治りました!間違ってるサイトにひっかかってました。ありがとうございます。みけCAT さんが書きました: ↑5年前mvprintw(3) manページ
mvprintw
mvprintw - man pages section 3: Curses Library Functions
mvprintfw関数の第一引数と第二引数はy, xの順番であるのに、
誤ってx, yの順番で座標を渡してしまっているのが原因であると考えられます。
オフトピックx, yと書いているサイトもあるので、引っかかってしまったのかな…?
ncursesの使い方
検索結果 9 件
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: menuを自動生成するプログラム
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8703
Re: menuを自動生成するプログラム
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: menuを自動生成するプログラム
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8703
Re: menuを自動生成するプログラム
menu関数を呼び出す場所の前に、以下の例のようなmenu関数の宣言 int menu(int x, int y, int koumoku, char menu[][255]); または定義が必要です。 また、提示されているgame_hedder.hは、インクルードが無限に再帰してしまうなどの問題があるため、 適切な内容に書き換えるか、本体からのインクルードを外す必要があります。 ありがとうございます!エラーが出ずにコンパイルできるようになりました! いままで int main(int,int,int,char); って宣言してたのが駄目だったみたいです。。。 続けてで申し訳ないのですが新た...
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: menuを自動生成するプログラム
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8703
menuを自動生成するプログラム
->おやつ ・飯 みたいな感じのメニューを自動生成してくれる自作関数を作ってみたいと思ってますがエラーが出てしまってお手上げ状態です。。。 もともとwin10で使っていたものをlinuxに持って来て動くように直したつもりだったんですどエラーが出てしまった。。。 エラー内容 menu.c: 関数 ‘main’ 内: menu.c:6:3: 警告: passing argument 4 番目の ‘menu’ の引数を渡すときにポインタからキャスト無しに整数を作成しています [デフォルトで有効] x=menu(2,2,2,mainmenu); ^ In file included from menu...
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 多数ファイルのコンパイル?
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7505
Re: 多数ファイルのコンパイル?
Math さんが書きました: ↑5年前役に立って良かったです
「雑談」
VisualStudio はIDE ビルド(コンパイル)が VS2008の前まではMakefile 方式でしたがVS2008からビルド・ファイル方式に変わったため VS2005以前のプロジェクトの再ターゲットには VS2008での変換が必要です。
vs使ったことないんですよね...つかいやすいですか?(そもそもwinとlinux行き来してるから仕えるんだろうか問題が...)
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 多数ファイルのコンパイル?
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7505
Re: 多数ファイルのコンパイル?
わかりやすい...!ありがとうございます!Math さんが書きました: ↑5年前Google先生はこういってます。
http://7ujm.net/linux/2.html
.h ファイルは .c から読めればいいので考慮しなくていいですよ
Makefile の書き方をおぼえると便利ですね
お勧めします
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 多数ファイルのコンパイル?
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7505
Re: 多数ファイルのコンパイル?
この三つです main.c #include"game_hedder" main(){ char mainmenu[2][255]={"jyanken","osero"}; menu(2,2,2,mainmenu); } menu.c #include"game_hedder" menu(int x, int y, int koumoku, char menu[][255]){ initscr(); int select=0, menu_number; while(1){ for(menu_number=0;menu_number<koumoku;menu_number++){ move(x,...
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 無限ループのやり方教えてください
- 返信数: 3
- 閲覧数: 6693
Re: 無限ループのやり方教えてください
while ((choice1 > 1) || (choice1 < 4));
かな…?
かな…?
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 多数ファイルのコンパイル?
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7505
多数ファイルのコンパイル?
今まで1つのファイルで完結していたのですが、複数ファイルに分けて作ってみることにしました。多数ファイルの場合コンパイルの方法が色々あるみたいなんですが、色々ありすぎてGoogle先生に聞いてもよく分からなくなっちゃいましたw コンパイルの方法教えて欲しいです... ファイル構成は下のような感じです。 main.c →Switchをつかって自作関数を選択 何とか.c →main.cで選ばれた自作関数を記述(1つの自作関数につき1つの.c作っていきます) sengen.h →何とか.cで使う関数の宣言と全てのライブラリのインクルード 自作ヘッダとかも初めてなのでそもそもファイル構成が間違ってるかも...
- 5年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C言語での画面のちらつき防止
- 返信数: 2
- 閲覧数: 8604
Re: C言語での画面のちらつき防止
エスケープシーケンスのことすっかり忘れてました!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!