ごめんなさいsystem関数ってのはよくわかんなかったんですが、softyaさんの指摘で勘違いに気づいたような・・・
今は忙しくてできないんですが、ちょっとできそうになったんでやってみます
一応解決にします
またなにかあったら温かい目で見てもらえたらうれしいです
よろしくお願いします
検索結果 38 件
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fatal error LNK1120について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2989
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fatal error LNK1120について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2989
Re: fatal error LNK1120について
そのままmain(で始まるとこをWINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){にするってことですか?
なんか定義されてないとか出るんですが・・・
なんか定義されてないとか出るんですが・・・
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fatal error LNK1120について
- 返信数: 5
- 閲覧数: 2989
fatal error LNK1120について
visual C++2010とDXライブラリを使っています 新しくソリューションを作る時、以下にあるようにWin32プロジェクトで作りますよね? http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse_vc2010express.html そして私は以下のサイトを参考にノベルゲームを作っているのですが http://karetta.jp/book-cover/game-programming 例えば以下のプログラムはDXライブラリとは関係ないのでWin32コンソールプロジェクトでやらないとfatal error LNK1120:外部参照1が未解決です と...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1908
Re: ノベルゲームについて
ありがとうございます!
ってことはけっこう容量でかくなりそうですね・・・
とりあえず頑張ってみます
ってことはけっこう容量でかくなりそうですね・・・
とりあえず頑張ってみます
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ノベルゲームについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1908
ノベルゲームについて
DXライブラリでVisualC++です
今自分でノベルゲームを作っていてある程度型はできたのですが、バックログとスキップ機能をどう作るかで悩んでいます
なにか参考になるサイトもしくはこうやるといいという方針などあったら教えていただきたいです
今自分でノベルゲームを作っていてある程度型はできたのですが、バックログとスキップ機能をどう作るかで悩んでいます
なにか参考になるサイトもしくはこうやるといいという方針などあったら教えていただきたいです
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: exeにしたい
- 返信数: 13
- 閲覧数: 6480
Re: exeにしたい
たぶんなにもいじってないならDebugってファイルに入ってますよ
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: BGMループについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4355
Re: BGMループについて
なるほど
いつも通りにやってれば大丈夫ってことですね
ありがとうございます!
いつも通りにやってれば大丈夫ってことですね
ありがとうございます!
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: BGMループについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4355
Re: BGMループについて
>ぬっちさん
ありがとうございます!
でもこれでやると、おっしゃられたように途中から再生されるのは最初だけみたいですね
>bitter_foxさん
ありがとうございます!
まさに望み通りのものだったのですが
>注意!…
この関数でループ位置を設定した場合は、以後 ProcessMessage の呼び出し 間隔を0.2秒以上空けないようにして下さい。(0.2秒以上空け続けると 再生中の音が途切れる現象が発生します)
のところが気になりました
これはどういうことでしょうか?
ありがとうございます!
でもこれでやると、おっしゃられたように途中から再生されるのは最初だけみたいですね
>bitter_foxさん
ありがとうございます!
まさに望み通りのものだったのですが
>注意!…
この関数でループ位置を設定した場合は、以後 ProcessMessage の呼び出し 間隔を0.2秒以上空けないようにして下さい。(0.2秒以上空け続けると 再生中の音が途切れる現象が発生します)
のところが気になりました
これはどういうことでしょうか?
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: BGMループについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 4355
BGMループについて
DXライブラリのVisual C++です
質問なんですが曲を30秒から60秒のところまでループさせて0秒から30秒にかけては1回だけ流してみたいなことはできますか?
質問なんですが曲を30秒から60秒のところまでループさせて0秒から30秒にかけては1回だけ流してみたいなことはできますか?
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
Re: fopenのエラーについて
ありがとうございます
地味に悩んでたので助かりましたww
地味に悩んでたので助かりましたww
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
Re: fopenのエラーについて
あ、前から思ってたんですが、2010の場合デバッグなしで開始ってなくないですか?
見当たらないんですが・・・
見当たらないんですが・・・
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
Re: fopenのエラーについて
いや、すいません 言ってることがやっと理解できました!
多分ですが今回これwinmainとか使ってないからってことですよね?
