検索結果 5 件
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: オブジェクト間での値の受け渡し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3121
Re: オブジェクト間での値の受け渡し方
BにAのオブジェクトのポインタをもたせれば解決するんですね。ありがとうございます。
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: オブジェクト間での値の受け渡し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3121
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: emplace_back()について
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2766
Re: emplace_back()について
そういうことだったのですね。ありがとうございます。
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: オブジェクト間での値の受け渡し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3121
Re: オブジェクト間での値の受け渡し方
class B { }; class A { B b; B *p; // どこかで p = new B; を実行する。 }; 情報不足で申し訳ございません。この形です。 ここでは、Aクラス、BクラスはTaskクラスを継承しており、それぞれの中身は以下のようになっているとします。 #pragma once class Task { public: virtual void update() = 0; }; class B:public Task{ void update() override; }; void B::update(){ //Aクラスのオブジェクトaもどこかで生成されそこからa....
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: オブジェクト間での値の受け渡し方
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3121
オブジェクト間での値の受け渡し方
c++で、BクラスがAクラスに所属しており、Bクラス内で、Aクラスのオブジェクトの持つ値を取得したいとなった場合、AクラスがBクラスのメンバ関数を引数をつけて呼び出す以外によい解決方法はないのでしょうか。
もしその方法しかない場合、さらにCクラスがBクラスに所属しており、CクラスのオブジェクトがAクラスのオブジェクトの持つ値を取得する際に、Aクラス→Bクラス→Cクラスと値を2回渡さなければならず少し不便な感じがするのですが、そういうものなのでしょうか。
それとも、こうするしかなくなったときはただクラスの設計が下手であっただけで、うまくやれば避けられるということなのでしょうか。
もしその方法しかない場合、さらにCクラスがBクラスに所属しており、CクラスのオブジェクトがAクラスのオブジェクトの持つ値を取得する際に、Aクラス→Bクラス→Cクラスと値を2回渡さなければならず少し不便な感じがするのですが、そういうものなのでしょうか。
それとも、こうするしかなくなったときはただクラスの設計が下手であっただけで、うまくやれば避けられるということなのでしょうか。