
CWnd::OnSizing
みたいな物があるかと思ったのですが見つけられなかったです。
- 12年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 6427
iOSでUIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法
UIViewで移動やサイズ変更された時に知る方法を探しています。 iOS 5.0 Xcode4.3 以降対応を基本に考えています。 特定のUIViewのプロパティのframeやcenterが変更されたら知りたいのです。 (実際に表示されていない時は知れなくても良いのですが、、) UIViewの派生クラス(AViewとします)を作ってその中で、AViewが移動やサイズ変更された時AViewの兄弟のBViewの位置やサイズをコントロールしたいのです。 BViewはAViewのプロパティ等で記憶しようと思っています。 色々ググってみましたが、、見つけられませんでした。 ご存じの方よろしくお願いします。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Re: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
あまりにひどい誤字を見つけたので追記します。。。参照の方法わかりました。
[self.navigationController setNavigationBarHidden:NO]です。obott さんが書きました: viewDidLoad内で[self.navigationController setNavigationBarHidden:YES]をしても、表示されないという、、、、
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Re: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
いろいろと格闘していたのでレスが遅れました。 この掲示板での他人のレスの取り込み方が解らないので、、以下の様にしか表示出来ません。 >ストーリーボード上でNavigationControllerを使うには明示的に埋め込まないといけないみたいですね。 そうですね、、ストーリーボードにあるNavigationControllerは、UITableViewControllerが組み込まれた物しかないみたいですね。 テーブルビュー以外はNavigationControllerを使わなくてもストーリーボードにある機能で実現出来るという思想の様です。 ったく、、 色々調べた結果 NavigationCon...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Re: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
> と書かれていますが、このコードは最初のコードと最終的な動作が全く変わっていないというのは理解していますか? 何か変えないとだめなのですか? 生きているViewControllerから生きていると思われるNavigationControllerにpushViewControllerを指示しているのですから ストーリーボードではない、手書きのViewControllerからのコールだと確実に実行されるコードです。 私にとっての問題点はストーリーボードで作成したViewControllerから別の手書きのViewControllerに画面遷移がしたい けれども、ストーリーボードではない時に確実に...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Re: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
困りました、、、、 なんとか、エラーが発生しない場所でnavigationControllerを作成し、、 呼び出し側のviewDidLoadで以下の様に作成しました m_navController = [[UINavigationController alloc] initWithRootViewController:self]; 実際にnavigationControllerに値が入っていることを確認しても - (IBAction)Test0Pushed:(id)sender { // Test0ボタンハンドラ UIViewController* viewController = [[O_...
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Re: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
h2so5さん
レスありがとうございます。
確かにself.navigationControllerがNilでした。
ストーリーボードでは、ナビゲーションコントローラは使われていないのでしょうか?
まるでナビゲーションバーの様な物が表示されているし、最初から用意されている[info]ボタンで
遷移する先にもナビゲーションバーの様な物が表示されている(iPhoneの時のみiPad時はPopverになる)ので、、、、
てっきり有る物だと思い込んでました。
レスありがとうございます。
確かにself.navigationControllerがNilでした。
ストーリーボードでは、ナビゲーションコントローラは使われていないのでしょうか?
まるでナビゲーションバーの様な物が表示されているし、最初から用意されている[info]ボタンで
遷移する先にもナビゲーションバーの様な物が表示されている(iPhoneの時のみiPad時はPopverになる)ので、、、、
てっきり有る物だと思い込んでました。
- 13年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
- 返信数: 8
- 閲覧数: 4052
Objective-c iOS5でストーリボードから手書きのViewControllerを呼びたい
ストーリボードで作ったファイルの中から以下の様に別の手書き(全てコードで構成)のViewControllerを呼び出していますが、、 呼び出され側のinit関数のみが呼ばれて、viewDidLoadは呼ばれませんし、画面の遷移も起きません。 - (IBAction)Test0Pushed:(id)sender { // Test0ボタンハンドラ UIViewController* viewController = [[O_Test0ViewController alloc] init]; if ( viewController != Nil ) { [self.navigationContro...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: iOSのインスツルメントのリークについて
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1170
iOSのインスツルメントのリークについて
こんにちは 以下のプログラムをインスツルメントのリークで実行するとおかしくなります。 詳しくは下の方に書きます。 Xcode4.02を使用してiOS4.3の環境です。 ソースファイルを添付しました。 @interface Test_HTTP00 : NSObject { } -(id)init; -(void)dealloc; -(NSData*)httpGet:(NSString*)url; -(void)testFunc2; @end @implementation Test_HTTP00 -(id)init { [super init]; return self; } - (void)d...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 投稿が禁止されている単語が見つかりました。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1839
Re: 投稿が禁止されている単語が見つかりました。
自己レスです。
どうやら
@try {
} @catch {
}
のどれかが駄目のようです。
どうやら
@try {
} @catch {
}
のどれかが駄目のようです。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 投稿が禁止されている単語が見つかりました。
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1839
投稿が禁止されている単語が見つかりました。
このフォーラムで投稿が禁止されている単語って何でしょうか?
前回ソースを貼って投稿しようとするとこの問題で何時間もかかってしまいました。
きょうも、同じ状態になりました。
何が駄目か何処に書いてありますか?
御存知の方教えてください。
半角のこれかな?
[]
前回ソースを貼って投稿しようとするとこの問題で何時間もかかってしまいました。
きょうも、同じ状態になりました。
何が駄目か何処に書いてありますか?
御存知の方教えてください。
半角のこれかな?
[]