検索結果 17 件

by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サーバプログラムを作成するには
返信数: 5
閲覧数: 4239

Re: サーバプログラムを作成するには

>>よもやま様 現在、AndroidStudioでBaasのサンプルプログラムを試しに使った段階です。(ログイン、サインアップの簡単なものです) >>あとはゲーム用データの容量がキロバイト単位ですむのかギガ単位となるのかで >>サーバー側に求める容量も算出しやすくなるでしょう。 おそらく、よもやま様の仰ったサーバ側の容量だけでなく、通信機会・回数も影響してくるのでしょうが、両者ともそこまではいかないと思います。 すごくざっと見積もって ( アップデート情報500文字*10件 システム情報1000個(int) キャラクタの個体値最大10個*1000(int) フラグ10000個(bool) ) ...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サーバプログラムを作成するには
返信数: 5
閲覧数: 4239

Re: サーバプログラムを作成するには

よもやま様 >>なぜ独自にサーバー側を用意するでしょうか。 >>Google Playを利用したものではだめなんでしょうか。 返信ありがとうございます。 最初の質問ですが、出来た方が面白そうだと感じたからと勉強のためです。 次の質問ですが、Google Playにどのような機能があるかわかりません。 新しいアップデート通知機能があるのは知っていますが、バージョンが最新でないなら起動できないようにした方が良いなと思ったためです。また、GoogleDriveですが来月終了とのことですので、使用にはやや不安に感じます。 話をまとめると、個人でのレンタルサーバの利用と開発は愚策であり、セキュリティ面を...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サーバプログラムを作成するには
返信数: 5
閲覧数: 4239

サーバプログラムを作成するには

いつもお世話になっております。 現在、C++でAndroidで通信プログラムを製作しているのですが、サーバ側のプログラムの取っ掛かりがなく苦戦しております。 主にサーバプログラムにおいて、参考になる書籍、サイトなどがありましたら教えて頂けると助かります。 (なるべく、一連の流れやソースが記載してあるものですと助かります) (また、全くの無知ですので、まずはサーバからjsonファイルでHelloWorldが返ってくる程度のもので結構です) 最終的に実装予定の内容は以下の通りです。 ・サーバのデータベースにログインIDとパスワードを保存し、まちがっていたら開始できないようにする。 ・新しく始める場...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: STL文字列の変換について
返信数: 5
閲覧数: 4239

Re: STL文字列の変換について

inemaru様 >>as_string は、メソッドで、戻り値が wstring 型 知識不足のため戻り値が型なのに、メソッドが存在することがピンと来なかったのですが、つまりこういう書き方が可能ということですね。 #include <stdio.h> class son { public: int hoge() { return 5; } }; class parent { public: son musuko; son hoge() { return musuko; } }; int main() { parent oya; printf("%d\n", oya.hoge().hoge()...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: STL文字列の変換について
返信数: 5
閲覧数: 4239

Re: STL文字列の変換について

inemaru様 naohiro19様 無事サイトからGETすることが出来ました! ありがとうございます。 ただ、逆にわからない所が出てきたのですが、 >>std::string/std::wstringクラスにはメンバー関数にc_strというものを持っています。 c_strがstd::string/std::wstringクラスのメンバ関数ならば、 as_string()とは一体なんなのでしょうか? as_string::c_str() とは書けない訳ですから、少なくともクラス、名前空間のどちらでもないことは明白です。 というよりも、メソッドとリファレンスに記載してあるので、メンバ関数なので...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 至急解答お願い致します。
返信数: 2
閲覧数: 11007

Re: 至急解答お願い致します。

☆ポイント1、関数の引数によって、値を変更する権利の有無は選べます 関数内の引数に渡す時は実数かポインタか選ぶことが出来ます。 たとえば、void func(int *a);のように int a=5; func(&a); で変数aのアドレス(&a)を渡した場合、関数func内で変数aの値を自由に操作することができます。 しかし、void func(int a);のように int a=5; func(a); なら関数func内で変数aの値を自由に操作することはできません。 これはそういう書き方だと覚えてもらうしかないと思います。 ☆ポイント2、a=*b+5という式があったとして、変更されるのは変...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: STL文字列の変換について
返信数: 5
閲覧数: 4239

STL文字列の変換について

いつもお世話になっております。 DXライブラリで通信プログラムを作成していますが、jsonファイルを文字列に変換できず質問しました。 参考にしているプログラムは(http://kagasu.hatenablog.com/entry/2017/10/07/190551)のⅣ.Get部分です。 現在使用しようとしているjson文字列変換することが可能なvalue::as_string メソッドですが、マイクロソフトのリファレンスによると、jsonから文字列に変換する時にC++ STL 文字列形式 を返すとあります。 (https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 名前空間について
返信数: 11
閲覧数: 7112

Re: 名前空間について

inemaru 様。 ラムダ式という記述方法があったのですね。 JavaScriptでラムダ式があるということは知っていたのですが、まさかC++にもあるとは思いませんでした。 調べようにも、これがラムダ式ということ自体知らなかったので、理解・学習への取っ掛かりになりました。 ありがとうございます。 YuO様。 テンプレートは初めて知る概念です。 今まで自分は型を1つ1つ別の関数で書いていたので、このような便利な機能がC++にあるとは目から鱗でした。 明らかに便利ですので、すぐに習得させていただきます。 かずま様。 非常に分かりやすい解説です。 最後の書き比べにより、ラムダ式への理解が深まりまし...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 名前空間について
返信数: 11
閲覧数: 7112

