解決できました、ありがとうございます!
もう一つお聞きしたいのですが、UART通信のGPSも同じ一つのarduinoで出力させたいのですが、通信方法が違っても同じマイコンで出力は可能でしょうか…?
検索結果 8 件
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Arduinoで加速度センサーと地磁気センサーを使いたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 11035
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: Arduinoで加速度センサーと地磁気センサーを使いたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 11035
Arduinoで加速度センサーと地磁気センサーを使いたい
Arduinoで加速度センサーと地磁気センサーを使いたいと考えています。 各々のプログラムはネットから広い動作確認できたのですが、プログラムをまとめられませんでした。 どこが違うか教えてください。 加速度センサーのみのプログラム // MPU-6050 Accelerometer + Gyro #include <Wire.h> #define MPU6050_ACCEL_XOUT_H 0x3B // R #define MPU6050_WHO_AM_I 0x75 // R #define MPU6050_PWR_MGMT_1 0x6B // R/W #define MPU6050_I2C_A...
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配列の各要素の足し算
- 返信数: 7
- 閲覧数: 12888
Re: 配列の各要素の足し算
すみません
num3={9,9,9,9,9,9,9,9,9,9}
でした
num3={9,9,9,9,9,9,9,9,9,9}
でした
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配列の各要素の足し算
- 返信数: 7
- 閲覧数: 12888
Re: 配列の各要素の足し算
質問者です。 それを書いてください、というのは、ここにということでしょうか? 期待される結果は num3={10,10,10,10,10,10,10,10,10,10} というものです。 以下、今日考えたコードです。 #include<stdio.h> #include<string.h> #define MAX 10 void num_disp(int *num, int n);//void関数の宣言 void num_sort_1(int *num1, int n);//配列の先頭アドレスnum1と配列サイズnを受け取る void num_sort_2(int *num2, int n);...
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: 配列の各要素の足し算
- 返信数: 7
- 閲覧数: 12888
配列の各要素の足し算
大学の課題で、 ①配列を表示せよ ②配列を昇順、降順に並び替え、各要素で足し算をして、その結果を出力せよ というものが出ていて、各要素の足し算の方法がわかりません。 問題形式としては、 int main(){ int num[MAX]={1,9,3,8,5,7,6,4,2,0}; /*穴埋め(関数呼び出し)*/ return 0; void num_disp(int /*穴埋め*/){ /*穴埋め*/ } void num_sort_1(int /*穴埋め*/){ /*穴埋め*/ } void num_sort_2(int /*穴埋め*/){ /*穴埋め*/ } void wa(int /*穴...
- 7年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: e^2xをマクローリン展開する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7867
Re: e^2xをマクローリン展開する
質問者です。返信遅れてすみません。無事成功できました。ありがとうございました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: e^2xをマクローリン展開する
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2636
e^2xをマクローリン展開する
大学の課題が解けません。 デバッグはできるのですが数字が合いません。 どこが違うか教えてください。 問題 e^2xをマクローリン展開し、有効数字10桁まで求めよ。 この時の有効数字は、展開したk-1の項までの和と、k項までの和が10桁一致するまでループするということです。 k項までの和-k項までの和は、k項であると思ったので、k項×10^10が0以下になるまでループしました。 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS 1 #define _USE_MATH_DEFINES #include<stdio.h> #include <math.h> int main(void)...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: e^2xをマクローリン展開する
- 返信数: 12
- 閲覧数: 7867
e^2xをマクローリン展開する
大学の課題が解けません。 デバッグはできるのですが数字が合いません。 どこが違うか教えてください。 問題 e^2xをマクローリン展開し、有効数字10桁まで求めよ。 この時の有効数字は、展開したk-1の項までの和と、k項までの和が10桁一致するまでループするということです。 k項までの和-k項までの和は、k項であると思ったので、k項×10^10が0以下になるまでループしました。 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS 1 #define _USE_MATH_DEFINES #include<stdio.h> #include <math.h> int main(void)...