検索結果 12 件

by MEA
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 線形補完での画像処理
返信数: 4
閲覧数: 4823

Re: 線形補完での画像処理

二重ループの中に初期化の文を入れたのですが、エラーは出なかったのですが、画像が真っ黒になりました。
by MEA
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 線形補完での画像処理
返信数: 4
閲覧数: 4823

線形補完での画像処理

線形補完の式を使って画像処理をしているのですが、Segmentation fault: 11が出て原因が全くわからないので原因になっているところを教えていただきたいです。(真ん中の方に線形補完の関数があります。) #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include <string.h> #include <math.h> #include <ctype.h> /* 画像の構造体 */ typedef struct{ int width; int height; float **r; float **g; float **b; }ColorImage;...
by MEA
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Segmentation fault: 11の原因
返信数: 5
閲覧数: 5953

Re: Segmentation fault: 11の原因

こんな小さなミスだったとは、、、無事にできました。ありがとうございます。
by MEA
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Segmentation fault: 11の原因
返信数: 5
閲覧数: 5953

Re: Segmentation fault: 11の原因

指摘された点を書き直したら、実行できたのですがクロマキー合成されてない前景画像が表示されます。他に間違っている点はありますか?
by MEA
4年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Segmentation fault: 11の原因
返信数: 5
閲覧数: 5953

Segmentation fault: 11の原因

以下のコードでforeground.ppmを前景画像,background.ppmを背景画像として 前景画像の各画素値において赤の値がα以下, かつ緑の値がβ以上, かつ青の値がγ以下の時, その画素を背景画像の同じ場所の画素に置き換え, その結果を画像output.ppmに出力したいのですが、Segmentation fault: 11とエラーが出ました。chroma_key関数を実行するときにエラーが出たのでそこが原因だとは思うのですが、原因がわからないので教えて欲しいです。 #include <stdlib.h> #include <stdio.h> #include <string.h...
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題が全く分かりません...教えてください
返信数: 9
閲覧数: 8104

Re: 課題が全く分かりません...教えてください

点ラベル対の保存はどこにしたら良いですか? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define VMAX 10 struct edge { char label; struct edge *next; }; struct vertex { char label; struct edge *link; }; struct graph { int v,e; struct vertex vset[VMAX]; }; int main() { struct graph grp; int i,n; char c1,c2; struct edge *head,*p; ...
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題が全く分かりません...教えてください
返信数: 9
閲覧数: 8104

Re: 課題が全く分かりません...教えてください

リンクリストや点ラベル対関連のものは全くできてません #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define VMAX 10 struct edge { char label; struct edge *next; }; struct vertex { char label; struct edge *link; }; struct graph { int v,e; struct vertex vset[VMAX]; }; int main() { struct graph grp; int i,n; char c; struct edge *head,*p;...
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題が全く分かりません...教えてください
返信数: 9
閲覧数: 8104

Re: 課題が全く分かりません...教えてください

読み込みは終わったのですが、リンクリストを無向グラフ?にする方法が分かりません。提出期限がもうギリギリなので教えて欲しいです。
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題が全く分かりません...教えてください
返信数: 9
閲覧数: 8104

Re: 課題が全く分かりません...教えてください

考えてみましたが、下の図のようなリンクリストしか作ったことがなため、複数個のノードをつなげる今回のパターンは全く想像がつきませんでした。。。

■ー>■ー>■
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ヒープの探索
返信数: 1
閲覧数: 3669

ヒープの探索

ヒープを、2分木における後行順で探索するプログラムを作成する課題が出たのですが、下のコードのpostorderの所をどのようにしたら本来配列であるヒープを2分木のように探索できるのでしょうか? #include<stdio.h> #define hmax 100 struct heap { int box[hmax+1]; int size; }; void swap(int *u,int *v) { int temp; temp = *u; *u = *v; *v = temp; } void initialize(struct heap *h) { h->size = 0; } void ...
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 挿入した木の深さを返す関数
返信数: 1
閲覧数: 3703

挿入した木の深さを返す関数

insert関数で挿入した数が木のどの深さにあるかを返すプログラムを書きたいのですが、返ってくる値が全て0になってしまいます。以下のコードのどこを改善したら良いでしょうか? #include<stdio.h> #include<stdlib.h> struct vertex { int data; struct vertex *l, *r; }; struct vertex *newv() { return((struct vertex *)malloc(sizeof(struct vertex))); } struct vertex *create() { struct vertex *p;...
by MEA
5年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 課題が全く分かりません...教えてください
返信数: 9
閲覧数: 8104

課題が全く分かりません...教えてください

添付した画像が課題なのですが、いきなり応用的なものを出されて全然分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

詳細検索ページへ移動する