クラス名を入れたら無事通りました。
クラス名まで入れないと駄目だと勉強になりました、Blueさんありがとうございます。
検索結果 8 件
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: メンバ関数ポインタにメンバ関数のアドレスを入れたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1459
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: メンバ関数ポインタにメンバ関数のアドレスを入れたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1459
メンバ関数ポインタにメンバ関数のアドレスを入れたい
お世話になっております。 C++でClassを作成しメンバに関数ポインタと関数があるのですが 関数ポインタに代入する所でエラーがでてしまい詰まっています。 代入する事は可能でしょうか。 助力お願いします。 使用環境 visualstudio 2010 c++ windows エラーメッセージ error C2440: '=' : 'int (__thiscall Jumpfunc::* )(void)' から 'int (__cdecl *)(void)' に変換できません ----ソース class Jumpfunc{ private: Jumpfunc::Jumpfunc(); int l...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: タスクバーの名前を変更したい。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1516
Re: タスクバーの名前を変更したい。
ありがとうございます、普通に一覧のところに記載されていたんですね
タスクバーで検索してました・・・
タスクバーで検索してました・・・
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: タスクバーの名前を変更したい。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1516
タスクバーの名前を変更したい。
Dxライブラリの点を描画するサンプルプログラムを実行すると
タスクバーにタブとタブに「DxLib」と文字がでますが、
これを任意の文字に変更したいのですが、どこで命令してやればよいでしょうか。
タスクバーにタブとタブに「DxLib」と文字がでますが、
これを任意の文字に変更したいのですが、どこで命令してやればよいでしょうか。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: LPCWSTR変数の扱いについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4577
Re: LPCWSTR変数の扱いについて
たかぎさん、bitter_foxさんありがとうございました。
char型とはまた違った扱いで勉強になりました。
ヘッダーファイルを参照することも大切ですね
助かりました。
char型とはまた違った扱いで勉強になりました。
ヘッダーファイルを参照することも大切ですね
助かりました。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: LPCWSTR変数の扱いについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4577
LPCWSTR変数の扱いについて
LPCWSTR data = L"100,200";
のdataから
printf("%s",data);
とやったのですが、表示結果は先頭の「1」としか出ませんでした。
これは普通に文字列として使うことはできないのでしょうか?
またこのdata変数から100と200だけを取り出したいのですが
標準関数に指定の文字まで読み込む,というのが
なかったのですが良い方法はありますでしょうか。
環境はvisual studio 2010 C++になります。
よろしくお願いします。
のdataから
printf("%s",data);
とやったのですが、表示結果は先頭の「1」としか出ませんでした。
これは普通に文字列として使うことはできないのでしょうか?
またこのdata変数から100と200だけを取り出したいのですが
標準関数に指定の文字まで読み込む,というのが
なかったのですが良い方法はありますでしょうか。
環境はvisual studio 2010 C++になります。
よろしくお願いします。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ウィンドウからウィンドウに命令を飛ばしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1785
Re: ウィンドウからウィンドウに命令を飛ばしたい
アドバイスありがとうございます。
visual studioについているフォーム作成機能から、さらに発展していくだろうと
本をあさっていたのですが全然違ったのですね・・・本当助かりました。
リンク先参考にさせていたただきます!。
visual studioについているフォーム作成機能から、さらに発展していくだろうと
本をあさっていたのですが全然違ったのですね・・・本当助かりました。
リンク先参考にさせていたただきます!。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ウィンドウからウィンドウに命令を飛ばしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1785
ウィンドウからウィンドウに命令を飛ばしたい
お世話になっております。
こういう処理をしたいのですが、どこから勉強していいか解らず困っています。
ウィンドウ A( キャラクタ表示)
ウィンドウ B( スクロールバー、ボタン等を表示、動かしたぞ、という処理をウィンドウAにリアルタイムに送りたい)
ウィンドウは別々に分離していて どっちも A.exe, B.exeとばらばらに起動
できるようにしたいのです。
C++で作っていこうかと思っています、Visual Basicとかで作る事になるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
こういう処理をしたいのですが、どこから勉強していいか解らず困っています。
ウィンドウ A( キャラクタ表示)
ウィンドウ B( スクロールバー、ボタン等を表示、動かしたぞ、という処理をウィンドウAにリアルタイムに送りたい)
ウィンドウは別々に分離していて どっちも A.exe, B.exeとばらばらに起動
できるようにしたいのです。
C++で作っていこうかと思っています、Visual Basicとかで作る事になるのでしょうか?
アドバイスお願いします。