だからDXライブラリを扱う感じというよりは普段Cを扱う時みたいにすればいいってことですよね
なんか勝手に解決してすみません
一応解決にしますが、この考え間違ってたらガンガン突っ込んでくれていいんでお願いします
ありがとうございました
多分ですが今回これwinmainとか使ってないからってことですよね?
だからDXライブラリを扱う感じというよりは普段Cを扱う時みたいにすればいいってことですよね
なんか勝手に解決してすみません
一応解決にしますが、この考え間違ってたらガンガン突っ込んでくれていいんでお願いします
ありがとうございました
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
Re: fopenのエラーについて
今拝見させていただきました 今まで新しく作る時は http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse_vc2010express.htmlの ③ ダイアログ右側の項目から『Win32 プロジェクト』を選びます。 を見て、プロジェクトを選んでいたんですが、これをコンソールアプリケーションでやらないといけない ということでしょうか? 今までのは間違っていたんですかねえ・・・特にエラーも出なかったんですけど そしてそして、とにもかくにもコンソールアプリケーションでやってみたのですが、デバッグするとエラーは出ないんですが、ほんの一瞬しか画面(コンソール?)...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
Re: fopenのエラーについて
コンソールアプリケーションを指定とはどうやるのでしょう?
素人なもんで・・・
素人なもんで・・・
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: fopenのエラーについて
- 返信数: 10
- 閲覧数: 12691
fopenのエラーについて
たびたびすいません #include <stdio.h> #include <string.h> //スクリプトは最大1000行まで読み込む #define SCRIPT_MAX_LINE 1000 //スクリプト最大文字数 #define SCRIPT_MAX_STRING_LENGTH 300 typedef struct ScriptInformation_tag { int maxLineNumber; //スクリプト行数 int currentLine; //現在何行目を実行しているか const char* filename; //ファイル名 char script[SCRIPT_...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ツールの作り方
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3008
Re: ツールの作り方
ありがとうございます!
いろいろ取り組んでみたいのでこういう資料がたくさん欲しかったんです
ゆっくり読んでみますね
いろいろ取り組んでみたいのでこういう資料がたくさん欲しかったんです
ゆっくり読んでみますね
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ツールの作り方
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3008
Re: ツールの作り方
たとえばスクリプトではないツールを作るとしたらどうでしょう
たとえば、このボタンを押したら分岐、みたいにより簡単に作れるようにするとしたら
できないですかね?
たとえば、このボタンを押したら分岐、みたいにより簡単に作れるようにするとしたら
できないですかね?
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ツールの作り方
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3008
ツールの作り方
たとえば、吉里吉里やNScripterのようなツールってどうやってつくっているのでしょうか
windowsAPIあたりを学ぶ感じですか?
単純な興味ですが
windowsAPIあたりを学ぶ感じですか?
単純な興味ですが
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 大学の授業ではどの程度のプログラムを学ぶのですか
- 返信数: 8
- 閲覧数: 12695
Re: 大学の授業ではどの程度のプログラムを学ぶのですか
今、大学生ですが、C言語を使ってやってますね
慶応の大学の友達はVisualBasicを使っていると聞きました
このどっちかが多いみたいです
うちはやることは簡単なことばかりです
二次方程式の解を求めるとかそんなんばっかです
使うのも配列くらいまででポインタとかはやりませんでした
最後にやったのは再帰とかだったかな?あまり覚えてませんが
ただ、名古屋とかは結構難しいことやってます
ポインタとかも使ってましたし特別にここが難しいというわけではないんですが、進度がとても早いですね
友達の課題を毎回やってるのでわかるんですがww
教科名は計算工学基礎とかプログラミング演習とかそんな感じでしたね
慶応の大学の友達はVisualBasicを使っていると聞きました
このどっちかが多いみたいです
うちはやることは簡単なことばかりです
二次方程式の解を求めるとかそんなんばっかです
使うのも配列くらいまででポインタとかはやりませんでした
最後にやったのは再帰とかだったかな?あまり覚えてませんが
ただ、名古屋とかは結構難しいことやってます
ポインタとかも使ってましたし特別にここが難しいというわけではないんですが、進度がとても早いですね
友達の課題を毎回やってるのでわかるんですがww
教科名は計算工学基礎とかプログラミング演習とかそんな感じでしたね
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SleepとWaitTimerの違い
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5563
Re: SleepとWaitTimerの違い
解決わすれました
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SleepとWaitTimerの違い
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5563
Re: SleepとWaitTimerの違い
なるほど!
