ありがとうございます。ファイル名が帰ってきました。
...p.filename. と記述したところでインテリジェンスが働いて .以下の選択がコンテキストメニューのように表示されるようになるので
p.filename(). という表現ができるということに今まで気づきませんでした。
c++ まだまだ勉強させていただきます。ありがとうございました。
検索結果 7 件
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
Re: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
動作したコードを残しておきます。 結局 string b = p.filename(); はエラーが出たままでしたが p.string() だと キャストできるんですね。 よく考えたら ファイル名じゃなくってフルパスが必要ですし。 これはこれでいいんですが .filenameがだめで .stringはキャストできる不思議さが残りました。 最終的には 動画再生部分をサブルーチンにしました。 https://youtu.be/RYPjS5HPT8c #include <algorithm> #include <filesystem> #include <opencv2/opencv.hpp> #i...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
Re: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
VB歴だけは長いのですがC++は数か月前からなもので
扱うのはものすごく大変なんですが面白いです。
どうしてもOPENCVで遊んでみたくてC+++に入ってきました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
扱うのはものすごく大変なんですが面白いです。
どうしてもOPENCVで遊んでみたくてC+++に入ってきました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
Re: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
Math さま
filesystemについて ご教授ありがとうございました。
あと、サンプルコードも大変感謝しております。
cout<<"ファイル名:"<<path.basename()<<endl;
このコードはオーバーロードされて表示できるんですよね・・・
filesystemを使うと コードがすごくきれいだったので
使ってみたかったんですが、私には荷が勝ちすぎたようです(汗
正式リリースの際には 使いこなせるように
スキルを磨きたいと思います。
filesystemについて ご教授ありがとうございました。
あと、サンプルコードも大変感謝しております。
cout<<"ファイル名:"<<path.basename()<<endl;
このコードはオーバーロードされて表示できるんですよね・・・
filesystemを使うと コードがすごくきれいだったので
使ってみたかったんですが、私には荷が勝ちすぎたようです(汗
正式リリースの際には 使いこなせるように
スキルを磨きたいと思います。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
Re: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
inumaruさま 環境を申し上げ忘れていました。 WINDOWS10 VS2015 C++ nuget OPENCV3.1 です。 VS2013 と VS2015 では 扱いが違うんですね。 filesystemは、正式リリースではない ことと併せて すごく勉強になりました。 本当にありがとございます。 実は今日 書き足して頂く前の文章を読んだ後 不幸なことにVS2012にハマっておりました。不覚です。 opencv3base opencvsample のテンプレをみて テンション上がりましたが やはり動作はしませんでした。 それから VB2015に戻って nugetでない opencv2....
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
Re: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
みけCATさま
『std::experimental::filesystem::v1::path 型を変換』で検索しました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/librar ... .aspxで見たのが
『パスと文字列型の間の変換
path オブジェクトは std::wstring または std::string に暗黙的に変換できます。』
という文章でした。
おっしゃる通り 基本的には変換できるようです。 「.string」もインテリジェンスで表示されます。
大変ありがとうございました。
『std::experimental::filesystem::v1::path 型を変換』で検索しました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/librar ... .aspxで見たのが
『パスと文字列型の間の変換
path オブジェクトは std::wstring または std::string に暗黙的に変換できます。』
という文章でした。
おっしゃる通り 基本的には変換できるようです。 「.string」もインテリジェンスで表示されます。
大変ありがとうございました。
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: C++でファイル名を取得して動画を再生したい
- 返信数: 10
- 閲覧数: 8371
C++でファイル名を取得して動画を再生したい
動画ファイルのみがあると仮定して フォルダの一覧を取得 opencvで動画再生をしようと思い http://qiita.com/episteme/items/0e3c2ee8a8c03780f01e と http://nonbiri-tereka.hatenablog.com/entry/2014/04/15/094559 で得た サンプルコードを繋いでみました。 ところが string a = p.filename(); でエラーが発生します。 エラーメッセージを読むと "std::experimental::filesystem::v1::path" から "std::string" へ変...