検索結果 6 件

by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: (物理)3D振り子を実装したい
返信数: 1
閲覧数: 3036

(物理)3D振り子を実装したい

3D空間上で振り子を実装したいと考えています。 最初に初期値として支点(定位置)と重りの位置を与え、重りから手を離したと仮定した状態から振り子運動が始まります。 糸の長さは初期値が与えられた時に自動で計算され、縮むことも伸びることもありません。 糸と言うよりは棒のようなものとして考えて、曲がったり湾曲したりしません。 上から見て、円形や楕円形の軌道は描きません。 また、支点の位置よりも重りの位置が上になることはありません。(重りの位置の方が上になった時の処理は後から入れる予定です) このような前提のもとで、こちらのサイト様を参考に3D空間上での2D振り子(Z軸方向には揺れない振り子)までは実装...
by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 無双のようなキャラ移動を実装したい
返信数: 10
閲覧数: 4397

Re: 無双のようなキャラ移動を実装したい

みなさん、十分すぎるほどのアドバイスありがとうございました!
これを参考に実装してみようと思います。
実装に成功したら改めて報告に来ます!

もし、他にも何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 無双のようなキャラ移動を実装したい
返信数: 10
閲覧数: 4397

Re: 無双のようなキャラ移動を実装したい

softya(ソフト屋) さんが書きました:この図を見ると横移動ではカメラを中心に円運動しているように見えますが実際そうなのでしょうか?
斜め移動は横移動と縦移動のベクトルを合成しているような印象を受けました。
カメラが円運動の中心にあるかどうかは、実際の無双ゲームをプレイしてみても確定できませんでした。
少なくとも、プレイヤーとカメラと中心点が一直線上にあることは間違いと思います。
カメラを中心に円運動していると考えた方が単純なので、実装の際はカメラが中心にあるとして考えようと思っています。

斜め移動については、その通りだと思います。
思っていたよりも簡単な処理で実装できそうですね。
by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 無双のようなキャラ移動を実装したい
返信数: 10
閲覧数: 4397

Re: 無双のようなキャラ移動を実装したい

添付画像を見ると、キャラ移動と視線移動が重なっているような動きをしてますね。 古い三国無双しかプレイしてないですが、キャラ移動は左スティック、視線移動は右スティックと別々に割り当てられていた記憶がありますけど。 そういえば右スティックの視点移動については言及していませんでした。申し訳ありません。 左スティックによる横移動時はカメラを中心点として、もしくはカメラとプレイヤーの描く円形が同じなるような中心点を軸に、(カメラと)プレイヤーが移動しています。 (単純にカメラを中心点としてプレイヤーが移動すると考えたほうがいいかもしれません) 右スティックによる横視点移動時は、プレイヤーを中心としてカ...
by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 無双のようなキャラ移動を実装したい
返信数: 10
閲覧数: 4397

Re: 無双のようなキャラ移動を実装したい

お三方、ご教授ありがとうございます! 無双に詳しくないですが調べてみて欲しい事があります。 それは何を中心に円運動しているかです。 推測1.カメラ視点の先の一定距離に円運動の中心がある。 推測2.自キャラの正面の先に円運動の中心がある。円運動の中心は左右移動前に向いていた方向で決まる? それ以外の可能性もあります。 検証動画もあるとベストです。 真横に移動するときは、プレイヤー・カメラ・中心点がその順番で一直線上に並ぶような位置にあります。 斜め移動、例えば右斜め前に進む時は、初期位置より右斜め後ろに中心点があるように思えます。 真横に移動するときの円の大きさが最小で、ほぼ直進に近い斜め前への...
by Dim!
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 無双のようなキャラ移動を実装したい
返信数: 10
閲覧数: 4397

無双のようなキャラ移動を実装したい

無双のようなキャラ移動を実装したいのですが、良い案が思い浮かびません。 文章ではうまく説明できないキャラ移動なのですが、 左スティックを上下に倒すと、キャラが前後に移動するのは一般的なキャラ移動と同じです。 問題は左右移動と斜め移動です。 例えば右に移動すると、一見すると右に動いてるように見えるのですが、やがて元の位置に戻ってきます。 要するに、左右移動のときはフィールドを円形を描くように移動しているのです。 もっと厄介なのが斜め入力の時で、前後移動と左右移動を補完するように円形移動します。 うまい説明が出来ずに申し訳ありません。 伴ってカメラワークも無双のものを参考に使いたいと考えています。...

詳細検索ページへ移動する