フォーマットによって最大ファイルサイズが決まっているようです。
ぐぐってみた例
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakla ... /file.html
OSの問題もあると思いますし、ファイルサイズの出力をどうしても1つのファイルにしなければいけないというのでなければ、ある程度で区切って別ファイルで保存されてはどうでしょうか。
検索結果 8 件
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: リソースからのフォントの読み込み
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1850
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3333
Re: MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
もっちさま ご返答ありがとうございます。 考えにいたらなかったのは3と4のことで、内積という単語にピンとこなくてネットで軽く調べました。 サインコサインタンジェントとかの奴ですね。 正直概念から勉強のしなおしになるのですぐにどの関数などを使えばいいのか考え付きませんが、 おおよそどのような事をすればよいかの方向性は見えたと思います。 もう一度勉強しなおして、また質問させていただきますので、一旦解決とさせていただきます。 Xファイルの読み込みに関しては、ゲームとして作成するソフトはたとえば椅子.xや机.xなどオブジェクトごとに細かくしたxファイルを、部屋の一部として必要な時に読み込むようには作っ...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3333
Re: MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
基本はその考えでいいのですが、「別々の位置を指定してあげる」そのデータをあらかじめメタセコイヤで作り、位置情報だけ抜き出したいのです。
手動で探るのは面倒なのでツールでも作って吐き出そうかと思っています。
手動で探るのは面倒なのでツールでも作って吐き出そうかと思っています。
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3333
MQOファイルで位置と回転角度を知りたい
お世話になります。 3Dを扱う時にメタセコイヤを使っており、xで吐き出して単に1オブジェクトを登録、表示は可能になりました。 そこで今度は複数のオブジェクトを効率よく登録、読み込み、表示できたらいいなということで知恵を貸していただければと思います。 上記の例で部屋や町並みなど同じものを位置を変えて表示させたいとき、メタセコイヤであらかじめ配置し、位置情報・角度だけ抽出して 後はプログラム上でそのデータを下に展開したいと思っています(そうすればメッシュデータの削減になるのでは?) 位置情報の基点はMQOファイルのメッシュのXYZの最大値と最小値を調べて計算で何とかなりそうなきがするのですが、 回...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ファイルパスからファイル名の取り出し
- 返信数: 10
- 閲覧数: 17813
- 15年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 構造体の配列を引数にもつ関数の書き方
- 返信数: 13
- 閲覧数: 7346
Re: 構造体の配列を引数にもつ関数の書き方
別のところで気になったので。
ファイル名やパスには全角文字(STG弾.h)は使わないほうがエラー防止のためにはいいですよ。
ファイル名やパスには全角文字(STG弾.h)は使わないほうがエラー防止のためにはいいですよ。
- 15年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 実際どうなのでしょうか
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3115
Re: 実際どうなのでしょうか
すごくきついことを言いますが、その言葉で質問されるというのであれば、VC++ではなくNScripterなどのノベルゲーとかに特化したもので作ったほうがよっぽど楽です。 ボタンをクリックしてという動作もDXライブラリで自分が1から作るのよりは楽です。 ボタンの形は所詮人間が見ている絵でしかありません。DXライブラリだろうがその他のソフトだろうが絵を入れ替えればいかようにも作れると思います。 まず自分が何を作りたいのか、どういう機能が必要なのか、それを自分の中で書き出して見てください。 俗に言う企画書です。 それにあわせ、いろいろソフトを探したほうが楽です。今の質問方法だとあいまいすぎて答えづらい...