検索結果 2 件

by platypus
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 音ゲーでホールド機能を追加する
返信数: 5
閲覧数: 4099

Re: 音ゲーでホールド機能を追加する

譜面の仕様について答えさせていただきます。 まず、前提としてhideさんの貼ったURLに書いてあるBMS形式で曲のデータを記述すると仮定します。 (BMS形式は一生節ごとに可変長の音符を配置できる形式で、データを作るエディタもネット上で多く流通しています。実装も割と素直に組めます。) BMS形式では、長押しのはじめと終わりの部分だけに印をつける方法が主流です。 #02510:00020000 #02610:00000003 この時"02"と"03"をそれぞれ長押しのはじめと終わりとして定義すると、「25小節目の2拍目から26小節目の4拍目まで長押しをするホールド」という意味になります。コンピュ...
by platypus
8年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: JOIの過去問について
返信数: 0
閲覧数: 1765

JOIの過去問について

初めまして、platypusと申します。 練習のために去年のJOIの本選の過去問をAOJなどのサービスを使いながら解いていたのですが、 3問目の「鉄道運賃」がどうしても入力17でWrongAnswerになってしまいます。 こちらが提出後のジャッジです。 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/review.jsp?rid=2015906#2 解説スライドやほかの回答者のコードを見ながら、 グラフを適切に管理し首都からの距離を求めた後、有効な辺について削除処理を組んだつもりなのですが、 どうやら不満を持つ都市がなぜか多く見積もられているケースがあるようです。 ...

詳細検索ページへ移動する