勝手にSleepもDXライブラリの関数だと思っていました
ありがとうございます
勝手にSleepもDXライブラリの関数だと思っていました
ありがとうございます
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: SleepとWaitTimerの違い
- 返信数: 3
- 閲覧数: 5563
SleepとWaitTimerの違い
DXライブラリで前から思っていたのですが、SleepとWaitTimerの違いがわかりません
どう違うか教えてくれませんか?
なにかこの違いがよくわかるソースとか貼ってくれたらより嬉しいです
どう違うか教えてくれませんか?
なにかこの違いがよくわかるソースとか貼ってくれたらより嬉しいです
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 野球ゲームについて
- 返信数: 0
- 閲覧数: 2145
野球ゲームについて
いつもお世話になっております visual C++のDXライブラリ使用者です 野球ゲームをここを参考に作っていました http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/baseball/baseball.html そしておかげさまである程度完成したので、一旦これは終えて次のゲームに移ろうと思うのですが、最後に聞きたいことがありまして このサイトの >飛ぶ方向を求める >図のように、ボールの投げる方向とバットの法線(バットに垂直な線)との対象角の方向に飛ばすだけです ってありますが、これってどうやるかわかりますか? よくわかんないんで、今はバットを振った時のボー...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 分割表示ができません
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1988
Re: 分割表示ができません
あ・・・れ・・・
俺はこのサイズで画像作ったと思っていたのですが、今調べてみたら全然違いました・・・
直したらうまくいきました
こんなくだらないことを聞いて本当に申し訳ないです
次からはもっと有意義なことを聞けるように努力しますww
俺はこのサイズで画像作ったと思っていたのですが、今調べてみたら全然違いました・・・
直したらうまくいきました
こんなくだらないことを聞いて本当に申し訳ないです
次からはもっと有意義なことを聞けるように努力しますww
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 分割表示ができません
- 返信数: 3
- 閲覧数: 1988
分割表示ができません
#include "DxLib.h" int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){ int image[32]; char Key[256]; if( ChangeWindowMode(TRUE) != DX_CHANGESCREEN_OK || DxLib_Init() == -1 ) return -1; SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ; LoadDivGraph( "Y.png" , 32 , 4 , 8 ...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
ありがとうございます!
まさにその通りみたいで、WaitKey();とか入れたら流れました!
なぜかメモリに読み込めないのですが・・・
あとはなんとかできるかもです!
まさにその通りみたいで、WaitKey();とか入れたら流れました!
なぜかメモリに読み込めないのですが・・・
あとはなんとかできるかもです!
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
ありがとうございます! やってみました するとサンプルプログラムの音楽は正しく流れたにも関わらず、名前を変えて私の音源に変えてみると初めのようなエラーが発生しました ということは・・・ファイルに問題があるみたいですね・・・ なんかこんなよくわからないエラーに手間を取らせてホント申し訳ないです でも先ほどやったときはサンプルプログラムの音楽ですら流れなかったので、もしかしたら二重のミスで余計にややこしくなってたのかも・・・ とりあえず長くなってしまったのでいったん終わってしまおうと思います その間に音源をmp3にしてやってみようかと思います またダメだったら質問させていただくかもしれないのでその...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
あ、あと確認ですが../dat/BGM.wavってslnファイルの一階層上のdatファイルにあるBGM.wavを開けってことですよね?
この認識が違っているなら激しくパスのせいな気がしますが・・・
この認識が違っているなら激しくパスのせいな気がしますが・・・
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
他のでも試してダメでした
サンプルプログラムにあったやつでもダメだったのでファイルの問題ではないみたいなんですが・・・
宣言の位置がマズイとかあるんですかね?
あ、あとexeファイルは移動させたら新しいexeファイルができていて、移動させたexeファイルは意味ない感じになってました
サンプルプログラムにあったやつでもダメだったのでファイルの問題ではないみたいなんですが・・・
宣言の位置がマズイとかあるんですかね?
