検索結果 3 件
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ハフマン符号とハミング符号
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4858
Re: ハフマン符号とハミング符号
サイトのリンクを正しい物にして(よく確認して)下さい。 hを抜いてしまったのは僕のクセです、すみません。 http://www.nicklib.com/library/algo/h/huffman.html プログラムは初歩的なエラーを吐くし 表示される結果は目指しているものではありませんが、投稿したソースコードでの動作自体は確認済みなのですが……。 huffman-test.c を提示して下さいね。 投稿したソースコードはリンク先のhuffman.cとhuffman-test.cをひとつにまとめたものです(歪ではありますが)。 みけCATさんがキャッシュを貼ってくださったので、そちらからD...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ハフマン符号とハミング符号
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4858
Re: ハフマン符号とハミング符号
引用とか使い方間違っていたら申し訳ない 「圧縮前」としては与えられた入力に含まれる文字のみを固定長のコードで表す時の(復号するために必要なテーブルなどの分を除いた)コード本体のビット数、 「圧縮後」としては与えられた入力をハフマン符号で表す時のコード本体のビット数 を出力したいということですね。 そうです! 0と1からなる文字列の長さをstrlen()で取得すれば出来るかな、と記述していたのですが、すみません、完成できなかったのでここに投稿しようとソースコードを整形していた際に削ってしまいました。 ごちゃついて収拾がつかなくなったのでここに投稿した次第です。 これはどのような入力の時のどの時...
- 8年前
- フォーラム: C言語何でも質問掲示板
- トピック: ハフマン符号とハミング符号
- 返信数: 7
- 閲覧数: 4858
ハフマン符号とハミング符号
プログラミング初心者で、この掲示板を使うのも初めてです。 符号理論の方も勉強中なので、間違いがあればご指摘お願いします。 ttp://www.nicklib.com/library/algo/h/huffman.html こちらに載っていたものを参考に(とは言えないくらいほぼそのままですが)、 「入力した文字をfgets()で取得してハフマン符号アルゴリズムで圧縮し、エラーを追加して、ハミング符号で誤り検出訂正、復号する」というC言語のプログラムを作ろうとしています。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #inc...