検索結果 4 件

by みぎ
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++を複数ファイルに分けた先でのインクルードについて
返信数: 2
閲覧数: 1779

Re: C++を複数ファイルに分けた先でのインクルードについて

Bullさん,回答してくださってありがとうございます.
自分もインクルードは使用するファイル内でインクルードするように決めてプログラムを作っていきたいと思います.
by みぎ
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++を複数ファイルに分けた先でのインクルードについて
返信数: 2
閲覧数: 1779

C++を複数ファイルに分けた先でのインクルードについて

main関数のあるmain.cppと自作のファイルfunc.cppとそのヘッダーファイルfunc.hの3つがあるとします.
main.cppでは#include "func.h"をしてfunc.cpp内にある関数を使います.

ここから質問なのですが,こういった状況でfunc.cpp内の関数でcoutを使うためiostreamをインクルードする時に,インクルードはfunc.h内で行うのかfunc.cpp内で行うべきなのかを教えて下さい.
by みぎ
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語でSleepを使用する場合について
返信数: 3
閲覧数: 2664

Re: C言語でSleepを使用する場合について

Dixq様
返信ありがとうございます.
自分はあまりDXライブラリの中身についてよくわかっていなかったためDXライブラリを公開しているサイトをもう一度読み込むことにしたいと思います.
math.hの方の質問も回答いただけてスッキリしました,感謝いたします.
by みぎ
6年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語でSleepを使用する場合について
返信数: 3
閲覧数: 2664

C言語でSleepを使用する場合について

私は現在新ゲームプログラミングの館でDXlibを使用してゲーム制作の練習をしています.
その中の「3.14 特定のFPSで動作させる方法」でのプログラムでSleep関数を使用していますがWindows.hをincludeする必要はないのでしょうか?
また,math.hをincludeしているのはなぜでしょうか?
以上の質問にお答えいただけるとありがたいです.

詳細検索ページへ移動する