検索結果 4 件
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4036
Re: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
Yay.h内でNanika.hをインクルードしていますが、INantokable.hの間違いです。
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4036
Re: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
一応コード例です。 INantokable.h struct INantokable { virtual ~INantokable() = default; }; Nanika.h #include "INantokable.h" class Nanika : public INantokable { }; Yay.h #include "Nanika.h" class Yay { private: INantokable* pNantokable; public: Yay(INantokable* pNantokable) : pNantokable(pNantokable) {} virt...
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4036
Re: [c++]インターフェースクラスのポインタをメンバに持つクラスのデストラクタ
絶対に__interfaceを使用したい場合は分かりませんが、
素直に仮想デストラクタを持つclassとして宣言するのが一番手っ取り早そうです…。
(一応調べては見たもののどうしようもなさそうですよね)
素直に仮想デストラクタを持つclassとして宣言するのが一番手っ取り早そうです…。
(一応調べては見たもののどうしようもなさそうですよね)
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: dxライブラリ 時間差表示について
- 返信数: 4
- 閲覧数: 3559
Re: dxライブラリ 時間差表示について
どこかで時間計測をする必要があります。 DXライブラリを使用して時間計測を行う方法を、Dixqさんが紹介されています。 http://dixq.net/g/08.html 質問の内容をそのままコードにすると、 // 最初から表示している DrawFormatString(204, 95, WHITE, "%d", sen); // 2秒後、という事は2秒以上が経過している if (計測時間 が 2秒以上であれば) { DrawFormatString(204, 115, WHITE, "%d", sen2); } // 2秒後の2秒後…つまり4秒以上が経過している if (計測時間 が 4秒以...