全角スペースは一切コードに入っていてはいけないんですね・・・。
追加したコメント欄を調べていたところ、コードの後に全角スペース(コードと、コメントの間に全角スペース)を入れて、コメントを書いていたのが原因でした。
みけCATさん、毎回ありがとうございます。助かりました。
検索結果 12 件
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テンプレートのコピーコンストラクターについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3154
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テンプレートのコピーコンストラクターについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3154
Re: テンプレートのコピーコンストラクターについて
すみません。解決のボタンを押してしまったのですが、修正後に何故か再度エラーが起きてしまった(修正後に関数の内容を変更したりは一切していません)ので、ここにもう一度書きます。main関数内で、オブジェクトを生成して、代入などの操作はしました。 指摘された2か所のエラーを直したところ、最初にコードを動かした時に異常な動き(勝手にコマンドプロンプトが閉じる)をしたのですが、再度コードを読み込んでみたら、一応動いたので(なぜかパソコンが急に重くなりましたが)気にしていなかったのですが、今になって、何故か29行目と33行目にエラーメッセージが表示されるようになり、急にコンパイラエラーになってしまいました...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テンプレートのコピーコンストラクターについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3154
Re: テンプレートのコピーコンストラクターについて
Aarrayになっていたんですね......。投稿前に何度も見直したのですが、なぜか自分では全く気が付くことができませんでした。
32行目もセミコロンを使うべきですね。とても初歩的なミスでした。みけCATさん、わざわざありがとうございました。
32行目もセミコロンを使うべきですね。とても初歩的なミスでした。みけCATさん、わざわざありがとうございました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: テンプレートのコピーコンストラクターについて
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3154
テンプレートのコピーコンストラクターについて
以下のコードを書いたところ、コピーコンストラクターにエラーメッセージが表示されてしまいます。エラーメッセージを見ても、どこが間違っているのか全く見当がつかないので、ご指摘お願いします。 #include "stdafx.h" #include <iostream> using namespace std; template <class T> class DynArray { T* pData; int size; public: DynArray() { pData = NULL; size = 0; } DynArray(const DynAarray& theOther) { //ここに...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2383
Re: クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
解決!のチェックを入れるのを忘れていました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でのcinについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1458
Re: C++でのcinについて
複数のifと、else を使うときは、else if にしないといけなかったんですね。
cinでアルファベットを入力してしまうと、初期化しないとずっとエラーになってしまう事を全く知りませんでした。
丁寧な説明と改善コードをありがとうございます。
cinでアルファベットを入力してしまうと、初期化しないとずっとエラーになってしまう事を全く知りませんでした。
丁寧な説明と改善コードをありがとうございます。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: キーボード入力時のスペースについて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2131
Re: キーボード入力時のスペースについて
クイック返信で返事をしていたので、解決!のチェックがあることに気が付きませんでした。すみません。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でのcinについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 1458
C++でのcinについて
今以下のコードを書いているのですが、grade()のtempに数字を入力した時は、バグが生じずに上手くループしてくれるのですが、Aを入力すると、if (temp == 'A')がスルーされて、なぜかelse文に引っかかってしまいます。 grade2()に関しても、数字しか入力しない場合はバグが生じないのですが、アルファベット(例えばAやB)を入力すると、”エラーです”というメッセージが表示され、それ以降数字の1~4を入力しても、”エラーです”というメッセージが表示され続けてしまいます。なぜなのでしょうか?よろしくお願いします。 #include "stdafx.h" #include <ios...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2383
Re: クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
みけCATさん、わざわざ図まで用意していただいて、とても分かりやすい説明をありがとうございます。頭の中でポインタの動きを全く把握できていませんでした。消去したい生徒以降のオブジェクトを毎回わざわざdeleteして、全く同じコピーを作ろうとしなくても、もともとschoolはポインタの配列なのだから、単に指すアドレスを変えれば済む話だったんですね。とても丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
- 返信数: 3
- 閲覧数: 2383
クラスの配列の一部のみを消去したいのですが・・
今、学生のIDと名前を、登録または消去するプログラムを作っているのですが、学生の情報を消去をするときに、上手くクラスのコピーが行われずに、プログラムが途中で強制終了してしまいます。コードは、抽象クラスSchoolを定義して、それを継承したStudentを作りました。抽象クラスSchoolの配列を作り、その配列に継承クラスのStudentを指すポインタを入れています。コピーコンストラクタが問題なのかなと思い、コピーコンストラクタも作りましたが、以前と変わらずバグが生じてしまいます。 消去のコードのところで、一度schoolの配列の一つを消去して、また新しく同じクラスを作っていますが、抽象クラスを...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: キーボード入力時のスペースについて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2131
Re: キーボード入力時のスペースについて
かずまさん、回答ありがとうございます。C++のコマンドをあまり把握していないので、もう少し勉強しようと思います。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: キーボード入力時のスペースについて
- 返信数: 4
- 閲覧数: 2131