丁寧な説明ありがとうございました。
上のコードでうまくいきました。
教えてもらったことを基に、色々変えたところ、なんとかリズムアイコンが下りてくるようになりました。
ありがとうございました。(人''▽`)
検索結果 10 件
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テキストファイルから構造体の配列に代入
- 返信数: 4
- 閲覧数: 306
テキストファイルから構造体の配列に代入
//"humen/君の名は.txt" 10000000 10000000 10000000 20000000 10000000 10000000 10000000 20000000 10000000 10000000 10000000 20000000 10000000 10000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 20000000 10000000 2...
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenでテキストファイルをよみこめない。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 431
Re: fopenでテキストファイルをよみこめない。
なんとか実行できました。助かりました。
分かりやすい解説ありがとうございました。(人''▽`)
分かりやすい解説ありがとうございました。(人''▽`)
- 1週間前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenでテキストファイルをよみこめない。
- 返信数: 5
- 閲覧数: 431
fopenでテキストファイルをよみこめない。
#ifdef _MSC_VER #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #endif #define GLOBAL_INSTANCE #include "GV.h" /*"GV.h" #include "struc.h" #include <stdio.h> #include "DxLib.h" #include "define.h"・・・・ */ int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int) { ChangeWindowMode(TRUE); // ウィンドウモードに設定 DxLib_Init(); whi...
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
- 返信数: 5
- 閲覧数: 768
Re: 関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
短いソースコードを作ってもらい、そのおかげで理解することができました。ありがとうございました(人''▽`)。
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
- 返信数: 5
- 閲覧数: 768
Re: 関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
main関数内で、funcの引数に実数型の変数s,tのアドレスと整数型の変数i,jを渡し、func関数では、実数型の変数x,yが、実数型のs,tのアドレスを受け取り、整数型の変数m,nが、整数型の変数i,jの値(i=3,j=4)をそれぞれ受け取る? x,yは受け取った変数のアドレス(s,t)となっていて、x(s)のアドレスにm+n(3+4=7)を代入、y(t)のアドレスにm*n(3*4=12)を代入 printf s=7,t=12 でいいでしょうか? ここでいうSのアドレスとはメモリ上にある変数Sが保存されている場所の先頭のアドレスと解釈していますが、あっていますか? プログラミングを始めたば...
- 1ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
- 返信数: 5
- 閲覧数: 768
関数の引数「変数&とポインタ」の関係性
#include <math.h> #include <DxLib.h> static const float ROTATE_SPEED = DX_PI_F/90;//回転スピード // (x,y)の点を(mx,my)を中心にang角回転する void rotate(float *x, float *y, const float ang, const float mx, const float my){ const float ox = *x-mx, oy = *y-my; *x = ox * cos(ang) + oy * sin(ang); *y = -ox * sin(ang) + o...
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: カーソルキーからの操作
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1279
Re: カーソルキーからの操作
ありがとうございました。(>_<)うまくいきました。!!
- 3ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: カーソルキーからの操作
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1279
カーソルキーからの操作
#include<DxLib.h> int WINAPI WinMain(HINSTANCE hI, HINSTANCE hP, LPSTR lpC, int nC) { int model1; VECTOR pos = VGet(600.0f, 300.0f, -400.0f); int key; ChangeWindowMode(TRUE); SetGraphMode(1200, 800, 32); if (DxLib_Init() == -1)return -1; //モデル読み込み model1 = MV1LoadModel("Player\\PC.mv1"); if (model1...
- 5ヶ月前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Debug Assertion Failed!
- 返信数: 13
- 閲覧数: 960
Re: Debug Assertion Failed!
返信ありがとうございました。
今回が初めてで、手打ちで入力したため、読みにくくなってしまいすみませんでした。
回答者様の指示どうりやってもうまくいきませんでした。
viewtopic.php?f=3&t=20667
パソコンでコピペしたので、よかったら返信お願いしま。
今回が初めてで、手打ちで入力したため、読みにくくなってしまいすみませんでした。
回答者様の指示どうりやってもうまくいきませんでした。
viewtopic.php?f=3&t=20667
パソコンでコピペしたので、よかったら返信お願いしま。