すみません。後半の文章で理解してくれるだろうと勝手に解釈してしまいました。
一応、自分なりに納得のいくような動作を実装できたため、解決とします。
回答ありがとうございました。
検索結果 6 件
- 2年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ある軌道にそって弾を飛ばす方法
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3171
ある軌道にそって弾を飛ばす方法
龍神録プログラミングの館を参考に弾幕サンプルプログラムを作成しました。現在このプログラムを使って東方地霊殿の1面のDNAの形をした弾幕を再現しようとしているのですが、思うようにプログラムが組めなくて困っています。 パスアニメーションのような感じで、弾1つ1つをサイングラフの軌道に動かせば組めると思うのですが、組み方が全く思いつかないため、どなたかアドバイスをお願いします。 例として、直線に発射する弾幕のサンプルを載せます。 header #include"AbstractBossShotPattern.h" class BossShotPattern008 : public AbstractB...
- 4年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
- 返信数: 6
- 閲覧数: 7010
Re: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
usanoさんのおっしゃる通りシングルトンのPositionクラスを作成して座標を操作するのは設計的に無理でした。なのでEnemyクラスとPlayerクラスそれぞれにgetter()とsetter()を作って座標を受け渡しするやり方に変更しました。安易にシングルトンを使うのは今後控えることにします。
- 4年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
- 返信数: 6
- 閲覧数: 7010
Re: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
malchさんのコードを参考にPositionクラスを作ってみたところ正常に動作しました。シングルトンにしたPositionクラスを使ってどこからでも敵や自機の座標を取得できるようになりました。同じ考え方で自機の弾の座標、敵の弾の座標を取得する処理を作り問題が発生したらまた質問したいと思います。
プレイヤーのポインタを持つ考えはとても参考になり、勉強になりました。
ありがとうございます。
プレイヤーのポインタを持つ考えはとても参考になり、勉強になりました。
ありがとうございます。
- 4年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
- 返信数: 6
- 閲覧数: 7010
Re: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
返信が遅くなってすみません。あたっしゅさんありがとうございます。実際にPositionクラスを上記のようにしたところ「" CONTROL" 」から「" CONTROL* "」への適切な変換関数が存在しません。というエラーが発生したので、static CONTROL initCtrlをstatic CONTROL* initCtrlに書き換えたところエラーはなくなりました。あたっしゅさんのコードをを参考に自分で考えてPositionクラスを作成したのですが、Controlクラスでアクセス違反が発生しました。プログラムの意味を完全に理解できていないので修正が難しいです。添削をお願いしてもよろしいで...
- 4年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
- 返信数: 6
- 閲覧数: 7010
敵クラスから自機クラスの座標を取得する方法
C++の勉強を始めて半年くらいのものです。ポインタはあやふやです。基礎知識であるクラス・抽象クラス・クラス継承などは理解しているつもりです。 本題ですが、自機の座標が正確に取得できなくて困っています。 ControlクラスにPlayerクラスとEnemyクラスのインスタンスを保持し、Controlクラスを継承したPositionクラスで敵や自機の座標を取得して、Positionクラスをシングルトンにしてどこからでも座標を取得できる。という処理を行っていますが、PositionクラスのGetPlayerPosition関数に自機の正確な座標が得られません。Positionクラスで座標を出力してみ...