名前空間について

いつもお世話になっております。 私の知識不足のため、以下のページのⅣ. GETプログラムにおいて3つ記述方法について理解できないことがあります。 http://kagasu.hatenablog.com/entry/2017/10/07/190551 ☆1つ目の質問 上記のサイトのプログラムにおいて、 pplx::task<void> Get() という文があるのですが、 これは、 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/jj987780.aspx の説明を見ますと、 名前空間::型 関数 のような並びになっているのでしょうか? それとも、 名前空間:...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 通信プログラムがコンパイルできない
返信数: 4
閲覧数: 3898

Re: 通信プログラムがコンパイルできない

解決しました!
原因はプロジェクトの設定で
構成プロパティ→General→PlatformToolSet
の項目を
VisualStudio2015(v140)
に変更することでした。Math様どうもありがとうございました!
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 通信プログラムがコンパイルできない
返信数: 4
閲覧数: 3898

Re: 通信プログラムがコンパイルできない

ちなみに記載漏れがありましたが、環境は
windows10 Home
です。
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 通信プログラムがコンパイルできない
返信数: 4
閲覧数: 3898

Re: 通信プログラムがコンパイルできない

>>Math様
コンパイルできましたか…
ということは私の問題は環境に依存するということでしょうか?
もしくは、設定ミスでしょうか?

ちなみに、手順を動画にしたのですが、下記の手順で間違っている箇所があるでしょうか?
[youtube][/youtube]
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 通信プログラムがコンパイルできない
返信数: 4
閲覧数: 3898

通信プログラムがコンパイルできない

いつもお世話になっております。 現在、通信関係のプログラムを勉強しようと思い、C++ REST SDKを使用しているのですが、コンパイルが通りません。 。どうもMicrosoft社のソースのinclude部分でエラーが起こっている?ようです。 どうすればコンパイルが出来るようになるのでしょうか? 実行手順がエラーの原因の可能性も考え、実行手順を記載します。 1、VisualStudioCommunity2017をインストール 2、コンソールアプリケーションプロジェクトを作成 3、ツール→Nugetパッケージマネージャからcpprestsdkをインストール 4、ソースをコピペして実行しましたが、...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Androidで通信をしたいのですがエラー原因がわからず、コンパイルが通りません
返信数: 2
閲覧数: 2716

Re: Androidで通信をしたいのですがエラー原因がわからず、コンパイルが通りません

みけCAT様。 おっしゃる通りでした。 try~catch文が書かれていなかったため、コンパイルが通らなかったようです。 ただ、クリックハンドラ部分から通信メソッドを出しコンパイル自体は通ったのですが、通信を完了することができませんでした。 通信メソッド実行時にタスクマネージャにネットワーク通信(0.5Mbps程度)があることやアプリにウェイトがかかっていることを考えるとどうやら通信はしているようです。 以下がソースです。 main.cpp #include "DxLib.h" #include <string.h> int android_main(void) { JNIEnv *env; ...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリでマウスカーソルを使ってのボタン判定
返信数: 3
閲覧数: 3778

Re: DXライブラリでマウスカーソルを使ってのボタン判定

int MouseX , MouseY ; int sx,sy,gx,gy; int drawX,drawY,sizeX,sizeY; int btnGraph=LoadGraph("ボタン画像パス"); GetMousePoint( &MouseX , &MouseY ) ; // マウスの位置を取得 GetGraphSize(btnGraph,&sizeX,&sizeY); drawX=100; drawY=100; sx=drawX-sizeX/2; sy=drawY-sizeY/2; gx=drawX+sizeX/2; gy=drawY+sizeY/2; if(sx<MouseX &...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリでマウスカーソルを使ってのボタン判定
返信数: 3
閲覧数: 3778

Re: DXライブラリでマウスカーソルを使ってのボタン判定

int MouseX , MouseY ; GetMousePoint( &MouseX , &MouseY ) ; // マウスの位置を取得 int sx,sy,gx,gy; sx=100; sy=100; gx=200; gy=200; if(sx<MouseX && sy<MouseY && gx>MouseY && gy>MouseY) { // ここに処理を書く } sx,sy,gx,gyは画像サイズ(GetGraphSizeで取得)、拡大率などから適時調整してください。 多分、ボタンですとDrawRotaGraphなど中心を描画座標に指定する関数を使って拡大率を指定した方が良い気...
by Yakiniku
7年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Androidで通信をしたいのですがエラー原因がわからず、コンパイルが通りません
返信数: 2
閲覧数: 2716

Androidで通信をしたいのですがエラー原因がわからず、コンパイルが通りません

VisualStudio、DXライブラリ(C++)を使用したAndroidプログラムにおいて、DXライブラリサイトに掲載しているJavaプログラム実行コードを参考にHTTP通信を行おうとしましたが、以下のエラーが出てコンパイルが通りません。 どのようにすれば解決できるでしょうか? 重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 エラー MSB3073 コマンド ""C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Apps\apache-ant-1.9.3\bin\ant.bat" debug -Dou...

詳細検索ページへ移動する