あ、あとexeファイルは移動させたら新しいexeファイルができていて、移動させたexeファイルは意味ない感じになってました
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
うーん・・・・うまくいきませんねえ・・・
パスの心配ないようにslnファイルやexeファイルと一緒に同じフォルダにぶち込んでみましたがそれでもならないとはこれいかに・・・
なんか根本的にどこか間違っているのかもしれません
パスの心配ないようにslnファイルやexeファイルと一緒に同じフォルダにぶち込んでみましたがそれでもならないとはこれいかに・・・
なんか根本的にどこか間違っているのかもしれません
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
う~む・・・
>・パスに問題がある。
これは前述の通り画像と同じフォルダ内なんで大丈夫だとおもうんですが・・・
画像はちゃんと表示されてますし・・・
>・ファイルが壊れている。
これもiTunesで聞けますし大丈夫かと思います
>・wavファイルと書いてあるけど実際はmp3やoggファイルである。
(mp3やoggの拡張子をwavとしただけ。)
ここはちょっとわからないですね・・・
友達に作ってもらったんで
今日聞いてみることにします
>・パスに問題がある。
これは前述の通り画像と同じフォルダ内なんで大丈夫だとおもうんですが・・・
画像はちゃんと表示されてますし・・・
>・ファイルが壊れている。
これもiTunesで聞けますし大丈夫かと思います
>・wavファイルと書いてあるけど実際はmp3やoggファイルである。
(mp3やoggの拡張子をwavとしただけ。)
ここはちょっとわからないですね・・・
友達に作ってもらったんで
今日聞いてみることにします
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
ありがとうございます!
参考にしてやってみたところメッセージボックスが出たのでパスが違っているのかもしれません
でも、BGMは画像と同じところに入れていて同じパスを書いているのですが・・・なぜでしょう・・・?
参考にしてやってみたところメッセージボックスが出たのでパスが違っているのかもしれません
でも、BGMは画像と同じところに入れていて同じパスを書いているのですが・・・なぜでしょう・・・?
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
Re: 音楽が再生されません・・・
いつもありがとうございます
ご指摘の通り一度読み込んでみたらエラーメッセージは出なくなったものの音声は相変わらず流れません
そこでLoadSoundMemの戻り値を調べたいのですが、やり方がわからなくて・・・
ご教授お願いします!
ご指摘の通り一度読み込んでみたらエラーメッセージは出なくなったものの音声は相変わらず流れません
そこでLoadSoundMemの戻り値を調べたいのですが、やり方がわからなくて・・・
ご教授お願いします!
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 音楽が再生されません・・・
- 返信数: 16
- 閲覧数: 9903
音楽が再生されません・・・
VC++でDXライブライ使用です #define GLOBAL_INSTANCE #include "../include/GV.h" int ProcessLoop(){ if(ProcessMessage()!=0)return -1; if(ClearDrawScreen()!=0)return -1; GetHitKeyStateAll_2(); return 0; } int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow){ ChangeWindowMod...
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自由な位置から決められた位置まで画像を動かす
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1152
Re: 自由な位置から決められた位置まで画像を動かす
もうしわけないです!
なんか自己解決してしまいました!
あんなに悩んでわからなかったのに・・・
また次の機会にお願いします
なんか自己解決してしまいました!
あんなに悩んでわからなかったのに・・・
また次の機会にお願いします
- 14年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 自由な位置から決められた位置まで画像を動かす
- 返信数: 1
- 閲覧数: 1152
自由な位置から決められた位置まで画像を動かす
VC++でDXライブラリ使用です 今、野球ゲームを作っているのですが、守備を作っていて壁にぶつかりました それは打ったボールをとって投げることです とるまではできたのですが、投げる、が難しくて・・・投げるときに、とった選手の位置が一定でないからです 今まで画像を動かすときは座標を++とか--簡単な動きしかしなかったので・・・ とりあえず下のようにやってみたのですが・・・ X=(470-pitcher_x)/100; Y=(340-pitcher_y)/100; X1+=X; Y1+=Y; if(CheckStateKey(KEY_INPUT_SPACE)>1&&CheckStateKey(KE...